2022/09/08
第37週: 日月火水木金土
2022年 68.77%経過
今日のn年前
2021/09/08
はるひ.icon
今日も一日がんばるぞい!.icon
ゆうべ、車をバーの前に置いたまま歩いて帰ってしまった
そこから少し寝たが、まだ酔いが冷めてない気がする
それはそうと、寝覚めがすっきりで気候もよく気分がいい
もうちょっとしてから取りに行こう
自分はアルコールはほとんど飲まないが、翌日まで残る話は気をつけねば・・とニュースを見て思ったinajob.icon
【続報】父親は3リットル飲酒して運転か ディズニーシーに向かう 家族4人乗りワゴン車が事故 東京・歌舞伎町(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
前の夜の午後10時から午前2時まで、酒を飲んでいた
これ最悪すぎるはるひ.icon
とは微塵も思っていないのだが、リアルでもネットでもとりあえず倫理的な発言してしまうのはどういう心理なのか・・・
説基素.icon
とりあえず非倫理的な発言をするより体裁が良い
挨拶の代わり(「今日はいい天気ですね」と同じ)
それもそうかはるひ.icon
後になって思い返してみたが、普通に悪っ、怖っと思ってたかも知れないはるひ.icon
場合にもよるが、どうでもいいものは割とどうでもいい
香川照之の話になりほんと良くないよなーと言うなど
そんなこと思わんでしょ
「無」と思う
まあでも、事故も摘発も避けたいものですねはるひ.icon
遊戯王クロスデュエルを始めてみた
4人対戦のTEPPENみたいなアプリ
Scrapboxにシェアボタンがあったら?
ランダムジャンプボタンとかの代わりにTwitter、LINE、Instagramといったアイコンが並んでる
Instagramのシェアボタン ユースケース想定しづらいがどうなってるんだろう・・・
ストーリーにあげるとかかな
一応、Scrapbox PWA (スマホ)にはあるtakker.icon
リンクコピーくらいしか使ってないけど
Logica Emoticaを遊んだ
‎Logica Emotica on the App Store
倉庫番系ゲーム
作者が天才
AMDによる藤井聡太インタビュー出てた
https://www.youtube.com/watch?v=hxFG81raCpg&t=29s&ab_channel=AMDHEROESJP
リサ・スーからのビデオメッセージあり
スプラトゥーン3DLしといたぞーー
いいぞ~Mijinko_SD.icon
inajob.icon
Tweetの全文検索、自前で作ってみたが、nitterの検索は抜けがなさそう
単にTwitterのAPIを呼んでいるだけなのだろうか?だとしたら公式のWebUIの検索はあえて歯抜けにしているのか?
KozanebaみたいなSNSがあったらどうだろう?という妄想
ページなどはなくひたすら付箋にツリーを繋げて大きくする?
すぐに破綻しそう
Scrapboxのページが文書ではなく、ネットワークになっている?
スレッドもチャンネルも、ページすらないオープンワールドSNSを思い出したsta.icon
そういえば、これ見たことあったinajob.icon
mrsekut.icon
AirPods Pro2欲しい!!
けど、4万円!?たけえ...
Mijinko_SD.icon
暑いけどいい加減動くか…
ちょっとぐらい体壊してもいいよね
hatori.icon
$ \KaTeXのコマンド\hspaceと\raiseboxを用いて文字列を斜め方向に微妙にずらして重ね合わせ、影付き文字を作る
数字は適当に決めました
$ \Huge \textcolor{blue}{\KaTeXで影付き文字}\raisebox{0.7pt}{\hspace{-223.7pt}\textcolor{aqua}{\KaTeXで影付き文字}}
影付き文字 - Wikipedia
以下の$ \KaTeXによる表示はどう見えますか?
hatori.iconはWindowsノートパソコンかつEdgeで、ページの真ん中の白いスペースではなく左あるいは右の余白(灰色のスペース)に文章を配置できている
配置できたから何?と言われると別に意味はないですねぇとしか言えませんが...
