2022/03/26
第13週: 日月火水木金土
2022年 23.29%経過
今日のn年前
2021/03/26
Mijinko_SD.icon
夜なのに眠い日々が続いています(´・ω・`)
寝ようkuuote.icontakker.icon
( ˘ω˘)スヤァMijinko_SD.icon
「夜なのに眠い」正常ですね
認めん…認めんぞッ!!!Mijinko_SD.icon
返信が無いときにLINEの既読を確認してしまうの悪い習慣だなーって
やめたい
とりあえずニーバーの祈りdnin.icon
変えられるものを変える勇気を…Mijinko_SD.icon
作りたい欲に対して知識が無限に足りない
CSSカウンターと行リンクを組み合わせて注釈記法みたいなの作れないかな?
行リンクを自動的に注1,注2みたいな表示にするやつ
※1でもいいかも
思いついたはいいけれど面倒くさくてやりたくない
書籍をScrapbox化する上で脚注の扱いが一番困ったnishio.icon
結局諦めてただのテキストになった
作りましたMijinko_SD.icon
注釈記法
nishio.icon
睡眠失敗して7時に起きたのに24時までドミニオンしたら眠れなくなった
眠れなくなったのは嘘ではないか
眠れるかどうかを試しもせずに眠れなくなったなどと決めつけるのは良くない
24時間以内にはどうせ寝る
眠気がなくなったということなのかもtakker.icon
なぜそんな嘘をついたのか考えた
本当は「寝る前に風呂に入りたい」と「風呂に入るの面倒」がデッドロックしてるのだと気づいた
ので風呂にお湯を入れた
29時就寝、11時起床
すごく気圧が下がってるらしい
妻が死んでるinajob.icon
kuuote.icon
日記ページだと空行承り太郎が働かなくて困るなーとか思うことがたまにあったけど下の日付部分で改行したらいいだけだと気付いた
最近この機能に名前が付いてることを知った
Vimの補完と格闘していて大体理解した
行き詰まった部分があるので寝かせて作業終わった部分だけドッグフーディングする
検証にすごい時間食ってしまった
1時間くらいあれば終わるかと思っていたら3時間くらい消費した
適当にリンク貼ったら中身が発生する体験楽しい(ありがとうございます)
井戸端マジック!dnin.icon
わいわいkuuote.icon
takker.icon
昨日マザーボードとCPUが届いた
組み立てるか
PCがつよつよになりそうMijinko_SD.icon
第3世代CPUが第12世代CPUに!takker.icon
i7からi5にdowngradeするのにコア数が増えるという矛盾
よく今までそんなCPUで耐えられましたね…Mijinko_SD.icon
20:20:24 今日やらずじまいになってしまった
明日やろ
事故がないように時間をかけてやるのがいいと思いますMijinko_SD.icon
さんくすtakker.icon
マザボをショートさせてパーツ全部お亡くなりになった人の話をたまに聞くのです…Mijinko_SD.icon
CPUの性能は正直第4世代あたりでもう十分だと思っている
数値計算とゲーマーとオーバークロッカーは別だけど
普段使いならそれ以上のスペックいらない
minifyしたクソデカコードがあると微妙に見づらいという話があったので別projectに一部移した
Outlookの謎仕様に直面して寝落ちしてた
さっき起きた
床で転がってたから体が痛い
増井俊之.icon
書籍が行方不明になることが多い
どうすれば避けられるか?
置き場所を決めておくしかない?
家じゅうにバーコードリーダを置く?
箱整理法では難しいのかなtakker.icon
読み中の書籍なので...
読む度に箱を開け閉めするのはたしかに面倒かもtakker.icon
簡単に開く箱を使うとか?
