「まず、ワークフローの話をしよう」
玄武.icon「カレンダー」をどう解釈するのかの違いの続きで「ワークフロー」をどう解釈するのかの違い
「カレンダー」をどう解釈するのかの違い#601f2fbd9dc7d80000b626fa
個々の単語に注目するから話がわからなくなる。
ある文の中から、単語一つだけを取り出しても、意味を確定しえないのと同じ。
「まず、ワークフローの話をしよう」
玄武.icon
/lifehack-clubhouse/Radio生収録「倉下さんと打ち合わせじみたトークライブ」
上に書いたことからもまずは、自分のワークフローの話をしてみようと思います。
これまでにも書いたものを更新することにもなりそうです。
タスク管理システム(玄武の場合)
玄武のタスク管理の道具箱
参考
人間のワークフロー(人間としてのワークフロー)
(GTDをやめることなんて)無駄無駄無駄無駄ァッ!
https://ja.wikipedia.org/wiki/Getting_Things_Done
Getting Things Done(ゲッティング・シングス・ダン)、略称 GTD(ジー・ティー・ディー)は、個人用のワークフローの管理手法である。
玄武.icon
早く行きたければ、ひとりで行け。
遠くまで行きたければ、みんなで行け。
「If you want to go fast, go alone. If you want to go far, go together. 」
ネットでみかけたアフリカのことわざ?ですが(たしか倉下さんのツイートかブログにもあったような)、GTDのワークフローには、「自分でやる」か「他人に任せる(DELEGATE)」ですが、「一緒にやる」というフローがないですね。
#脱GTD