2023/03/31
第13週: 日月火水木金土
2023年 24.66%経過
今日のn年前
2022/03/31
2021/03/31
coolwind0202.icon
高評価と低評価ボタン
誰でも努力すれば何でも出来るというのは、間違っていない けど人に向けて言う言葉ではない気がする
↑長いな・・!
こういうときに切り出すのか
同じトピックが分散してるの、読みにくいし
+1yosider.icon
cman.icon
明日には4月だ、ほんとかよ
ああ輝きの四月の底を唾しはぎしりゆききする おれはひとりの修羅なのだ
うろ覚えで入力したら歌詞の一番と二番が混ざるみたいな事象が起きた
ああ輝きの〜なら、下の句(?)は「はぎしり燃えてゆききする」になる
四月の気層のひかりの底を 唾しはぎしりゆききする おれはひとりの修羅なのだ
この「四月の気層のひかりの底を」という情景描写、めちゃめちゃすきだ……
わかるcFQ2f7LRuLYP.icon
そういえば、「桜の樹の下には」も合う頃ではある
はるひ.icon
高校時代の同級生から5年ぶりに急に連絡が来て複数人交えて長電話して楽しかった
俺はSNSをしてないのでブログ 更新を見て生存確認をする層がある程度いるらしいこと
何故か安定した少数のアクセスがあるのが不思議だったが、一部謎が解けたか
彼もそれで、俺のブログを物凄い賞賛していて(「古典哲学に通じる美」など)奇妙だった
https://www.4gamer.net/games/040/G004096/20230328086/
インディーズゲームの小部屋最終回かあ
Infinite Guitarsやる
Twitterの動画もはれるようにしたいな
最近FL Studioを触ってる、おもしろいけど飽きてきたかなあ?
新しいプラグインや機材が色々欲しい
DTMでは、楽器やギターなどにつなぐエフェクターといったものがデジタルで再現されており、これを中核となるDAWソフトにプラグインとして読み込ませて使う
UIが凝っているものや可愛い見た目のもの、実在の機材を見た目から再現したものなどもあって楽しい
定期的に新プラグインを追加して、それを使うモチベで継続できるというところがありそう
オンラインゲームやソフトウェアのアップデートと同じように
とか言ってたら、ブラウザで使えるGPT-4搭載のDAWが出てきた
WavTool
月額20ドル
気になる~、けど言葉で的確に指示できるほど音楽制作理解してないので自分には早かったりするかなあ
気になる!shoya140.icon
情報管理ツールのことを第二の脳と言うが
それぞれの情報がどのくらい自分の脳の状態に近いものかということをコントロールできないか
なにもわからずUEFNを入れてみた
あ、3D酔うかもしれん
wogikaze.icon
今日の豆知識
桜の周りには雑草が生えにくい
桜の葉からクマリンという草にとって有害な物質が放出されている
知らなかったkidooom.icon
名前がかわいいcoolwind0202.iconinajob.icon
あだ名で稀にありそうはるひ.icon
maichan.icon
寒い…
おじさんはおばさんを「女の子」と言いがち
50代の人が「maichan.iconは女の子だよ」と言うのを30代の人が聞いたら、maichan.iconが40代とは思わないんじゃないか?
