幻想の義理の連鎖
from https://note.com/keizokuramoto/n/na75b2ff77b61
2024/02
オードリー・タンさんすごいな……tsuzumik.icon
マクロな問題解決に対する共有基盤
普通の人を一緒に連れて行く事を丁寧にやる
はじめは普通の人として連れていってもらい、それで一人前の狩人になりながら、自分はマネジメントが苦手なので半人前は仲間じゃない消えろってするところに違和感がある
しかしそれはダメだよねって単純に逆張りすると犠牲者の承認にしかならない、余計に悪くなる
一発レッドカードでも全肯定の奴隷でもない、両極端の代替
絶対悪と必要悪
必要悪を改善するのに必要なのは糾弾ではなく代替、リソースの供給
お前がやってみろなんだけど、崩れたとき困るのが本人じゃないので信頼できないと任せられない
いざ来たれの破壊力
一部の人が生きづらさを抱えても貢献することで維持していた社会の中の機能
あ、逆向きなのか
バイアスがあった
間違い
お金持ち=マッチョ=与える人
お金ない=ウィンプ=もらう人
逆もあり得る
お金持ち=義理へのフリーライダー=奪う人
お金ない=義理的な犠牲者=奪われる人
いずれにせよフリーライダーを殺すのは倫理なのか
どれだけ累進課税が上がろうとこの国にいる、それはこの国の社会にメリットがあるから、であるべきだ
選択肢があることを知り、自分の責任で選ぶこと
法でしばってないからって持ち逃げはどうなのか?
ウィンプに優しい社会で享受して、還元せず、マッチョに優しい社会に逃げる
法で縛ればいいのか?
昔は物理的に縛られてたのを、代替しないといけないのか
でも制約は少ない方が良いと思う……
一般意志は常に正しいので自然に手を加えすぎない方が良い、脆いくなる
中庸の徳
「ミクロな問題」におけるほんの小さな異議申し立てとかですら強烈なバックラッシュの炎が燃え盛るのを止めることはできないでいる
文明社会の裂け目
メタ認知
日本人のための議論と対話の教科書
2023/04
これ of これ
搾取するウサギ
関連する気がした
違和感に名前が付いた
余裕のあるアトラス とか、財テクとか
例えば年収億越えとか、自分がそういう世界をなぜ目指さないかとか
ただのほだし問題やコンフォートゾーンではない
現金は弱い資本
義理という別の軸の資源が豊かな人も、社会を支えている
"余裕"の解像度が上がった
お金持ちを否定したくはない
アーリーアクセス権である
その情熱とエネルギーでどんどん拓いてほしい
ゴールドラッシュ
フロンティア
が、それ以上ではない
金持ちは尊くはない
えらくもない
尊厳しか売るものがなくなったところを、買いたたく権利ではない
尊厳を買い叩く
税金もめっちゃ納めてる、ありがたい
同時に
貧しい人もえらい
正確には、 金銭的な貧富と人格の尊卑に相関は一切ない
残念ながら
逆の因果があってほしかった
人格に優れるほど富む世界
幻想症候群
多くの義理を引き受けてる可能性が高い
努力しないで落ちていくだけの人は別
フリーライダーは卑しい
社会に対するフリーライダー
メリットだけ享受するな
搾取である
搾取と甘えは紙一重
だけど、もはやなくせない
たぶんコンビニでお菓子を買った時点で何かに弱くフリーライドしている
どこかにしわ寄せがいっている気がする
なくせないけど、改善したい
肩をすくめるアトラス
若さの泉は持ち帰れない
義理ではなく愛によって
作中では義理でなく愛という言葉で区別されている
義理にすがるのはたかり屋の倫理という感じ
だが愛は否定されていない
同じものを別の言葉で表現しているに過ぎない
ただし肯定の範囲を絞っている分だけ解像度が高い
アウフヘーベン