2023/02/21
第8週: 日月火水木金土
2023年 14.25%経過
今日のn年前
2022/02/21
2021/02/21
並列日記
2023/02/21 野鳥
Mijinko_SD.icon
夢の中で家に戻ったら、家が火事で全焼していたことを思い出した
最悪な気分だ
井戸端メンバーで、実は予想より大人だったり、逆に予想よりも若かったりする人っているのかな
井戸端の年齢比に書き込んでいる人そんなにおらんしなぁ(僕含めて)
特定の書き込みをみて「なんとなく同じくらいかと思ってたがもしかして年上?」と思ったりすることはあるが「だったらなに?」と自問した上で「別にどうでもいいか」と結論づけて終了したwnishio.icon
まえDiscordで音声会話した時は、音声だと、「若さ」みたいなのがある程度わかる感じがして、ノイズだなーと思ったinajob.icon
若さというより話慣れてない感なのかな?
20230120ボイチャ議事録
文書でのコミュニケーションだと、その手のメタ情報がある程隠蔽される感じがします
声の張りでもわかりそう基素.icon
そのボイチャ参加したかった…Mijinko_SD.icon
またやったらいいんだcFQ2f7LRuLYP.icon
平日昼は結構時間があるのでまたやりましょう!inajob.icon
参加したかったと表明することは良いこと!
biwa.icon
プロジェクターを買ったので、やってみた
https://gyazo.com/166eb3524fb3e01ded44d9fa7a8eb0d9
これ、写真だと虹色になるんだ
良いはるひ.iconteyoda7.iconcFQ2f7LRuLYP.iconmeganii.iconshoya140.icon
孤独、自分も感じてるかもしれない
前に論理的に殴れたいみたいなことを言ったけど、あれも孤独から脱却したいという意思の表れなのかもしれん
安心して殴り合える関係
孤独は、どういった人間関係が不足してる時に感じるのか
人によりそう
who1.icon
恋愛関係
友人関係
信頼関係
who2.icon
試合相手
仕事仲間
ネトフリの三島由紀夫のドキュメンタリーを半分見た
全部見た
ちなみに見たのは、三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実
面白い
面白おじさんだなという感じ
学生運動が盛んだった当時の世間みたいなものの1部が見られて良かった
その時代から半世紀経った今も、その当時の思想がどこかで受け継がれているのかもしれんなどと思った
地続き
楯の会とかは、おじさんが子供を集めてわちゃわちゃやってるような感じの団体で良かったな
そういうグループってずっと昔から今でもあるよね
活動内容の是非はともかく、面白い
討論の内容はよくわからなかった
ずっと文字に起こしてくれ〜って思ってた
音質も悪くて聞き取りづらい
俺の教養が足りないせいか、使っている単語もピンと来なかった
そもそも、当時の三島由紀夫や全共闘の思想について知らなかったのも要因にありそうだな
最後の方の天皇についての議論はまだ理解できたが
最近、情報を常に摂取しないとストレスが溜まるということに気づいた
インターネットに繋げる間は、ずっとインターネットに繋いでる
そして質の悪い情報を大量に摂取している
質の悪い情報=YouTube Shortsなど
インターネットに繋げないときは、常に何かを食べている
人がいるなら人と話す
これに気づいて、瞑想とかする意味がなんとなくわかったかもしれない
スピリチュアルっぽくて嫌だなと思っていたが、情報を遮断する時間というのは必要かもしれない
完全に視覚情報を遮断して数日間椅子の上に座り続けるイベントの存在をどこかで知ったが、これ参加してみたい
情報断食
月のテネメント という漫画を読み終えた
私と小鳥とすずとと、その解釈/解説を読んだ
日本名詩選集
家庭のための家事育児に追われ、自由な創作活動はできなくなった自分(金子みすず)を、なんとか肯定しようとする詩 という解釈
皆の個性を称賛する詩ではない
個人的にはこれがしっくりきた
詩の解釈って作者の人生と言葉遣いの高度な背景があるんだなというのを、本を読み進めて思う
はるひ.icon
最近寝汗をかく
寝入りばなは寒いから布団をかぶるが、起きるとびっしょり
同じく昨夜は寝汗かいたyosider.icon
ゆうべの飲み会お通夜みたいになって最悪だったw
お通夜みたいな飲み会
孤独感はともかく、頼れる友人や家族のいない事実そのものが問題になること
心電図読むのめちゃむずいな
各疾患の特徴を覚えても本質の理解にあんまつながらない
なんか10日前くらいからBingと話にならないのだがなんなんだ
ミスった!
