EYECANDY
様々な映像技法が紹介されているサイト。 ポータルサイト
https://eyecannndy.com/
MECEでもなければ定義が曖昧なものが多い。
映像技法だけでなく、テクスチャについてのことでも別れているのでタグ付けに近い。
被写体に関すること
カメラに関すること
レンダリングに関すること
ぐらいで分けれそうじゃない?
eye candy: ずっと見惚れてしまほど素敵な男性や女性のこと。There’s a lot of eye candy at the party tonight!(今夜のパーティはどこを見てもイケてる人ばかりだね!)
使えるスラング英語表現10 | EF English Live
これページ分けたほうがいい。 
サブカテゴリーを取り忘れているかも
以下日本語訳(意訳)
Aerial 空撮
Altered state 直訳:変更された状態 
Drug trip ドラッグ的な
Inebriation 酩酊的な
サイケデリックとか、めまいショットとか、正気ではない状態を作るカット。
これかなり雑多で曖昧な気がする。悪夢とか?
Animation
3D animation
Charcoal  木炭 
手描きアニメーションというか、アナログな筆致が目立つもの
こういうアプローチにジャンルついているんだ
以下を見るとわかるがテクスチャに名前をつけて分類している。
Color Sketch
木炭に対応している?だとしたら木炭の方はモノクロかも
Comic Art
いわゆるアニメもここなんだろうけど、ここでは二値化されたトーンを使った映像が紹介されている
Doodle 落書き
実写映像に少し絵を加えて擬人化させるもの
擬人化以外思いついたら強い
Line Art ラインアニメーション
定義がかなり難しいけど、面ではなく線で語るような映像のことだと思う。境界線。
ここで一回カテゴリーを認識したことで、案外これ系のアニメーションが多いことに気づく
Live Action 実写合成
Oil Paint 油絵
Pencil Sketch 鉛筆
Rotoscope ロトスコープ
Rubber Hose ラバーホースアニメーション
Scribble 落書き
Doodleとはどう違うんだ!
Doodleはいたずらのニュアンスが強くScribbleはなぐり書きという感じらしい。
Vector ベクターアニメーション
Water Color 水彩
Anthropo 擬人化
月世界旅行もここ
Talking animal 喋る動物
Arc アークショット
主人公を中心にカメラが回るショット
「私は派手なショットの撮り方を知っている本格的な映画製作者です」という印象を与える
Arc spin 高速アークショット
X-Axis Arc X軸でのアークショット 
といってもどこをXにするんだって話でY軸回転に見える……
X方向にカメラが動くっていう意味かもよ
Y-Axis Arc 上の縦版
サークルショットっていうかも
Architexture アーキテクスチャ
複合語で訳が難しくそのままカタカナにしてしまった。動く建物のことらしい。これ確かに名称とか知らないしここでは使っていこうかな。
実生活では伝わらないのでつかわない。
Moving Murals 動く壁画
Bolt Cam
高速で動くロボットアームを使ったカメラワーク
https://www.mrmoco.com/ja/motion-control/bolt/
Bolt™ High-SpeedCinebot
固有名詞なので訳なし
Boomerang ブーメランカット
短いフッテージをリバースさせてループさせる
早い話が loopOut(“pingpong”)
Breakdown ブレイクダウン
本編とは別のメイキング動画のイメージだったけど、映像内に出るグリーンバックとかも確かにブレイクダウンなのかも。
Max Cooper feat. Kwake Bass - Fibonacci Sequence (Official video by Yoshi Sodeoka) とか
Bullet Time バレットタイム
Camera Roll カメラロール
これアークショットのZ軸です
Whip Roll ホイップロール
お菓子みたいだな
Central Framing 日の丸構図
日の丸が多いがそれ限らず左右に人物がいるとかもある
Choreo 振り付け
Cinemagraph シネマグラフ
とても短い静止画のような映像
GIFとか
Close-Up クロースアップ
日本語だとクロー"ズ"アップが主流ですが、どうしても気持ち悪いのでクロー”ス”アップにしましょ
Extreme Close-Up 接写(語弊あるかもだがリンクはしておきたい)
Medium Close-up バストショット
人物に限らず、そのぐらいの大きさ
Collage コラージュ
Color Shift カラーシフト
これなんか日本語もありそう
Conveyor 
ドリーショットだとか場合によってはトラックショットとか
Dolly
Crash cut
ハイパーズームトランジションって覚えてたけど別にハイパーはいらないかも。ズームトランジション
というかそんな日本語で解説しているのも多くないのでそのまま英語でいいのかも。
Cut-ins カットイン
カットインと簡単に行ってしまうと誤解してしまいそう。日本語とはちょっと意味が違う
遠目のショットからカットが変わって近いショットになることをここでは意味している。
日本語だと特殊効果無しに切り替わることすべてをカットインと言っている気がする
カットアウトショットとの違いがなくなる。
ゲームとかだと一枚絵が重要なところで出てくるみたいなのをカットインと言うよね。
Datamosh データモッシュ
Glitch グリッチ
グリッチがサブカテゴリーなことある?
