ミネラル
from 栄養素
ミネラルとは?togaminnnn.icon
炭素・水素・酸素・窒素の4種類以外の元素を総称してミネラル(無機質)と呼ぶ
ミネラルを要素分解すると?togaminnnn.icon
存在している量によって下記に分解される
多量ミネラル:1日の摂取量が概ね100mg以上になる無機質
(7種)カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、イオウ、塩素
微量ミネラル:1日の摂取量が概ね100mgに満たない無機質
(9種)鉄、亜鉛、マンガン、ヨウ素、銅、セレン、コバルト、モリブデン、クロム
ミネラルの働きは?togaminnnn.icon
生理機能の調整
身体の構成成分
その他
ミネラルは人間の体内で合成できないため、食物から摂取する必要がある
鉄とカルシウムは摂取不足しがち
ナトリウムとリンは過剰摂取しがち
食塩の摂取目安量は男性7.5g、女性6.5g未満とされている
参考
私たちの体を守る「微量ミネラル」の重要性|オムロン ヘルスケア
無機質