アンコンシャスバイアスだ基素.icon
井戸端で「maichan.iconは女の子だよ」と書くと「高校生くらいかな?」となりそうnishio.icon
勘違いした人をニヤニヤ眺めるのも面白そう()
でも私も30代の男性を「男の子」と言いがち
オンナのコ♡オトコのコ
blu3mo.icon
ScrapboxTranslator v1がだいぶうまく動いたblu3mo.icon*3
英語版: /blu3mo-en
翻訳元: /blu3mo-public
(ちょっと古いsnapshotを使ったので最近のページは含まれていない)
https://gyazo.com/4797a2f92f62c42b185c4a0edb0e74ab
https://gyazo.com/6ab48d8221d8106225c1c300cd1b437d
ちゃんとリンクやアイコンも生きているのがポイントblu3mo.icon*2
まだ5%くらいのリンクがおかしくなっているのでそれらは修正したいblu3mo.icon
すごいyosider.icon*2sta.iconcoolwind0202.iconnomadoor.icon基素.icon
/vtuber-enあったらいいかなぁ基素.icon
nishio.icon
Scrapboxに機械的にページを流し込むとゴミ屋敷になる論
たしかに、流し込んだものがトップページの更新順カード一覧に表示されるとイマイチ
しかし古い記事を古い日時をつけてインポートするのはトップページを汚染しない
検索の時にヒットするのでポジティブな効果がある
ここまでが「今までの考察」
ベクトル検索によって
明示的にキーワードを指定しなくても「今書いている文章」で検索できる
これだけでは「関連記事のレコメンド」と変わらない
ChatGPTで「その関連記事を人間が読むのではなく、機械が読んで要約する」ができるようになった
ここがすごいところなのでは
つまり「機械的に流し込んだコンテンツは連想のリンクが貼られていないからその後の活用がしにくい」という問題を解決するのでは
Scrapbox ChatGPT Connectorで「質問できるようになる」という見え方にフォーカスしたのは間違いで、むしろ「自分がScrapboxで書いたページに対して、AIが『関係ありそうなページ』とか『要約』とか『どうして関連があると思ったか』をつけてくれる」という使い方の方がいいのでは
この検索対象が自分のScrapboxである必要はない
他のサービスでブログ書いてる人のブログ記事とか
書籍とか
整理すると「『質問文』で『自分のScrapbox』を検索する」という形から「『自分のScrapboxの1ページ』で『自分以外のものも入ったデータベース』を検索する」という形
とても良いはるひ.icon
インターネット感基素.icon
最近日記になんか考察書いたよな、粗熱が取れてからページを切り出すしようかな、と思って探したが2023/03/23だった
そしてこれを見て「全然最近ではないじゃないか!」と思った
が一週間前は最近だろう、感覚が狂ってる
明日はエイプリルフール、Twitterのタイムラインが人間とAIの嘘で溢れかえる…
Twitterを封印してScrapboxをこねることと、歩いたり物理的な何かを見たりに専念しようかなぁとか思っている
Exhibition | GOOD DESIGN MARUNOUCHI
封印できましたか()takker.icon
shotato.icon
ヴァンデグラフ起電機をシーケンサで制御する
コンピュータの天敵である静電気といかに共存するかという製作者泣かせの装置
サージキラー、ノイズフィルター、フェライトコアなどあらゆる対策をしてようやく落ち着いてくれた
アースに落ちた20万ボルトの影響で、隣の装置が動作するという現象はまだまれに起こる。
ちなみに引き継ぐ前の同装置には神社の御札が貼ってあった。
電気の神様よろしくお願いします。
電電宮
電電宮
cFQ2f7LRuLYP.icon
(万力で締め付けられるような状態)
オワーッ
アララーッ
乳首増し締めくんを思い出したはるひ.icon
なんだこれ…cFQ2f7LRuLYP.icon
名前のつかない日常 - たかうま創 / 【モーニング・ツー読み切り】名前のつかない日常 | モーニング・ツー
わかるところありわからんところあり
私は誰かが私の二の轍を踏まないようにこそ努力すべきなのでは
己の苦のうちで、大きな割合を占めているのは怒りだと知った
嗔恚
激情を滅ぼしてしまいたい
唐突に積年の謎だった問題のヒントがひらめいた
ひらめいたあとはあまりに当たり前のことだったので拍子抜けしているが…
積年の謎:バナナブレッドのプディングにおけるお茶屋さえ子とはいかなる役割があったといえるか
yosider.icon
ChatGPTに自分のScrapboxのメンバーとして参加してほしい
書き込んだり、リンクつけたり、箇条書きを再構成したりしてほしい
今のScrapboxにプログラムによる書き込みのAPIはつかなさそうなので、どうやって書き込ませるかが悩ましいnishio.icon
AIがGUIを操作できるようになれば…yosider.icon
GitHub Copilotもこれまたすばらしいな…
コメントからまるごと書いてもらうとかはまだ使ってなく、snippetを補完してもらっているだけだけども
Copilotで書きやすい言語が選ばれるようになって、ニッチな言語が廃れたり新しい言語が流行りにくくなる可能性を感じるkidooom.icon
ありそう基素.icon
自然言語からプログラミング言語をすっ飛ばして機械語にして操作するようになるかもしれない…nomadoor.icon
LLMsの潜在表現を機械語と思えばすでにそうかもyosider.icon
人間がデバッグできなそう基素.icon
全てが結合テスト?
