2020年に作ったもの
かいてけ
対象
2020年に作った or updateしたもの
イラストでも動画でもessayでも本でもprogramでもなんでもいい
githubにcontributeしたものでも可
ほとんどかぶらないだろうからアイコン前置き記法でやる
takker.icon
/icons/GitHub.icon
結構あった
takker99/url-info
takker99/svg-hosting
takker99/ss2calendar
contribute
yuta0801/scrapbox-reader
Scrapbox Reader
Scrapbox UserScript / UserCSS
大量に書いたので主なものだけ載せる
/takker/external-completion-2
/takker/emoji-completion
/takker/関連ページリストを吹き出し表示するUserScript
/takker/scrapbox-url-customizer
/takker/dark theme UserCSS
/takker/scrapbox-embed-tweet
/takker/Gyazoにuploadした画像URLをコピペするPage Menu
/takker/ScrapBindings
その他細かいtemplate作成scriptとかpopup menuとか
執筆
そんなものはない
ScrapboxでVim key bindingsを作ろうと試行錯誤する話
結局完成しなかった
文章構造むちゃくちゃのクソ記事になっている
二度とこんな文章書きたくない
立ち上げたもの
/taberungo
その他output
scrapboxを始めたことで爆発的に増えた
多人数Projectも含めば、2000pagesは書いている
formatは全然整っていないけど、他者の目に見える形でoutputを出せるというのは結構すごいことd(ry
なんか自画自賛っぽくなって来たのでやめ
@
https://twitter.com/sez0k/status/1498425885040394242
なんかジマンパワーを発揮する場みたいになりそうtakker.icon
他の書いてけシリーズは自慢でも何でもないけど
このページに関しては、自分が作ったものを見せびらかす感情をどうしても掻き立ててしまいそう
MISONLN41.icon
ブログを作ったが大したことは書いていない
https://misoni.me
ドメインがスッキリしているのは気に入ってる
こっちをtop pageにしたほうがいい気もするtakker.icon
まあこれは個人によって好みがあるのでどうということではないですが
いずれブログ以外のこともやりたいと思っているので MISONLN41.icon
/icons2/なるへそ.icontakker.icon
https://github.com/piroor/treestyletab/pull/2784
初めてソースコードに手を加えるプルリクを送った
(一行だけなのに)ジマンパワーが...抑えられない...
使いようによっては悪い方向に行ってしまうだけで、ジマンパワーを発揮する事自体は人間であれば正常なことだからへーきへーきtakker.icon
同じく、適切な場所にならいくらでも書いていいと思うkuuote.icon
普通の話をしている中にことあるごとに自慢を混ぜてくるのとかは若干イラッと来るけどこういう場所でなら全然気にならない
嫌なら見なければいいだけなので
kuuote.icon
ZennにVimに関する記事をいくつか書いた
https://zenn.dev/kuu
wikiとかもそうでは?takker.icon
あれはvaporwareなんで…
後で https://github.com/shokai/semirara と似ていることを知った
yosider.icon
なんかあったっけ...
みんな頑張りすぎでは??
yuta0801.icon
井戸端!!!
/icons/いい話だ.iconkuuote.icondnin.icontakker.iconMISONLN41.iconerniogi.icon
コミュニケーションに関する考察とか
特によく考えたりしたもののまとめ:/yuta0801/外部に書いたページ
コードとか
Scrapbox Reader
cached
/yuta0801/toh
/yuta0801/arrows
/yuta0801/DenoでSVGをPNGに変換するライブラリを作る
/yuta0801/書き捨てコードたち
suto3.icon
UserCSSでこんなの作った
https://gyazo.com/3153db6835bf3aa005a6cfa91b889a48
なぜ、こんなことしたのか、自分でもわからない
すごい圧dnin.icon
random-usercss-buttonででてきたなtakker.icon
わけのわからないthemeで困惑した
いじり始めた頃はこんな感じ
https://gyazo.com/c4cba86ebe0bea02492c937c4176e610
さて、
増井俊之.icon氏 の runp5 /masui/p5をScrapboxで実行する
kokutousha.icon氏 のアイコンボタン /scrapboxlab/UserScript版アイコンボタン 
takker.icon氏 のinstall-CDN
これらを組み合わせてできたのがp5-sketch-button p5-sketch-button.icon
ある意味、井戸端が作った成果物といえるだろう
井戸端が作った成果物といえば、pin-diaryがまさにそれですね。
code:sketch.js
const sketch = p => {
p.setup = () => {
p.createCanvas(400, 400, p.WEBGL);
}
p.draw = () => {
p.background(220);
p.rotateX(p.frameCount * 0.01);
p.rotateY(p.frameCount * 0.01);
p.rotateZ(p.frameCount * 0.01);
p.torus(150,20);
p.rotateZ(p.frameCount * 0.02);
p.rotateY(p.frameCount * 0.02);
p.torus(100,20);
p.rotateX(p.frameCount * 0.03);
p.torus(50,20);
}
}
new p5(sketch, 'editor');
p5-sketch-button.icon
air34n.icon
何も作ってない
息子の吹奏楽練習用のmidiデータ作ってた
お互いに楽譜見てもリズムわかんなくて文明の力に頼ったww
midiというワードを久しぶりに目にしたなtakker.icon
あ、リビングの木製ベンチを作ったんだった
今TV台になってるケドww
すごいkuuote.icon
自分は手先が不器用なので物作り向いてなくてつらい
dnin.icon
ここに日記書いていいですか?
まさかここからずっと続くことになるとはこのリハクの 目を持ってしても想像できなかったtakker.icon