公開個人projectを使う理由
リンクを集めておく
さぼっていないアピール
とりあえずなにかやっているということを外部からわかるようにしておく
プロセスの可視化のようなもの
完全な可視化ではないけど
URLを投げれば共有できる
正直これ以外に明確な理由がない
/forum-jp/Webmentionに対応してほしい#5fe0869adaebf100004ec3a4にあるとおり、人目に出す必要がないならprivate projectでやればいい
いや違うな。公開できる情報は原則公開のがtakker.iconのスタンス
だから「人目に出す必要がない」ではなく「人目から隠す必要がない」で判断している。
「公開=人に見せられるように整えなければならない」という構図に疑問を投げかけたい
from 社会的な関係性を健全にするために頭が使われている#5f92f7e91280f00000befa7e
内省のためのアウトプットともいえるか
しかしそれはprivate projectでだってできる
やはりURL投げて共有しやすいのが一番の理由なのかなあ
「あ、これに対する意見前に書いたや。じゃあこのページのURLなげたろ!」
/issac-37765679/Scrapboxを一元化したい#60090672ddd441000082f693
3つ理由が挙げられている
自分の文章を見返して改善していくことができる
SNSで言及されて、feedbackを得ることができるかもしれない?
ScrapboxのSEOは強くないから、あまり期待できないと思うtakker.icon
自分で情報を再利用することを示しているのか?
それはprivate projectでもできる
自分の意図した範囲からはみ出た刺激を受け取れる
/rashitamemo/Scrapboxは他人がカードを「くって」くれる話
Date last visitedにすることで
他者にとって価値があるかもしれないページが見つかる
確かに。そういうページを時たま編集することがあるtakker.icon
serendipityが生まれる
これは自分もやってる
自分の文章を意識することができる
これは考えていないなあtakker.icon
脳内に浮かんだことをダンプしまくる場であって、他者に見てほしい場ではない
もちろん言及されれば嬉しいし、文体のことであれ内容のことであれ何か指摘や助言があればすぐ反映するつもり
だからといって、他者に見せるようにして書くつもりはない
特定の人向けに意見を書くときには意識するけど
e.g. SNSやメールで長文を送る代わりに、scrapboxに書いてURLを投げる
URLを投げれば共有できる点は書いてなかった
この人にも外部projectを透過的に扱うscriptを紹介したいな〜
2021-06-27 23:19:08
(ヒェッ…とはなったけど)
/issac-37765679/Scrapboxを一元化したかったけれど、だんだんしなくてもよくなってきた#609d6a21ddd441000060192c
驚かせちゃってなんかすみません……takker.icon
これぞさざなみScrapbox
publicとprivateの中間
個人的には考えたことを公開している人達に触発されたのが大きい
/yuta0801
/nishio
/rashitamemo
/motoso
/wkpmm
/inteltank
/june29
言及されてた
/motoso/なぜ公開projectに考えを書くのか
/motoso/なぜ公開projectに考えを書くのか#60dd5ee5774b1700003e726d
基準が知りたくなってくる
もちろんそんなものはないのだが
生きることそれ自体は本能だ。だが、意思を持って前に進むのは「勇気」だとかはグレーかな?
project全体に対する比率で考えるならもちろん問題ない
page全体に対する比率で考えると微妙
お言葉アーカイヴとしてスクラップ&公開しているところもある
/motoso/なぜ公開projectに考えを書くのか#60dd65ba774b1700004966ef
この視点はなかった
/motoso/なぜ公開projectに考えを書くのか#60dd7332774b1700006524df
たぶんこれは職種によって違うんだろうな
/masui/増井俊之.iconさんの業界ならありっぽい?
大量に新卒を採用する企業だったら無理
逆求人サイトならワンチャンあり
ただし、見た目が整理されたポートフォリオが存在することが前提だろうけど
見てもいいスタンスだけど、他者に言及されると説明をわかりやすくしたり情報量を増やしたいという気持ちになる
他者の目を気にしているが、takker.iconの好む結果になるので問題ない
補足:takker.iconの好む結果 = 説明がわかりやすくなる or 情報量が増える
/nishio/nishio.iconさんのところの言及
/motoso/なぜ公開projectに考えを書くのか#60dd5fb6774b1700003e7273
後で読む
言及は/nishio/なぜ個人プロジェクトを公開するのか経由かな?
言及されると雑に書いた文章をもっとちゃんと書きたい欲求に駆られる
当時書き漏らしていたことを書き足したい
言及を読んで新たに思いついたことを書き出したい
スマホだと全部書ききれないのがくやちい
思考の速さで編集できない
と思っていたが、公開個人projectを使う理由#60de43141280f00000c94179からここまで全部スマホで書いているのだから、そこまで編集速度が遅いというわけでもないのか
mobile touch typingができればそこそこ早い
とすると、スマホだともっとちゃんと書こうとする気にならないの、単なる思い込みだろうか
2021-08-15 02:07:09 MOBO Keyboardを手に入れたので、そこそこやりやすくなったはず
2022-01-06
05:27:46 ページがたくさんある or 有益なページがあるところ限定だけど、社会的トリガーでうろおぼえな情報を外からのリンク経由で探し出せるという利点もあるかも
さっきちょうど記憶復旧手順書経由で思い出しtutorialというページを再発見した
まあレアケースか
#公開個人projectを使うメリット
#2021-09-27 19:28:26
#2021-08-15 02:12:46
#2021-07-02 07:37:51
#2021-06-27 23:19:55
#2021-01-29 00:11:53
#2021-01-05 10:42:48
#2020-11-01
#2020-10-25