高評価と低評価ボタン
coolwind0202.icon
しばらく前にニコニコ大百科の掲示板に高評価と低評価ボタンが付いたけど、好きじゃないなあ わかるtakker.icon
議論で荒れている板だと、goodの数が多ければ正しく見えて、badの数が多ければ誤っているように見えてしまう
深く考えなくてもbadを押せば自分の気に入らない言動を排斥できる訳だから、「頭の中では」badの数そのものにはまったく意味がないように思える
意味がないはずなのに、直感的には意味があるように見えてしまうから、もやもやする
いいねシステムでは、書き込むことに対してランダムな報酬が与えられるから、書き込む側からすると楽しいのだろうか
これだけ考えるなら負の報酬は不要基素.icon
Yahooニュースもライブドアブログもコメント欄に同じようなボタンがあったな
Yahooニュース
議論を促したいなら高評価・低評価は無しにしたほうがよいのでは
文章で文句を言うかわりにbadを押すだけにしてくれれば荒れにくくなると考えている?yosider.icon
理由もよくわからないのにbadを押されるのはかなり気分が悪いと思うMijinko_SD.icontakker.icon
ほんとに何で実装されたのかがわからない謎機能だと思ってるMijinko_SD.icon
開発者っぽい人がツイッターでなんか言っていたような…
少なくともLINEやGitHubのリアクションのように、数種類の絵文字が用意されていれば会話の貢献になるのかな、と思う
👍👎の二種類だと表現の幅がかなり狭い
そうですねcoolwind0202.icon
goodとbadだけだと、2つの意見が対立している場合に、数で競っているだけに見えて残念な感じです
何も考えずに自分の陣営の意見にはgoodを押して、相手の意見にはbadを押す、みたいな使い方をされているのではないかと思ってしまう
私の見ているとあるコミュニティでは、自分達の意見の正当性を主張するために、いいね数を盛る人がいます
でも、それって建設的ではないと思います
ただの多数決になってしまう
突き詰めたときにただの多数決なのかそうではないのかみたいな話になりそう基素.icon
意味が汲み取れなかったyosider.icon
盛ることに関しては、同じような意見を連投する人もいる
内容や考え方も重要なのに、支持者の数で勝ち負けが決まってしまうような雰囲気が、残念
ユーザーの意見はみんな違うはずなのに、書き込みやいいねが増えるごとに派閥が形成されて、元々あった多様性がなくなってしまうように感じる
ニコニコ大百科に関しては、どのコメントも時系列順で並んでいる関係上、その場に居る限られた人しか評価できない問題点も存在していると思う coolwind0202.icon
なぜ好きじゃないのか整理できたかも
「なんで自分の言葉で伝えられないの?」と思うからだ
本当は、思ってることはみんな違うはず
ほんわかしてる場所なら結構だけど、殺伐としている場所では、それぞれの意見の正当性を慎重に議論しないといけない
それなのに、いいねの数で印象が変わるのは問題ですよね
話し合いの行く末を左右するには、あまりにも軽すぎる
「無責任」
wogikaze.icon
Yahooニュースとかのニュースサイトのコメント欄にもありがちだけど本当に意味ないなーと思っている これが嫌だという場合、いいねはいいんですかね?基素.icon coolwind0202.iconの感覚では、いずれにおいても答えは場合によります
真剣に物事を検討している場でいいねや👍👎ボタンを押せてしまうのは、好きではないです
苛烈な対立構造のある場では、いいねも印象操作の道具になり得ます
いいねをつけるのは第三者なので、第三者の介入要素は減らしたいということかな基素.icon
coolwind0202.icon
意見の印象操作というデメリットがありながら、第三者のいいねは議論を進行させる作用を持たない。したがって、議論においていいねは不要な場合があると考えます
意見の印象操作
リアクションを付けてるだけの人が議論に影響を及ぼすのがおかしい感じがします
他の人が話に入ってきてもいいけど、いいねボタンを押すだけなのは野次馬みたいですよね 野次馬そのものだと思う基素.icon
議論の中心人物は互いの意見を交流しているのに、周りは自分の声を上げずに勝手に「コメントの人気投票」をしてる
文章を誤解なく読解したり、議論に参加したりしたい立場からすると、この人気投票の存在はノイズ 文意だけだとノイズに思えるのはそう思います。環境を含めて反応を知りたい場合には有益なこともあるかも基素.icon
たしかに、そういう使い方もできますねcoolwind0202.icon
いいねの問題点以外に、いいねの効果的な使い方を考えると、いいねがどういう形であればより多くの人にとって有益になるかが見えてくるかな?