最近ぬるい水のほうが冷たい水より飲みやすいと感じる
わかるかもmaichan.icon
Mijinko_SD.icon
@sakuzyo_skz: 努力すれば誰でも出来る(努力は誰もが出来ることではないので、誰でもは出来ない)
努力できない人の特徴ってなんだろう
そもそも始められない人や、続けられない人がいると思いますcoolwind0202.icon
継続ができない
そもそも始められない人には、色々理由がありそうです
行動に必要性を感じない
例えば、勉強は意味ない、と思っていたら当然意欲的に勉強をすることはないと思います
こういう場合は、一つの目標を見つけて、それに対して逆算的な行動をしていかないと、自分に必要な行動が見えてこないと思います
遅延評価勉強法だyosider.icon
成功体験
始めるためには重い腰を上げないといけないので、過去の成功体験が思い出せないと、腰を上げるエネルギーが足りなくなるかもしれません
腰が重い
学習性無力感?yosider.icon
努力し続けるとは、目標に対して効果のあることは何か?を考え続けることだとも思います
段取りの意識
目標を長期的に意識できないと、努力は続かなくなると思います
少なくとも努力の効果は下がっていきます
やりたいことがないと苦しいyosider.icon
関係ありそう 納得感が無いと一切動けないinajob.icon
2 hop search周りのUserCSS直さないといけないけれど、今そっちに時間割けないので、しばらくはそのまんまかな
https://gyazo.com/96bfc03347d037d53fe824e48d52022b
https://gyazo.com/4d71546cb0ac21aae51dca1fc687e81a
被っちゃってる
20分もあれば確実に直せると思うけれど、今そっちに意識を向けたくない
ここの記述は備忘録も兼ねている(多分どっかいって忘れるとは思うけれど)
直すだけじゃなく、本家と記述が被って冗長になってしまったコードも探して削除しないといけない
ここらへんを含めると、20分よりも時間かかるかも
discordwikiのほうは適当に親要素にheight:fit-contentを入れたwogikaze.icon
直すのはっや()Mijinko_SD.icon
書いた直後に文章を修正するパターンが多い
1. 思ったことをそのまま文章に吐き出す
2. 書いた文章を見直す
3. 思っていたことと書いた文章の表現が噛み合っていなければ、即座に修正する
曖昧さの残ることを一発書きした時、表現が噛み合うことはそこまで多くないと思う
常にそうyosider.icon
書き出すことのメリットだと思っている
https://gyazo.com/a06703d82b87cc612e2ad2e7ef49d047 https://pnpm.io/ja/
日本語への翻訳が活発で非常にありがたい
世界から見た日本のIT技術の水準が気になったので調べてみる
昨年からさらに後退。世界第29位、国際デジタル競争力ランキングで見る日本ITの強みと弱み | レバテックラボ(レバテックLAB)
#2022/12/09
何言ってるんだこいつと思われても何とも思わなくて済むメンタルが欲しい
バスの時刻表調べたいなぁ
→ 検索する
→ 一番上に色々出る
時刻表検索サービスがクソほどある
→ 詳細な時刻表を見ようとする
→ ここから先は会員登録をしてください!
or ここから先は有料です!
#会員登録しないと読めないタイプのサイト
素直にバス会社の公式ページ見た方が早い気がした
AndroidでPDFを開くのがつらいので、PCを常備しておく必要があるけれど
ほんと、誰でも書けるタイプの情報は検索結果が荒れがちって感じがする
時刻表が誰でも書けるに属するかは知らないけれど、この手のビジネスに乗っかろうとしているサイトが多いのは確かだと思う
飲みかけで数日置いちゃったバナナコーヒーミルクの残りを飲んだらお腹いたくなった
lsajfk.icon
もうすぐ入社式や...
お疲れ様ですyosider.icon
mtane0412.icon
Microsoft 365 Personalもアリかなぁと思い始めてきた
Dropboxの課金が切れてるので色々検討中
OneDrive 1TBにOfficeとか色々ついてくる
Officeが回避できなくなってきたので、個人用に持っておくのもアリになってきた
ClipChampの有料版も使えるのでかなりアリ
学割も使えるっぽいのでスーパーアリ
スーパーアリ、南米かアフリカあたりにいそうyosider.icon
biwa.icon
明日から学校に行くらしい
努力ってなんだ
少なくとも僕は頑張ることは好きじゃない
努力と頑張るの意味の差
好きで続けていたことが、他人にとって努力に見えることはあるかもMijinko_SD.icon
目標を立てて、そこに向けて走るのか、ただがむしゃらに走るかの違い?gorira tatsu.icon
昔学校に講演に来ていた益川敏英先生が、数学はただ楽しいからやっている。努力と感じたことは無いと言っていて、努力と感じている時点で負けてるんだろうなあと思いましたねnomadoor.icon
目的ではなく手段が進捗を産むパラドクス、/nishio/実装の過程に興味がないはるひ.icon
/nishio/作りたいと思って作ったことのない人
「作りたい」のではなく「作った人」になることに憧れているだけである
作られた成果物はほしい・使いたいが、作ること自体は面倒という可能性もあるのではyosider.icon
お金があれば外注する?
