学習性無力感
https://gyazo.com/63df1179e666c9ead9b97b40892fe2b5
図16 左:希望を持っている
ラット
が
ガラス
の容器から
脱出
しようと
奮闘
しているところ。右:
希望をすべて失った
ラットが、容器の中でぼんやりと浮かんでいるところ。
cf.
強制水泳試験
このラットの図は
ユヴァル・ノア・ハラリ
の『
ホモ・デウス
』にある?(未確認)
hatori.icon
誰がいつどのような目的で行った実験なのか、もう少し詳しい説明が欲しい
ホモ・デウスの第3章にありました
RR.icon
製薬会社が抗うつ薬を開発するときに広く使われている手順と書いてある
学習性無力感を獲得する直前で掬い上げてやってからもう一度水に浮かべると、一度目より長く脱出のための努力を続ける
このときはたらく生化学物質が抗うつ薬に役立つかも
という実験らしい
学習性無力感 - Wikipedia
学習性
無力感
(がくしゅうせいむりょくかん、英:
Learned helplessness
)とは、長期にわたって
ストレス
の回避困難な環境に置かれた人や動物は、その状況から逃れようとする
努力
すら行わなくなるという現象である。他の訳語に
学習性絶望感
、
獲得された無力感
、
学習性無気力
がある。