2023/01/09
第2週: 日月火水木金土
2023年 2.47%経過
今日のn年前
2022/01/09
2021/01/09
基素.icon
鍵盤をたたいてスケールとか修飾(? add9とかdimとかsus4とか)を理解しようとしている
key CでDFAがDmなのはMinor scaleの1,3,5番目で構成される和音だからという理解でいいのかな
いいと思うwogikaze.icon
わーい基素.icon
この音程に名前がついていることを知った。長短以外に完全とか増減があり、まだ一貫性がないように見えている基素.icon
DFA、決定性有限オートマトンを連想してしまうが流石に文脈と違うよな…nishio.icon
あっ、何かの略語ではなくてレファラ的な意味か!
そうですね(リンクは違う方がつけてる)基素.icon
(と書いてからこれも「referer?」となりうることに気づいた、言語難しい)
DTMソフトにつなげてコードを引くとソフト側でキーが表示されるので便利
五線譜のシャープとかフラットの意味が見えてきた
https://gyazo.com/7cf03b26be299910061ae6464540e594
https://ja.wikipedia.org/wiki/調
InstaChordにも表示される調号、そういうことか〜〜
どのmajor scaleでも1,3,5度の三和音はmajor chord, 2,4,6度, 3,5,7度はminor chordになるからこれがinstachordのkey変更に相当するのか
ICNで1,4,5のボタンはMajor, 2,3,6はMinor
MIDIキーボード、64鍵もいらないからもっとちいさいの買い直そうかと思ってピアノの曲を弾いたら5オクターブないと弾けなかったのでこのままでいいや...
打ち込みだけならもっと鍵盤少なく出来るなぁ
自分の中の「ドレミファソラシド」、メジャーコードの音階ならなんでもドレミファソラシドに聞こえる
絶対音感がない
InstaChordの~はキーボードだと(三和音の場合)2番目の音を半音上げたり下げたりする操作に相当しそう
+1nishio.iconinajob.icon
sus4でメジャーのさらにもう一個上inajob.icon
ここまでわかるとICNの進行がキーボードで弾ける気がしてきた
弾けたけどめっちゃおそい!!!InstaChord最強!
そう、ロジックがわかるとゆっくり弾けますよねinajob.icon
すべて丸暗記でピアノやギターを弾いている人もいるらしく、そういう人は理論は知らないっぽいinajob.icon
実演家になるためには体に覚えさせるのがどのみち必要ですね基素.icon
あ、おれそれかもはるひ.icon
ピアノ教室でカデンツというのを暗記した
数種類の和音を順番に鳴らす行為
おそらく代表的なコード進行になっていた
ベース打ち込んだり、ピアノで伴奏つけたりは簡単なものなら感覚でいける
音楽理論の解説などを読もうと思うとサッパリ
今日のVRC
VRギャルゲー、凸凸デコレーションǃ!
進行に合わせて舞台が変化していくし、舞台をつかった演出に感心した
https://gyazo.com/2e8ef2d9f47259ce35d68bed5c6feeca
教室で輪に入れない人
ぼっちちゃんかな?hatori.icon
いい意味で狂気のワールドだった
/motoso/中文梗博物馆
中国のネットミーム博物館
ものすごく見ごたえがあった
https://gyazo.com/c2b117d9a468aa4eb1c62794f52932cahttps://gyazo.com/68f0d0831faf0b84b156c2115701d88b
全7章
https://gyazo.com/169e32e34d128a1f3a4e7f36337bfc2f
やっちゃったか…yosider.icontakker.icon
フリージア.icon
https://gyazo.com/af764bc0915803dd114dc23c39e2bbe8
中国ミームは全然わからない
https://gyazo.com/077fe3d84d1cc8979b1bdf46531225fdhttps://gyazo.com/7d8b59349882afa2d55b6742fac590f8
nishio.icon
勝手に「修飾」と呼んでるが正しい呼び方は知らない> 修飾(? add9とかdimとかsus4とか)
InstaChordキターーー!!!
👏cFQ2f7LRuLYP.iconinajob.icon基素.icon
弦の部分のボタン、押しても音が出るわけではない、弾いた時だけ
これはいくつかモードがあるので色々試してみると良いかとinajob.icon
Strum
Hit
意外とこのモードで大正琴みたいにおいて演奏するのもアリです
Push
コードのボタンを押し続けてないと音の減衰が速い
EZモードだけは例外かな?inajob.icon
音が伸びる方を普通だと思ってコードを長押しして弾いてると、スワップ入った時に伸びないので混乱するnishio.icon
説明を読んで理解したこと
コードのボタンを離した時点でノートオフが送られるのが設計上の振る舞い
なので「鳴らし続けたい間押し続ける」がユーザに期待されてる振る舞い
僕が「3を押した後、離してスワップを押す」してるのがおかしい
3を押したままスワップを押せばちゃんと音が伸びる
1を押して弾いて1を離さないまま2を押しても音が混ざることはない
なので3と6みたいな同じ指のパターン以外なら前の音をノートオンした直後から次の指の準備ができる
これは修飾キーも同様なので、ノートオンしたら即座に離して次の後の修飾を押さえても良い
ミスチルが7bを常に使ってくる(誇張)
3~7難し過ぎ問題
アゲハ蝶のSNS用動画を撮ろうかと思ったが夜なんで口笛はやめとこう
3を中指,~7を薬指で押してますcFQ2f7LRuLYP.icon
いいねnishio.icon
弾けるようになった!