https://gyazo.com/b7ed6ed1d47b50592e84d379a44684b1
結構あるんだよなー
睡眠時間が足りてなかったかなあ
明日お昼の演奏会で眠気来てほしくね~でございますから、こんばんは寝たい
Atomic Heartやってる
垂直同期オプションが何故かいじれずティアリングしまくってる
https://www.youtube.com/watch?v=7PbpvkV_huM
Grug Notes | Note taking and planning for Grug
dokudami.icon
声真似ホグワーツレガシー実況
@BTR_anime: 🎂‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥🍰
ℍ𝔸ℙℙ𝕐 𝔹𝕀ℝ𝕋ℍ𝔻𝔸𝕐
ℍ𝕀𝕋𝕆ℝ𝕀 𝔾𝕆𝕋𝕆ℍ
🎸‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥∵‥‥🎉
#ぼっち・ざ・ろっく!
#後藤ひとり生誕祭
https://gyazo.com/020c52aaf96be0298b8f90b6034aad31
@BTR_anime: 🄶🄾🄾🄳🅂
後藤ひとり誕生日記念グッズ予約開始🎉
個性的なグッズが多数登場🎁
一緒に誕生日をお祝いしましょう🙌
▼詳細・予約はこちら
https://t.co/b85pD7rHts
#ぼっち・ざ・ろっく
#後藤ひとり生誕祭
https://gyazo.com/178ed2092f2969ab0f3f0d0148a17750
!?dokudami.icon
ぼっちちゃんで一儲け
後藤ひとりの操りパペット欲しい基素.icon
maichan.icon
人見知りがすごいのに誰かと話したい欲がすごい
でも、好きだと感じた人には(あまり知らない人でも)よく絡むので、人によっては人懐こいと思われてそう
孤独は嫌だが傷つきたくない
でも、人に付けられた傷は人じゃなきゃ癒せない感じある
新しい冷蔵庫が来た
今の冷蔵庫ってLEDでこんなに明るいんだなぁと感激
mtane0412.icon
職場のAndroidをセットアップしてるんだけど、アプリを起動するたびに謎の音が出てて設定がわからない
ググったら機種ごとに微妙に違うとか、音を消すアプリがあるとかあって、泥地獄すぎない?って思った
原因わかった
ある画面を開くと通知が来ているのだが通知が画面に出ないのでわからない
デフォルトで通知ウィンドウがでないのか、わかりづらそう
あとdocomoのプリインストール設定とかでかなり複雑になってる
老人がスマホ使えないのこいつらのせいじゃ???
地球グミの存在をいまさら知った
若い世代と断絶しているのである・・・!
Tiktokをみてなんとなく人気だった理由がわかった
絵になる
グミの性質すべてが向いている
あと入手困難で希少性もある
個人/中小運営のVTuberをみたらみんなスキルが高かった
はえ〜
shoya140.icon
睡眠時間が足りない
https://gyazo.com/167f9d8d5ff8caf67d10ac03888dd3da
0時には横になってるんだけど、入眠潜時 (眠りに入るまでの時間) が2時間以上ある
1-2時間おきに目が覚める
つらそう…yosider.iconsta.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
つらいshoya140.icon
そうこうしているうちに7時だ...!
