穏便な革命は「政治」
public.icon
/emoji/twitter.icon #あんきちの部屋 高木くんのさっきの話(知性的アプローチでの革命)、民主主義社会だと囚人のジレンマ的な思考すれば必ずしも上手くいくとは限らない気がするんだけど、その本には「例えばこうやれば良いんじゃないですかねー」的な内容書いてあったか気になります!単純に興味がわいた。 俺tkgshn.iconが「革命をする必要はなく、必要なのは政治。それこそが保守主義とは何かというところにつながる」みたいな話をしてたんだけど、それを出来るのは頭のいい人間だけじゃないかなという文脈だと理解 「その結果、守った方が損になってしまうのでは」という主張だと理解 おそらく囚人のジレンマへの認識が高木くんとフレキで錯誤が起きていそう。FPC_COMMUNITY.icon 例え革命のアクションを起こそうとしても、知性的にするのであれば現行の政治の仕組みに則るしかなくて、それは民主主義。FPC_COMMUNITY.icon
例え素晴らしいアクションだとしても、国民はエゴイズム的に投票を行うので、そのアクションへの興味・共感がないと知性的アプローチでの革命は難しそうじゃない?というのが元のフレキのツイートの意図。FPC_COMMUNITY.icon そうなると、「大衆に迎合することがインセンティブになる(ポピュリズム)」っていうことで、民主主義のワードが出てる?tkgshn.icon ここでの民主主義はあくまで制度のお話で、現在日本でも行われている選挙による間接民主主義などが挙げられる。大衆に迎合するか否かは考えてなかったけど、今のような民主主義を温存したままで知性的アプローチでの革命をするのであれば、現実的な話をすると少なくとも選挙で当選したり国会で何らかの法案を多数決で通す必要があるよね、でもそれって難しくない?(さっきの話)っていう意図です。FPC_COMMUNITY.icon
なるほど、フレキの考えが浅かったかも。となると自分が意図した通りに社会実装やさっき例に挙がったパブリック・アフェアーズとかをやろうとすると、より伝わりやすく・分かりやすくやる必要があるのか。FPC_COMMUNITY.icon なんとなくCivichatと繋がった気がする?FPC_COMMUNITY.icon そうなんですよ!!!!!!!!!!!!このバックグラウンドがないと、ただの革命心を持った人間になっちゃうんだけど、これをビジネスという土壌でやることでバリューが出るんですよねtkgshn.icon
/emoji/twitter.icon たぶんトップが情報公開等をすることにインセンティブがある構造を設計するっていうのが法とかの役目なのかなー
/emoji/twitter.icon 現行民主主義だとエゴイズムの基づいて投票されるのは仕方なくて、できるだけその”知性的アプローチ”の神髄をブラックボックス化せずにホワイトボックス化することで多くの共感を得ることが大事なんだなーと思った。(感想)だから法律だとか憲法だとかの思想と似てるところがあるかもね。 /emoji/twitter.icon トランプ大統領が当選した翌日、ニューヨークで同じことを言う人たちをたくさん見た。そして、中西部や南部でトランプ支持者と何度も話していた自分は大きく心が変わった。民主主義は、誰も血を流さずに統治者をすげ替える平和的革命装置であり、これこそが正に民主主義の力であると。 https://t.co/1EsBwqAzD3