鼎談
ていだん
〘名〙 (「鼎」は円形で三本足の器のこと) 三人が卓をかこんで話しあうこと。三人で会談をすること。
鼎談とは - コトバンク
鼎(かなえ、てい)は中国古代の器物の一種。土器、あるいは青銅器であり、龍山文化期に登場し、漢代まで用いられた。
鼎 - Wikipedia
二人なら対談、三人なら鼎談、四人以上は会談or懇談or座談?