本棚をふたのない箱と見なして運用するとか
箱にしまうほどマメならそもそも行方不明になんてならないっす 増井俊之.icon
かなしい現実takker.icon
天井にカメラを設置してGyazoっておくとか(ネタですが)基素.icon
OCRで見つけられないかな
もう一冊買うmiyamonz.icon
/Imoduru が放置されてるのでなんとかしたい
Nota社員が少ない数のエンジニアだけだったころは時間も曜日も気にせずSlackに投稿してたのだけど、今そんなことをするとブラック企業みたいだから何も書けない
その他、どこでもいろんな人が増えると書けないことが増えてしまう
e.g. SNSの友達が増えると、どんな会社の悪口も書けなくなる
友達が左翼だと左翼の悪口を書きにくい
そのうち天気のことしか書けなくなりそう
天気もあぶない
「こちらは大雨なんですよ! 配慮してください!」とか言われるかも
Notaの勤務形態かなり自由そうだから、大丈夫な気がしたのですが、そうでもないのかなtakker.icon
平日休んで休日働く人もいそうだし
実際そうなんですが、明言はし辛いですね 増井俊之.icon
平日休日の括り、もう時代に即してないと感じるkuuote.icon
みんなが自由にやると会社が法定休日をどうすればいいのかわからなくなりそう基素.icon
そうすると会社が労働法違反になってしまう。それは困るので、ある程度標準化を強制するしかない
/nishio/休日勤務禁止nishio.icon
やりたいようにやることに対して会社が制限を課してるって意味ではブラック寄り
ブラック度はこんな感じ: 「休日に働くことを強制される(ブラック)」>>>「土日に働かないことを強制される」>「土日平日問わず働いてもいいし働かなくてもいい(ホワイト)」
増えてます! 「無制限有給休暇制」 :読売新聞
「有給休暇制度」を廃止し、休みたかったらいつでも周囲と相談して休むように、そして何日休んだか会社は記録しない、というシステム
よさそうyosider.icon
/nishio/休日のメッセージ
週末や夜に業務上のメールやチャットメッセージなどを送る行為がありかどうか、という議論
3年前の記事なのですぐに出てこなかった
業務と関係なくてもやらない方が無難、と理解してますね 増井俊之.icon
送り手は気にせずに送るべきで、それによって何か問題があるなら受け手がフィードバックすべき
同意yosider.icon
フィルターは各自がやればいい
でもフィルターできない場合もあるようだ
受け手が休日のメッセージOKかNGかを表明できるアイコンとかあればいいかもyosider.icon
結構根深いというか面倒くさいですよねこの辺sta.icon
フィードバックできる人とできない人がいる
休日も通知来るようにしてて返信してくる人と来るけど無視する人と来ないようにしている人がいる
sta.iconは「フィードバックできる」「休日は来ないようにしている」で、むしろそれ以外の人がいるのだろうかとさえ思っていたが、いるようだ
つながらない権利
この感覚はわからん。私は元々slackにはあんまり投稿してなくて土日もscrapboxでやってるshokai.icon
/nota-techconf/CTO&PMPO対談#6283947497c29100005e9655
解決策はSlackをやめてScrapboxを使うことだったかyosider.icon
IPOとか狙う場合、しっかりした会社だという証明がいろいろ必要みたいで 増井俊之.icon
ブラックの片鱗も無いようにしておきたいわけですね
GitHubの草も注意が必要だったりして
わかるofわかるnishio.icon
自由な働き方を労働法が妨げてくる
土日にSlackが盛り上がってるところを、普通の働き方してる人が見たら、嫌な気分になるだろうとは思います 増井俊之.icon
普通に収束していく?基素.icon
「普通」って「過去の多数派」に過ぎないから、そこに収束するのは同調圧力で変化できない組織っぽさを感じるなぁ…nishio.icon
法律とか制度は過去の多数派の追認をしてそこからのブレを許さない方向に作用するイメージがあります基素.icon
/masui/短いプログラムをScrapboxで管理する
Gyaim程度の小さなプログラムの場合、全部Scrapboxで管理してみると良いかも
四字熟語探しとか
いまさらスクリーンセーバが楽しい
いろいろ試し中
inajob.icon
2022春アニメ
すでに井戸端に存在する漫画のコンテンツがあると青くなっていい感じ
余暇に仕事関係の勉強をする話
自分は子育てなどが予見された段階で、そういう働き方をやめていった
この働き方を前提に業務を設計すると、プライベートが忙しくなると業務にも影響が出て良くないと感じた
結果仕事とは全然関係ない電子工作とかをやり始めている
一周して日本語入力やテキストエディタの実装などを始めているので、これも意外と役立つ
もともとダイレクトに仕事に関係する勉強はあまりやってない、しかし趣味が趣味なので少しは関係するかなーという程度
それはそれで仕事に役立つこともあった
色々変なことをやっているというアピールをちょいちょいすることで、周りから「なんかいろいろやってるやつ」と思われる事に成功し、いろいろやらせてもらえてる
変なこととは?
魔法陣描画エンジンを作る
組みひも作り器を作る
自分で携帯ゲーム機を作る
上司からしても上から「Pepperでなにか面白い事出来る人居ない?」とかいわれると人選に困るよね
/vim-jp-emojis/いい話.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
四国でおすすめな場所いいな、インターネットって感じ
自分が思うインターネットってなんだ?
人力検索?
とにかく疑問を投げ込むと適切な人からアドバイスがもらえるような環境?
これぞScrapboxって感じがするkuuote.icon
とにかく速い
dnin.icon
世界の霧買った!