諸々の影響で人によって見え方が違う気もする
スマホからだと表示が崩れて(あるいは何も見えず?)良く分からないことになるのではないかと予想
KaTeX芸
$ \hspace{-150pt} \scriptsize \textcolor{red}{\text{/hspace}}の指定値を \\ \hspace{-150pt} ある負数にする事で \\ \hspace{-150pt} 左側に文章を書ける
$ \hspace{510pt} \scriptsize \textcolor{red}{\text{/hspace}}の指定値を \\ \hspace{510pt} ある正数にする事で \\ \hspace{510pt} 右側に文章を書ける
$ \hspace{-150pt} \scriptsize ワロタjgs.icon
https://gyazo.com/76390a5db25f690a2c89f43d3a13a694
CSSいじってるせいで見えんwMijinko_SD.icon
sta.icon
https://gyazo.com/15d2e3bf96bbbb629f74a9d125fc15a3
同じ表示でしたtakker.icon
ユーザーフラッグ記法と組み合わせたらカオス井戸端?つくれそう
基素.icon
iPhoneの買い替えについて考えてみた
3年以上使うなら使い潰すのが良さそう(リセールがガクッと落ちる)
1年ごとに買い替え、Apple Careなし、が個人的最適解かもしれない
2年周期の買い替えと1年周期の買い替えは、考えると予想と違う結果が出て面白い
Apple careは2年だが3万円弱するので、保証期間がなくてもいいかどうかで最適戦略が変わる
#スマホの買い替え
shoya140.icon
今日も一日がんばるぞい!.icon
ボードゲームでもしながら人生の話がしたい
今日からスーパーでFederweißer売ってた!
私普段は一人でお酒飲まないんですが、これだけは毎年買って家でも飲んでいます
それくらいおすすめなので、9-10月にドイツに行く機会があればぜひ探してみてください
nomadoor.icon
真面目にデザインに取り入れるためにStable Diffusionを研究
倫理観を無視してデータセットを作れば人間が想像するようなものの制作には困らなさそう
我々が資料を参考にして絵を描いたり、人の作品を模写して練習するのと一体何が違うのか?
Midjourney、Stable Diffusion、mimicなどの画像自動生成AIと著作権
呪文にも著作権適用できるのか……
個人的には呪文を公開してより効率よく効果量の高い呪文(?)を皆で考えるのがいいと思ったりwogikaze.icon
kidooom.icon
参加したゲームジャムの相互レビュー期間中なので、ひたすら他の作品をプレイしてレビュー書いてた
短い期間での制作だからどの作品も実装を諦めた箇所が多く、「こうした方が良くなる」という改善点がたくさん見つかる
「時間があればそれも対応したかった」という返信が多い
ここで見つけた改善点を蓄積しておくと、今後自分のゲーム開発にも活用できそうだから嬉しい
この、「どの作品も時間の制約が厳しいために未完成である」という前提だと、改善点のフィードバックをお互い率直に出しやすい環境なのかなと感じた
逆に展覧会のようにお互いが全力を出し切った完成品前提の環境だと、「こうした方が良くなる」というフィードバックをすると嫌がる人が多くなる気がする
言い訳をする余地が残っているかどうかの違いというイメージ
yosider.icon
Visual Studioで大量にundoしたあと大量にredoしたらもとに戻らなくてところどころ崩れた状態になってしまいうぎゃああああとなった
そんなあなたにundo treetakker.icon
でもVSにundo treeの拡張機能あったかな
やはりVimを使うべきだな(暴論)
maichan.icon
ハローワークに行った
職員さんが親切でよかった。以前お世話になった職員さんも覚えていてくれて、挨拶した。
至れり尽くせりで本当にありがたい
こういうのすきtakker.icon
2022/09/07←2022/09/08→2022/09/09
2022/09.icon