陰湿に感じることもある
いいねされない相手はこう思い、される相手は逆の感想になるかも?基素.icon
いいねの不必要性
当人間の合意や意思疎通においていいねは本質的ではないから、不要だということを言いたいんだな
合意を取りたい場合に有効な行動の例
自分の立場を表明する
相手の立場を理解する
立場のギャップを理解する
妥協点を相談する
第三者のいいねは、いずれの場合でも、当事者間の合意には無関係
そう思います基素.icon
そのうえで、リアクションが議論に干渉した際も責任を取らなくていいため、ポジティブな影響を与えることはないのではないか ここでいうポジティブとは当事者間の合意のに対して有益という意味と思う基素.icon
曖昧な言い方でしたねcoolwind0202.icon
例
言論を促進する影響coolwind0202.icon
説明のために、逆に、言論が衰退する場合について考えます
1. 一方が議論を自粛すると、他方の意見への批判が減ります
2. 他方の意見が誤っていた場合に軌道修正が行われなくなります
3. 合理的な結論を遠ざける可能性があります
リアクションが議論に干渉する点は2つあると思う基素.icon
1. 後から読んだ人の印象をいいねされた方に近づける(本当に近付くかは不明)
そういえば、このことを示す根拠はまだありませんでしたねcoolwind0202.icon
経験則とか、感じたイメージを元に書き始めてしまったので・・・
仮に「いいね数による認知バイアス」と呼ぶとして、既に同じこと考えている人いるかも
2. 論敵にどれだけの人を相手にしているのかを示す
敵が多いほど発言を自粛する傾向があるはず
この点は、同調圧力に似ているかもしれませんcoolwind0202.icon 読者が自分の意見と似ているコメントにいいねすることで、結果的にそれ以外の意見を持つユーザーに圧力をかけることになる? coolwind0202.iconはコメントを傍観する側に立っているときもこの圧力を感じているのかもしれない
A側の意見がいずれも50いいねで、B側の意見は9いいね、みたいなのを見ると、圧を感じる
自分の意見がB側でなくても、同調圧力の存在そのものは感じる
ではその圧の原因はなにか?と遡って考えたときに、野次馬みたいな人たちの存在を感じてしまうのだろう
自分の意見を言葉で説明せずに、いいねだけをするのは同調圧力の表明(加圧)にしかならない
「同調圧力」だからこそ、全員が同じような意見のときにはこの効果が発生しないのか
いずれも2者間の合意に対しては無益
一方でいいねしている人にとっては有益
発言者の責任を追求する必要がない場では、ラフなコミュニケーションとして有効だと考えます
発言者=リアクションをつけた人基素.icon
でも発言者の責任とはなんだろう?
漠然と、次のようなものだと考えています
他者からの質問に対して、自分の考えを補足説明する
自身の発言に誤りがあったと感じた場合、撤回する
YouTubeやYahooニュースにおけるいいねシステムは、次の特徴を持ちます
いいねをしたユーザーが特定できない
誰が押したか特定できないので、ユーザーは前述の責任を取る必要がありません
共感したというメッセージを発信したにも関わらず、何の説明も行わなくていいのは、無責任だと感じます
「無視」について掘り下げますcoolwind0202.icon
coolwind0202.iconの場合は、無責任な言論に反応すると悪化すると考えているので、直接反応することはしません
ただ、心のなかでは不愉快に思っているということです
ちょっと話が変わりますが、荒らしに対する反応と同じ感じです
荒らしに直接反応することはしませんが、そのとき荒らしを不愉快に思うことはあるでしょう
多分、この感情は根源的なもので、意識的にどうにかできるものではないと思います
そう思います基素.icon
建設的に議論に参加するなら、そのようなアクションを取るのが合理的であり、常識的だと思いますcoolwind0202.icon
文章であれば議論を進めることが可能な場合があります
しかし、リアクションした人にそれを求めるのは現実的ではありません
例えば、リアクションをするたびに「自分の考えを補足説明する」くらいなら、最初から文章で考えを書いたほうが早いです
リアクションはコストの低いコミュニケーション
ちょうど昨夜、ゆるいコメント欄で喧嘩がぬるりと始まるのを見たcoolwind0202.icon
あまりにも突然のことだった
最初は動画(ゲーム関連)の内容を褒めていたコメント欄だったが…
中の人ネタが投下されたタイミングで喧嘩になった
無い方がいい理由は先に述べた通り
不穏になったタイミングでそれ以降のレスへのいいねを無効にしたらいいんじゃないかな、と
GPTがあるからお金をかければ実装できそう基素.icon
システムに自分の嫌いを教え込むには有用基素.icon
フィルターみたいなもの
フィルターするべきかどうかは別の話だけど、嫌なものを見た時にそれを減らしたいというユーザーの欲求はかなり大きいはず