さざなみScrapbox
/issac-37765679/さざなみScrapbox
外部project linkによる片方向言及でつながる
単なるつながりではない
ゆるくつながるともなんか違う
反応にそっと反応が返るような感じ
勝手な想像だが、blogで他の人のblogの記事を言及し合うみたいなそんな感じではないだろうか
違いは誰に言及されたか自分から調べに行かないと分からない点
/noratetsu/「さざなみScrapbox」
そうか、往復書簡か。
/verbalizing-community/価値観が分かる15の質問#60cb2e2f1280f00000c0a9adと考えていたが、それが適切な距離感とも限らない
個人の書くスペースで書いて言及ベースでつながる程度でいいならば、アイコン前置き記法を使わずとも、それぞれのprojectで書けばいいだけの話だ
Unnamed Campが情報の弁当箱になっていて、編集していい感じにしたいな~と思っていたが、それはあくまで自分の欲求であって、betterな方法かどうかすらもわからない
個人の書くスペースを作って自分の意見を文章で書くのだって一つのスタイルだ
複数人運用型projectが必要になるのは、双方向でより深く意見をやり取りしたくなった時?
同期対面授業はクソを/villagepump/@mtane0412に移したみたいに
本当に深くなるのか?
/icons/たしかに.icon/Icons2/なるほど.iconをつけるだけで終わらないか?
外部リンク記法で言及しあうという形式の一部なんだけど、それそのものではない
外部リンク記法で言及し合う行為全てがさざなみScrapboxと呼べるわけではない
と、感じるtakker.icon
言及しあううちの、なんかそっと言及し合うイメージをさざなみScrapboxに対して勝手に抱いている
が、それ自体既にもとの解釈から離れているのかも
もう一度元記事を読み直すか
2021-07-27 20:19:11 読んだ。うん。全然違った
たとえば
ある人が/sta/価値観がわかる15の質問のようなページを書き、
/sta/価値観がわかる15の質問に答えてみるのように回答する
それを読んだScrapboxをやっている人たち(Scrapboxer?)が反応して自分でもやってみるようなことを指す
元の記事を読まずに勝手な解釈するから……
このsectionで書いたことには別の名前をあてるかあtakker.icon
scrapbox言及とか?
/issac-37765679/さざなみScrapbox#61001040ddd44100001cb517
あ、読みはあっています。ただ別な言葉(ラベル)を貼って区別すべきだと思ったのでさざなみScrapbox#60ffebe01280f00000013e6dと書きましたtakker.icon
この辺りはもっと詳しく書いたほうがいい。まあ気が向いたら書きます(超絶無責任)takker.icon
#2021-07-28 01:12:14
#2021-06-22 12:42:09