それが実装の過程に興味がないということなのかもしれないが
やりたいこと、やるべきことが一気に出てきて睡眠不足
このあとやる事
お風呂
美容室
外付けSSDを買う
ネクタイとシャツを買う
クリーニング取りに行く
仕事
仕事以外は全部やった
:igyo:.iconcFQ2f7LRuLYP.iconshoya140.iconyosider.icon
小倉優子の歌声、結構かわいいな
垢抜けてない感じがいい。
Gorira Tatsu.icon
国立西洋美術館のブルターニュ展を見に来た
駆け込みで八重洲ブックセンターに来た
エンジニアの知的生産術を目の前で買っている人がいて、おお、というお気持ちに
どんなお気持ちだ???
号泣している人もいたのが印象的だった
→エンジニアの知的生産術を目の前で買って号泣している人エンジニアの知的生産術を目の前で買って号泣している人.icon
本屋と号泣って遠いな…何があったんだろうyosider.icon
八重洲ブックセンター閉店?cFQ2f7LRuLYP.icon
@yaesu_honten: 八重洲本店は、2023年3月31日をもちまして営業を終了いたしました。
44年間のご愛顧に心より御礼申し上げます。
なお、街区の再開発事業にて建設予定の大規模複合ビル(2028年度竣工予定)への出店を計画しております。
情報は随時、HP、Twitterにてお知らせしてまいります。
https://t.co/PRGJkm0AzY
https://gyazo.com/b70d0068c53157d1a809381f88580201
駆け込みってそういうことかyosider.icon
Twitter APIが高くなったせいでスクレイピングライブラリが生まれているの、マジで面白い
原点回帰基素.icon
メタバースは死語(過激)
GitHub Studentの更新をしようと思ったらRejectされた件
2年前は英文の学生証じゃなくても通ったのに…
これから高校進学なので、入学式に学生証もらえるまで申請できない
copilotとかgit krakenが使えなくなるのは痛い
IMEの変換の精度低くないか
安西先生…ATOK使いたいです…
昨日歩きすぎて2時間気絶してた
自分の好きだった人が遠くに行くことを知った
あんまり実感がわかなかったんだが、進路は一人一人違うは本当にそうだなと
nomadoor.icon
ラジオ局で使っている音声編集ソフトがあまりにも古めかしかったので新しいのを絶対入れさせてやるぞと思っていたけれど、1日使ったら慣れてしまった
Audacityとかですかね・・・。ねじまき.icon
Sound it!ですねnomadoor.icon
多分プロには必要な機能があるんだろうなと思いつつ、今の用途だけ見るとむしろ動画編集ソフトのほうが…とか思っちゃいますね
ソフトを変えたら確実に楽にはなるだろうけれど、導入してみんなに覚えさす大変さが目についちゃうんだなぁ
これがみんなの言ってたことか…
WSL2だとCUDAがスルスル通る
Linuxに移行してみようかしらん
inajob.icon
振り返ると今月色々やったなー
http://inline.inajob.tk/web/?user=twitter-5643382&id=2023-03振り返り
色々やったけどそれ故に?時間が足りなかった、という気持ちが強い
筋トレ 腹筋20
腕立ての筋肉痛があるので今日はお休み
hatori.icon
ソフトバンクの法人向けPHS(Personal Handyphone System)サービスが終了
PHS、28年の歴史に幕 ソフトバンクが今月末にサービス終了:朝日新聞デジタル
国内でPHS事業を手がけている大手はソフトバンクだけになっていた
個人向けPHSサービスは既に2021年1月末に終了している
さよなら、ピッチ!