にょきにょき動いて楽しい
2年くらい同じ散歩道ばっかり歩き続けていたので、ルーチンが壊すきっかけになった
/icons/+1.iconblu3mo.icon*3
楽天モバイルのキャリア決済だと1割返ってくる
テッテレー大全、なんか似てるやつあったなぁと思い出してた
けなげ組だ
SCPっぽさもある
idy.herokuapp.comのソースを公開した
ベタ書きしてまずかったsecretやらtokenは全部消したと思う
エイヤで変更したのをデプロイしたら、少し怒られた
ちゃんとエラーが出て対応できる程度のものだった
PR/Forkご自由にどうぞ
blu3mo.icon
米国大受験情報をまとめるScrapboxを作っているblu3mo.icon
野良Helpfeelがめちゃくちゃ欲しい
正規表現を展開してリンクにしてくれるUserScriptがあれば良い?
仕様を書いたら一瞬でtakker.iconさんに実装してもらえた
TaaSだ基素.iconblu3mo.icon
バグ取るまでにしばらく時間かかったけどtakker.icon
takker.iconさんの実装を一部改変しました🙏(前のはHistoryにあります)blu3mo.icon
? (アメリカ|米国)の大学出願に必要な(試験|テスト)は (アメリカの大学出願に必要な試験は) (アメリカの大学出願に必要なテストは) (米国の大学出願に必要な試験は) (米国の大学出願に必要なテストは)
こんな感じのフォーマットにしたblu3mo.icon
https://gyazo.com/a6974cdbf2cda1d2941eedf8e45a2371
有用情報のHelpfeelは安く提供したいですよね 増井俊之.icon
erniogi.icon
ラン・アウェイ : 香港脱出を観た
意味不明だった
teyoda7.icon
眠い
uvoa.icon
休日・平日の話を見て、勤務日のこととは全然関係ないけれど、休日に本業の勉強する人ってホントすごいなぁと思う
私は病んでから意識的に休日に本業の勉強をしないようにした
趣味の勉強はする
本業=趣味ならするけどそうじゃないならしないかなkuuote.icon
なるほど、本業=趣味の方もいらっしゃいますもんね
けれど勉強量は少なくなるのでこれでいいのか感もある
+1良いと思いますcFQ2f7LRuLYP.iconkuuote.iconyosider.iconnishio.icondnin.icon基素.iconfumito.icon
いのちだいじに
温かいことば大変感謝ですuvoa.icon
cFQ2f7LRuLYP.icon
ダブルの原作読んでて気になったのでお気に召すままを見始めた
https://www.youtube.com/watch?v=E7SjSoCZECQ
坪内逍遙訳のテキスト
上の演劇では省略されている部分もあるっぽい
ジェイクイズという登場人物の演説「人生の七つの幕」が有名らしいので読んでいきたい
自分がポンコツだということあらためて認識した
やることやってから落ち込むなり反省なりする
リンクを貼って文字が青くなる体験はいつでも楽しい
以前リンクを貼ってた人と時空を越えてつながる気分
hata6502.icon
premy
小さなお絵かきアプリ作るだけでも、盆栽のごとくお手入れが必要だな。
web componentつらみ。
Safariつらみ。
UIの作り込みが必要。
/hata6502/2022/3/26 kanvasデザインリニューアル
dnin.icon
ウグイスがきこえる,オオタカがカラスにやられている
春のこわいもの(川上未映子)のAudibleを聞いている
美容用語を知らな過ぎて、新鮮な気分である
ブルべ・イエベは知っていたが、春夏秋冬があるのは知らなかった
ちょっと原始的なタスク管理を試している
before.txtとafter.txtに同じ作業を列挙
after.txtのほうを消していく
diff表示する
一区切りついた、と思ったらgit commit
思ったより楽だった、とか書いておく
単に完了した行数ではなく、主観的な区切りでカウントするのはいいかもしれない
人工的な空があるの、ヴィーナスフォート以外に国内であった気がする、どこだろ
東京ディズニーリゾートにそんなのあったっけ?
meganii.icon
ヴィーナスフォートが日曜日で閉館とのことで行ってきた
営業開始から22年らしい
https://gyazo.com/481196bb9f791165a8c95ca8871eeda1
えっなんで? 増井俊之.icon
元々は10年という期間限定だったみたいですけど、いろいろと重なって昨日まで延長になっていたみたいですねmeganii.icon
「ヴィーナスフォート」誕生から閉館までの波乱万丈 仕掛け人たちが見た夢 - WWDJAPAN
10年後の事業終了に向け、2008年には東京都からトヨタと森ビルが土地を購入し、13年をめどに大規模商業ビルを建設するという計画も進んでいた。しかし、08年のリーマン・ショックなどがあり、景気が低迷。施設の営業が続けられることが決まった。営業期限は17年9月末とされ、更地で東京都に返還する予定だったが、それだと後継事業が20年開催の東京五輪に向けた商機に間に合わないと判断された。東京五輪の延期なども経て、22年3月27日の閉館が決まったのだった。
2022/03/25←2022/03/26→2022/03/27
2022/03.icon