井戸端依存症を克服するためにUserCSSで左上のメニュー上の井戸端へのリンクを消してみた
code:style.css
li ahref="/villagepump/" {
display: none !important;
}
目に入るとつい開いてしまうので
ブラウザのブックマークも消した
1クリックでは開けないようになった
次世代のトランスフォーマーを目指して: 状態空間モデル S4 の発展
状態空間モデルに基づき、高性能・高効率に長い系列を処理できることで話題になった S4 の後続研究が続々と登場しています。本記事では、次世代のトランスフォーマーとして有望視される S4 の発展的な研究を厳選して解説します。
11月に一時帰国したときに教えていただいたS4 (Structured State Space Sequence) をキャッチアップしたい
Efficiently Modeling Long Sequences with Structured State Spaces
言語デバフ
45Nuyagawa.icon
生活習慣が終わり始めている
21時頃から眠気がくるので、風呂に入り逃してパソコンの前で3時間くらい寝落ちしてしまう
shotato.icon
株式会社 堀九来堂
和菓子の型の会社を教えてもらった。わくわく
『21世紀のアニメーションがわかる本』 関連動画まとめページ | 動く出版社 フィルムアート社
本の索引としてのHP例
sta.icon
孤独をもたらすのは信頼関係の欠如かなって気がしている
一緒に生活するみたいなレベルの関係
一緒に同じ場で過ごすには信頼関係がいる(と思う)
別に恋人や豊富である必要はない。実家とかでもいい
一方で最近は「人間には脳的な?空白があって、そこを埋めないと病む」みたいな感覚を持っている
まだ全然整理できていないし、エビデンスもくそもないただの思索だが →/sta/埋め方のスタンス
たぶん「誰かと、同じ場で濃密に過ごす」行為は、この空白を埋めるのにかなり有意義な行為となっている
非言語情報なのかな
気を張らずに非言語情報を浴びられるかどうかってことなのかな
わからぬ
nomadoor.icon
ノードベースのツールはとても好きだけど、スタート画面になにもなくて「俺はどうしたらいいんだ?」になるのが悩みどころ
初めてScrapboxを使う人に機能が伝わりづらいのとちょっと似てるかも
ChatGPTとのプログラミングみたいに、自然言語で命令したら簡単なノードのレシピをとりあえず作ってくれたりするともっと普及させられる気がする
二月も後半にしてコタツを召喚しました
ファンタスティック…
hatori.icon
今年最初の雲雀の鳴き声を聞いて「あぁ、春だなぁ」という気持ちになりました
cf. 揚げ雲雀
FX戦士くるみちゃん1巻が無料公開中!(公開期限は不明)
FX戦士くるみちゃん 無料漫画詳細 - 無料コミック ComicWalker
単行本4巻は本日発売です
放課後ひみつクラブを読みました
その12 放課後ひみつクラブ - 福島鉄平 | 少年ジャンプ+
咄嗟にお互いの耳を塞ぎ合うふたりの距離感がhatori.iconを狂わせる(?)
蟻ヶ崎さんのビンタがしげるビンタで笑ってしまった
しげるビンタ (しげるびんた)とは【ピクシブ百科事典】
水木しげるの漫画作品に登場する、特徴的なビンタの表現。
最果タヒ氏による、放課後ひみつクラブについてのエッセイを発見(2023/02/15公開)
連載 第十七回:かわいい適応能力÷かわいい狂気 | BE AT TOKYO - BE AT TOKYO
だんだんやばい本の説明をしてる気がしてきましたが、かわいくてとても常識的な読みやすくて楽しいまともなお話よ!(ほんとかな?)
Sympawny no.4 (Chubby Cat)の動画を見て考えたこと
楽譜の上で丸くなる猫がかわいいですね
楽譜の上を「走査線」が走り、それに伴って音が出る
当然、オタマジャクシ(音符)たちが形作る猫は静止したままである
楽譜上の猫を動かすことは出来ないのか?
つまり猫の動画をSympawny no.4 (Chubby Cat)のような楽譜に変換(※)し、演奏する
(※)猫の輪郭線を抽出して適当な符頭、符幹、符尾に変換する
音符 - Wikipedia
アスキーアートっぽさもあるな
人間が動画として認識するくらいなので、リフレッシュレートを上げる必要がある
1秒に24ページ分の楽譜を使う?
そのような演奏速度では聞くに堪えない騒音になることが容易に想像できる
猫にピアノの鍵盤の上を歩いてもらった方がまだマシな音楽になりそう
猫にちなんだ音楽と言えば「猫踏んじゃった」が直ぐに思い浮かぶ
猫踏んじゃった - Wikipedia
とはいえ「猫踏んじゃった」で個別ページを作るほどでもないかな...と思ったので、代わりに「猫オルガン」のページを作った
meganii.icon
海が走るエンドロールを4巻まで読んだ
海子さんが頑張っているのだから自分もまだまだ頑張らあかんなと思うなどした
2023/02/20←2023/02/21→2023/02/22
2023/02.icon