Diorama ジオラマ
Distortions ディストーション 歪み
Dolly ドリーショット
困った。Conveyorと別れているのか。
Crash Dolly Crash cutのドリー版
Infinite Dolly 無限ドリー
VJ素材にありがち
Steadicam ステディカム
ステディカムはトラック上にないので厳密にはドリーショットではありませんが、ドリーショットを模倣したステディカムショットも含めます。
やっぱトラックショットの一種という考え方なのかな
Technocrane クレーンカメラ
Dolly Zoom めまいショット
もともとめまいカットって言ってしまっていた。
思ったよりドリーズームって名前が主流かもしれない。
めまいが古い映画だからかな……ピンとこないのかも
vertigo effect
Double Dolly ダブルドリー
スパイク・リーの定番であるこのテクニックは、従来のドリーズームから始まり、被写体とカメラも動いています。つまり、ドリーズームとドリーです。そのため、「ダブルドリー」という名前が付けられています。
Double Exposure 多重露光
Cross Dissolve クロスディゾルブ 
フェードっていうけど間違ってんのかなーと薄々思っている
Dreamcore ドリームコア
Duplication 複製
Dutch Angle ダッチアングル
非水平で撮るカット
Dystopian ディストピア
Echo print ステッププリンティング
エコープリント? トレイルプリンティング? アコーディオンブラー?
日本語も英語も全然引っかからない
Epiphany ひらめき
演者の表情に関すること
Falling 落下
Flying 飛行/上昇
被写体に関係すること
Fast Motion コマ落とし ファストモーション
Hyperlapse ハイパーラプス
タイムラプスよりも速い映像
Timelapse タイムラプス
Time Slice
タイムスライスというとバレットタイムと競合してしまう
スリットスキャンの亜種
Feedback フィードバック
ここでは、90 年代と 2000 年代のアナログテレビや CRT テレビで非常によく見られた視覚的な歪みを一般的に指すため、これらすべてを「フィードバック」という用語でグループ化しています。
デカすぎるで。雑多やし
Damaged Film
VHS
First-Person POV
Animal POV 動物系POVってこのScrapboxでは分類しています
Direct address 第四の壁をやぶる
観客POVという意味かな
Fisheye 魚眼
Fixed Cam 固定カメラ
オブジェクト側に固定するカメラのこと、無機物POV?
日本語で固定カメラだとただのFixって感じがしてしまうな
Flash Cut フラッシュカット
Floating UI HUDてきなこと
Focal shift ピント送り
Rack Focusと同じ
Fourth Wall 第四の壁
Aside チラ見
「ねえあれみた?」ぐらいの雰囲気。観客に呼びかける
Direct 直接呼びかける
Direct addressだよね
Droste Effect ドロステ効果
再帰的な画。フラクタル。
Infinite Dolly もこの類
Frame play フレームに作用する
作用するというより被写体がフレームを認識しているという感じか
Cowboy Bebop | Official Teaser “Lost Session” | Netflix
Lens Play
直接カメラを押すやつ。言われてみるとよくある。
FPV Drone ドローンショット(空撮的なやつではなく、POV的なやつ)
Freeze Frame 静止画というとちょっと違うけど。静止。ストップ。
映画の1フレームが繰り返され、静止したように見え、画面上に静止画像が作られる。
クエンティン・タランティーノのお気に入り
Generative 生成AI
ジェネラティブアートじゃない!!
Gesture ジェスチャー
ここではトランジションやカメラと同期するようなもの
ジェスチャーではないだけで効果で言えば Lens Play も同じだと思う。
Ground Level ローポジションの中でも地面レベルのもの
Water Level 水面ショット
Halation ハレーション
Handheld 手持ちカメラ
Hard Light ハードライト
指向性のある強いライティング。色がついていることが多そう。
ディレクショナルライト
Haze 曇り、もや、霞。霞が近そう。
日本語ではヘイズ値と使われることが多そう
Lightroomのかすみの除去のかすみはこれ (DeHaze)
レンズのヘイズフィルターは、多分かすみ除去のフィルター。
High Angle ハイポジション 俯瞰撮影
Infinite Loop 無限ループ
Interview インタビュー
インタビューをインタビューたらしめる画角とはなんだろう
Jump cut ジャンプカット
Kaleidoscope カレイドスコープ
Lazy Susan 回転台
Levitation 浮遊
Light Flash フラッシュ ストロボ
Locked-On ロックオン
カメラが特定の被写体をトラッキングする手法。
Locked-on shadow box
映像の枠を気にせずにトラックングする手法
Dirk Koy の 映像がわかりやすい
https://x.com/DirkKoy/status/1156212829739016193/video/1
というかこのサイトでは Dirk Koy しか紹介されていない
taiyo_everydayの習作
『ナミナガレ』 - UROMTの3分ごろから
Low Angle ローアングル あおり撮影
Trunk Shot トランクショット
車のトランクの中から撮った(ような)ショット。
Magical realism マジックリアリズム
Magnification 虫眼鏡
Masking マスク
Background replacement 背景の差し替え グリーンバック
Double Exposure mask 多重露光マスク(多重露光ってこうじゃない?)