まちカドまぞくと紛らわしいタイトルの本「まちカドかがく」
タイトルのフォントも寄せてきている気がする
元になったポッドキャスト番組は聞いておらず本も未見なので「まちカドまぞく」に言及があるかどうかは不明
https://www.amazon.co.jp/dp/4991061466 https://m.media-amazon.com/images/I/81OmrrQ4iZL.jpg 市原真 (著), サンキュータツオ (著), 牧野曜 (著)
ポッドキャストの人気サイエンス・トーク番組『いんよう!』から生まれた同人誌『まちカドかがく』。2020年秋の文学フリマで発売され、即完売した伝説の同人誌が、文庫になって再登場。牧野 曜、市原 真による小説やサンキュータツオによる「お笑い文体研究」など専門的な話題を興味のない人へ届ける『いんよう!』ならではの、ユニークな世界がぎっしり詰まったファン必読の一冊。三人による文庫版だけの特別鼎談も収録。
今年入学する大学1年生は、高校生活の3年間がほぼ新型コロナウイルス感染症の時期と重なっているのだなぁ
@kai_morikawa: 新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2023年度版。
マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。
https://gyazo.com/37a6f80e6794aecbb045d2a3511443da
迂闊に「けいおん!のアニメ1期で~云々」と切り出して、1年生に「あー...すみません、自分そのくらいの時期は幼稚園生だったので、ちょっと分からないですね」などと返された日には「アッ、アッ...スッ...ソ、ソウナンデスネ~ハハハ......」となりそう
おかしいなぁ、架空のやり取りのはずなのに謎のダメージが入るぞ🤔
今はストリーミングが主流なので割と見てる人はいるかもbiwa.icon
パターン1「あ!名前聞いたことあります!God knows?でしたっけ」
演奏動画でみかける基素.icon
パターン2「見たことあります!当時のリアタイの空気感知ってるの羨ましいです〜」
これかなりあるねはるひ.icon
パターン3「それって最近のやつすか?」
一才の頃にはもうYouTubeあったんだなbiwa.icon
割とメジャーなアニメが古くてびっくりしている
YouTubeってDSより後なのかyosider.icon
基素.icon
ミライアカリラスト放送に行ってくる
VRCやってるファンが少なくとも230人ぐらいいて準備万端でほぼ最速のオペレーションをして4回アクセス争奪戦したせど入れなかった
たぶん10秒ぐらいの間にアクセスつまってる
受験の得点みたいなイメージ
2017年の動画でVRC始めた人結構いるな~
インスタンス立てた人の統計情報をみると600人ぐらい入れてないw
https://twitter.com/kagamiiiiin89/status/1641781447207063552?s=20
終わった。感情が動いた
shoya140.icon
珠玉のミステリー『ゴースト トリック』『逆転裁判』と「オッドタクシー」はいかにして生まれたか【巧 舟×此元 和津也 対談】 | インサイド
巧:僕は、自分の作ったゲームが大好きなんです。だから、今はつらくても、それが完成したら大好きなゲームが1本増えるはず。その日を信じて、日々の仕事をしています。苦しいときに「何のために……」となることもあるけど、立ち直れる日を待つ感じです。作り手にとって、作ることが生きることなのかな……と思ったりして。
わかる
努力ってなんだ → つらい作業は努力?
努力とは少し違う気がする
ゴースト トリック遊んだことなくて気になってる
オッドタクシーも気になる
ゴーストトリックはすばらしいゲームです、おすすめcFQ2f7LRuLYP.icon
どっちもおすすめ基素.icon
タクシュー、今は何作ってるんだろ
クロスプラットフォームで発売されるゲーム、どれで買うのがいいのか迷ってしまう
自分の場合だとNintendo SwitchとSteam (Deck) 版があって、どちらに揃えるのがいいんだろう
SwitchとSteam Deckで機能が被っているだけにむずかしいシチュエーションだwはるひ.icon
DeckもあるしPCでも動くという点を考えるとSteam版か
任天堂の次世代機がSwitchと互換があるかまだわからない
ですよね。長生きしそうなプラットフォームはSteamかなーshoya140.icon
Google検索「未踏IT人材発掘・育成事業」で1番目にヒットするページが404になってる
サイトリニューアルに伴って、https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/it_index.html から https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/it/index.html になったみたい
リンク切れになってしまうのはもったいないね...
meganii.icon
そういえばプレミアムフライデーさんはどこへ行ってしまったん?
2023/03/30←2023/03/31→2023/04/01
2023/03.icon