3を薬指、~7を小指で押しています基素.icon
それをやって小指を寝かせようとすると薬指も寝て6を押してしまうのでしたnishio.icon
ICNに変換するやつで謎に変調が多いけど必要ないのではと疑ってるやつとか、Chord AIの出力とか、コードしか書かれてない楽譜とかを理解して弾くためになんの知識が必要なのだろうなーという気持ち
toICNは出現頻度見てキーを推定してるだけですねinajob.icon
https://github.com/inajob/toICN/issues/21#issuecomment-912926012
変調の自動判定は未実装ですが、パートごとに似たように頻度を確認して、あまりに他と違うようなら変調と判定するくらいしかできなそう
頻度で推定するのか~基素.icon
トラックの頭が歌詞などから推定できるならもう少し精度が上げられる気がします。inajob.icon
既存の譜面を解析するとなると、Aメロ、Bメロの区切りを知る良い方法がなく・・
実機でもDisplay Note Numberの設定で各ボタンがなんの音を鳴らしてるか表示できるようになった
ベース音(?)モードではコードボタンを押した時に音が鳴るので、必然的に修飾キーを押してから音階のキーを押す必要がある
普段もその順番に慣れた方がいいか?
ベース音が変わるパターンって♭だけのようなinajob.icon
いや、こういうモードのことを言いたいnishio.icon
https://gyazo.com/60ae02f799edf72652494ecd2ea94af7
最近ついた機能だー(知らない)inajob.icon
左のボタンを押した時点で和音が鳴る、右の弦のボタンを操作する必要がないnishio.icon
和音進行の勉強をする上では弾く操作なしにできるので手が楽
でAmを押してからスワップを押してもAmが鳴ってしまうからスワップが先である必要がある
なるほど、それならそっちに慣れておきたいのは納得inajob.icon
https://gyazo.com/883d3d5f260378a24e3ed0b61680dcaa
和音の方、5つしかないし、弦の音の部分集合ですらない
和音 (左) はギター、弦 (右) はピアノかな?楽器に合わせたヴォイシングになっていますねshoya140.icon
こんな表示ができるのかー基素.icon
設定した。これでアルペジオの練習が簡単になる!
今日の気づき
7bを苦労して押さなくても9でいいのでは?
9~か?
Mijinko_SD.icon
久々にVRChatをやった
https://gyazo.com/d09da78cd79d2d80235c3d00cbabfdc8
満足
inajob.icon
楽天ポイントカードってクレジットカードとは別に存在しているのか
近所のスーパーのポイントが楽天ポイントに変わったのでアプリを入れた
筋トレした
腹筋20、腕立て20
腕立て中に背中に娘が乗ってきて、えらくヘビーな筋トレになった
2回はそれで頑張った
子育て家庭の人からよく聞くやつだwnishio.icon
勝手に重たくなるウェイト
だいたいいつもは下に滑り込んでくるんですよねinajob.icon
絶対にへこたれてはいけない腕立て
フルスクワット30
次のステージに行けそう
30回ってなんとなくでやってたけどこんなもんで良いのか?
風邪は回復、そしてスムーズに筋トレも復活できたのは井戸端のおかげ!
社会的トリガー
話題が上がってるから思い出せるというリマインダー
話題に上がってなくても「書かなきゃ」ってやれてるな
井戸端中毒の副作用か
すでに習慣づいている活動にくっつけることで、新しい習慣を定着させる
娘のYoutubeデビュー(見せる方ね
The Makingの「電車ができるまで」
探したい動画
要件
15分くらいで切り上げられる
カテゴリ
植物、動物の成長
料理の作り方
ちょっとした工作(折り紙とか)
紙芝居的なお話(英語版も一緒にあると良い)
顧客が本当に必要だったものはYouTubeではなくNHK for Schoolの可能性nishio.icon
https://www.nhk.or.jp/school/
👀inajob.icon
https://www.youtubekids.com/?hl=ja もある基素.icon
へー、キッズ版あるんですねinajob.icon
nomadoor.icon
/work4ai/2023/1 第1週 weekly AI news
年が明けてまた騒がしくなってきた
助かるmrsekut.icon基素.iconwogikaze.icon
cFQ2f7LRuLYP.icon
袴や振袖を来てる人を見て成人式の日だと認識した
成人になる方おめでとうございます!
今成人式に参加する人は18歳?それとも20歳?