Window masking 窓の形でマスキングする
Dua Lipa - Training Season
Pezet×JIMEK-Nie Muszę Wracać
Match Cut マッチカット 同ポジ?
Match motion アクションつなぎ
Match Split マッチスプリット
分割された画面をマッチさせる。
マッチする映像を分割して表示する?
Maximalism マキシマリズム 派手
Mixed Media ミクストメディア
Morphing モーフィング
Motion Blur モーションブラー
Night Vision 暗視カメラ
Object Portal オブジェクトポータル
オブジェクトの中に入っていくようなトランジションやワイプ
Frame Portal フレームポータル。入るところがでかいだけでほぼ同じ。
Object POV オブジェクトPOV
Fixed Cam と一緒やんけ!
より自由度があるってことかな。オブジェクト自体が動きやすい。
Omnidirectional 全天球カメラ
Overhead 真俯瞰撮影
Over the Shoulder 肩なめ
Pan パン
Yo-Yo pan ヨーヨーパン
La La Land - Behind the Scenes "Jazz Whip" - In Cinemas Now
Parallax 視差効果、いわゆるパララックス
Pass Through 通り抜ける 
Pedestal ペデスタル
Photogrammetry フォトグラメトリ
NeRF Neural Radiance Fields 
Photography 写真
Pixel Art ピクセルアート
Live action pixelation 実写合成のピクセルアート 
モザイクもここ
Probe 検査カメラ
Product 製品
Product: Alcohol アルコール
Product: Car 車
Product: Shoes 靴
たしかにこの3つのイメージある
日本語版をつくるならシズル感みたいな項目にすると使いやすいだろうな
Profile 横顔
Projections プロジェクション プロジェクションマッピング
Quick Cuts クイックカット
Ratio Switch レシオスイッチ
アスペクト比の変更
とても好きな効果なのでこれは使ってタグ付けしていきたい
Reflections 反射
Mirror Shot 鏡
Window shot 窓
鏡と窓っていうのが示唆的で良い。
Scale Shift 拡大縮小
Big head 
Giant 巨大化
Miniature 小人化
Screen in Screen スクリーンインスクリーン
Full frame ピクチャーインピクチャーもここ
Set Transition セットトランジション
舞台セットをつかったトランジション
検索してもトランジションプリセットしか出てこない……
Shadow Box シャドーボックス 黒枠 黒背景
Light box ライトボックス 白枠 白背景
Shallow Focus ピントズレ
Bokeh ボケ
Rack Focus ピント送り
Focal shift と同じ
Silhouette シルエット
Shadows 影
Slit-scan スリットスキャン
Slow Motion スローモーション 
Ultra Slow Motion ハイスピードカメラ
これも普通にスローモーションと言うでしょう。
Snorricam スノーリーカム
Snorricam > on back 背中にカメラ
Snorricam > on front お腹にカメラ
Speed Ramp 再生速度変化
そのままスピードランプっていうことが多そう
Split Diopter スプリット・ディオプター
複数の焦点をもつレンズ。は存在しないのでポスプロ案件かと思われる
もちろん3DCGだとまたアプローチは違うのだろう
Split Screen 画面分割 ここではマルチスクリーンと改めました。
Frame Division 
なんていうのがいいんだろう。ピクチャーインピクチャー的でもあるし……
まあでもこれも画面分割としてしまうかも
Spotlight スポットライト
Step-print 
Echo print と何が違うのだ
ステッププリントは、フィルムの個々のフレームを最終プリントの 1 つのフレームに複数回プリントして、フレーム レートを遅くする映画制作で使用される手法です。この手法は、映画でスローモーション効果やタイムラプス効果を作成するためによく使用されます。
Low Frame-rate ポスタリゼーション時間的な
Stop Motion ストップモーション コマ撮り
Claymation クレイアニメーション
Pixilation ピクシレーション 
人間を使ったストップモーションのこと
Stylistic Suck 下手くそ 雑
雑が質感に変わる
下手くそとか雑を褒めるときに使う難しさがあるのでスタイリスティックサックとごまかすことはできるのかもしれぬ
Tableau タブロー
絵のように美しく、視覚的に印象的なシーン。多くの場合、絵画に似ています。監督や撮影監督は、注意深く配置され、美的に心地よい構成を説明するためにこの用語を使用する場合があります。
https://eyecannndy.com/technique/tableau-shots
こればっかりは見たほうが早いが、映像制作者はこれを目指すことが多いと思う。
Thermal サーモグラフィー
Tilt ティルト
Whip Tilt 激しいティルト
Tilt Shift ティルトシフト
Tracking トラッキング
Away from Camera 後ろから追うか
Towards camera 前から撮るか
Truckingとは違うよ!
Transformation 変身
Transitions トランジション
Arc transition アークショット + トランジション
Crash Transition Crash cut と同じ
Infinite Transition セットトランジションって感じ
Roll Transition Arc transitionと一緒やん
Screen Transition スクリーンinスクリーンにインする
Seamless Transition シームレストランジション
Shape transition シェイプトランジション
Whip Transition 高速のトランジション
Wipe Transition ワイプトランジション
結局他の映像技法と組み合わせるかどうかでしかない。
Trucking トラック
Trackingとはちがう!
違いの説明が難しいが、こっちは「並走ショット」みたいな言い方があっている気がする
Two Shot ツーショット
Typography タイポグラフィ
Credits クレジット
Diegetic Typography ダイエジェティック・タイポグラフィ
物語 (映像空間) 内にあるタイポグラフィのこと。
ダイエジェティックの聞き馴染みのなさたるやすごいが、ダイエジェティックサウンドやダイエジェティックUIとかに使われているかもしれない
Hand-drawn 手書き文字
Intertitles 中間字幕 インタータイトル タイトル・カード
Kinetic キネティック・タイポグラフィ
Subtitles 字幕
Title Card タイトル
Vintage Titles ヴィンテージタイトル
古めのタイトル
Ultra Wide 超広角
Underwater 水中
Video Game ゲームライク
Video Portraits ビデオポートレイト
Cinemagraphのポートレイト版
もう少し動いててもポートレイト感あればよい
Vignette ヴィネット ビネット 周辺減光
Vintage ヴィンテージ
Archival アーカイブの利用
Vintage Graphics ヴィンテージグラフィック
https://eyecannndy.com/technique/vhs
移動したのかURLがVHSになっている
Void ヴォイド 黒
Light Void ライトヴォイド 白
Voyeur 盗撮
Wandering 放浪という意味。自由なカメラワーク
Weirdcore ワイアードコア
映像作家の名前でもある
Whip Pan ホイップパン
Yo-yo Whip ヨーヨーホイップ
La La Land - Behind the Scenes "Jazz Whip" - In Cinemas Nowこれこっちかも
これなんでPanのサブカテゴリーじゃないんだ
Wide shot 広角
Wigglegram 
いろんな言い方があるっぽい。というか訳がなくそれぞれで訳している
Wiggle stereoscopy
ゆらゆら立体視
https://onside.com/monologue/2965.html
小刻み揺れ立体視
https://naglly.com/archives/2010/08/wiggle-stereoscopy.php#google_vignette
Wigglegramはアプリ名?
Camera Shake ともいう
gnckは「振動立体視」といっている
https://x.com/gnck/status/1868424816598176143
Worms-Eye 真下からのショット
ミミズ視点?案外日本語にはないっぽい
Worm's-eye view
ワームズアイビュー
わざわざカタカナにする必要ないけど、、、打ちやすさから。
生成AI界隈では使われているっぽい
鳥瞰図の逆なんだから虫瞰図でいいのでは
鳥瞰図は斜めだからねぇ衛星写真てきなものの逆が理想
地面ショット
だと地面と平行ってかんじだ
X-Ray X線
実際に撮影となると曝露があるのでCGだと思う。面白いけどねぇ
Zoetrope ゾートロープ
Phenakistiscope フェナキストスコープ
Zoom ズーム
レンズの焦点距離を調整して、被写体に近づいたり遠ざかったりする錯覚を作り出すカメラ技術。細部に焦点を合わせたり、視点を変えたり、シーン内で特定の感情を呼び起こしたりするために使用できます。
焦点距離を調整する
Crash Zoom クラッシュズーム
Infinite Zoom 無限ズーム
Slow Zoom スローズーム
Super Zoom スーパーズーム
Yo-Yo Zoom ヨーヨーズーム
Zoom out ズームアウト