従来どおりの20が多いらしい
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230109/k10013944551000.html
たしかに19スポイルの可能性もあるし
fumito.icon
散歩中に振袖を来ている人を見た
成人の日だ
冬の散歩は耳が冷えて辛いので、ニット帽か何かを買って対策しようか考えている
今日は腕が筋肉痛なので、スクワットを疲れるまでやった
sta.icon
治安の悪い成人式を見物しに行きたかったが、すっかり忘れていた
やっぱりタスク仕込まないとだめだな。忘れる。
お年玉懐かしいなぁ
すっかり上げる立場になってしまった(帰省時)
まだ相手が小さいから千円で済んでいるが、これがそのうち五千円とか一万円とかになるのかな……
甥っ子姪っ子は既にできてるし、私も年齢的にはとっくに社会人だしどうしたもんか案件はるひ.icon
まだ学生だからとくれる親戚が少しだけ残っている
もらえるうちはもらう、に一票sta.iconnishio.icon
はるひ.icon
下宿に帰る
飛行機乗り込み
お年玉半分弱の回収に成功‼
これでもCBTの教材買って今月の支払いしたら3万円くらいしか残らない
Base Bread代に当てるか…
kindle unlimitedにあったアマテラスの暗号というミステリー小説をつるつる捲っている
日ユ同祖論という都市伝説をテーマにしている
キャラクターの口を借りてひたすら同祖論を解説しつづけている
実際の都市伝説によるところが大部分なだけあり、地図や年表、写真など資料をカラーで沢山貼ってくれている
2時間で1/3くらい読んだ
言うほど残り4時間もこの続きに捧げることあるか・・・?
小説開くのなんて何年ぶりだろう
本、メタスコアとかないから評判がよくわからん
小説の評判はどこで見るか
新しいアーティストを聴くことがあまりないが、Central Ceeをきいてみる
名前はよく見る
ドリル系なのか
所々NFっぽい
飛行機のWi-Fi弱いなー
帰宅
2週間ぶりのPC
ようやくCtrl+Shift+Vで貼り付ける機能が使える
デスクの不安定さによって、キーボードの打鍵にともないモニターがぐわんぐわん揺れるのが今更気になってきた
ニトリの1万円くらいの、自分で組み立てるタイプのかんたんなデスク
ティッシュもフワフワ揺れて面白い
ティッシュ、デスクの裏に貼り付けたいんだった
小指で軽く揺するだけでぐらぐら行く
ゆるいモニターのスタンドが揺れを増幅させている気がする
あ、ヤバい耐えられなくなってきた
気持ち悪くなっちゃう
1年位同じ状況だったはずなのだが、慣れてたのだろうか
yosider.icon
鶯谷のアナウンスがUbuntu谷に聞こえる
Ubuntu谷 - Twitter Search / Twitter
割といた
ふるさと納税のワンストップ申請が明日までということに気づいたが郵送でしか対応していない自治体があり詰んだ
確定申告するしかなさそう
でもオンラインでできるらしい
hatori.icon
成人式といえば「新ざめ!成ご祝とうまい人ですお」を思い出す
最後が「うまい人ですお」と、独特な語尾ながらも意味がとれる文章になっているのがちょっと面白い
成人の日になるとネット上では毎年話題になっている気がする
ひろがるスカイ!プリキュアに関する近藤信輔先生のツイートに思わず膝を打った
@kong_doing: ひろがるはHERO GIRLか…なるほど
そういうダブル・ミーニングなのか~(?)
ご存じない方のために補足すると、近藤先生は熱烈なプリオタであり忍者と極道は実質プリキュアです
映画『シャイニング』のドア破壊シーンには元ネタがあるらしい
知らなかったhatori.icon
@Tori_Corleone: 『シャイニング』には過去の映画の引用らしきものが幾つかあり、ジャック・ニコルソンがドアを斧で壊すところは1921年の名作『霊魂の不滅』とよく似ている(主人公がアル中という設定も同じ)⇩斧を振るっているのはこの作の監督でもあるヴィクトル・シェストレムで『野いちご』の主演俳優としても有名
https://video.twimg.com/tweet_video/Fl8Ra97aUAE-fgW.mp4
cf. 霊魂の不滅 - Wikipedia
『霊魂の不滅』(原題:Körkarlen)は、1921年製作のスウェーデン映画。ヴィクトル・シェストレム監督によるサイレント映画。
ええ、聞いたこともなかったはるひ.iconteyoda7.icon
meganii.icon
水沢ダウンなるものを衝動買いしてしまった
あたたかい、あたたかい、何だこれは
mtane0412.icon
InstaChordで弾いた曲
好きなアニメもそうだけど、列挙系はすぐに認知の限界がきて書かなくなってしまう
わかるnishio.icon基素.icon
書いてけ的に書いてるとポンポン出せるメリットがあるけど、どこかで独立にページを作成する方に舵取りしたほうがいいタイミングがありそう
shoya140.icon
InstaChordが届いた!
日本在住の僕と変わらないじゃん!nishio.icon
なぜか配送予定日より10日も早く着いたshoya140.icon
https://gyazo.com/a8f2c6b15fbbf3e2f5a8ee3a4b325895
ウェブブラウザでファームウェアップデートできるのが今風でいいな〜
インスタコードのアップデート – インスタコード/InstaChord
専用のネイティブアプリを開発/インストールする必要がない
WebUSB APIだろうか
もう実用的に使えるんだなぁって思ったnishio.iconinajob.icon
2023/01/08←2023/01/09→2023/01/10
2023/01.icon