タスク管理システムの作成
↓csvの話でページを切り出すか。
scrapboxにcsvをおき、ss2calendarからそれを読み込む、なんてことはできないだろうか?
ページタイトルにタスクの状態を入れるとか
csvをscrapboxで編集するのが面倒か。
scrapboxで管理するのが良い?
横のつながりを作れる
タスクをタグで管理する?
例えば、#taskを押せば全タスク一覧が見える、など。
日付も、特殊な日付タグを作ればいけそう?
#to-do@2020-08-06とかどうだろう?
もしかして、期限とかはこれで管理できるか?
時刻まで必要なタスクは、ss2calendarで管理する
いや、視認性が悪いか。
そこまで視認性を求める必要があるか?
sprintごとにページを作るとか
https://i.gyazo.com/thumb/1000/edb5f68c4b0f3a5e69f2c96a624c9568-png.png
from /shokai/Scrapboxの開発 - React & Websocketで作るリアルタイムWiki#583538dc97c29100000f5572
普通の日付タグのページを開いたときに、2 hop linkでタスク一覧が表示されると良い
日刊記録sheetにタグをつけてもいいか。
毎回見るページだから、たどりやすい
優先度と言いたくなるのをなるべく避ける
#2021-01-09 22:36:52
/icons/hr.icon
2020-08-07 21:39:10 #takker-sprintタグを入れてみた
使えるかなあ。
#2020-08-08 02:57:05
takker.iconが要求するもの
タスク管理にほしい要件
ページに書き込む段階では、タスクなのかそれ以外の情報なのかはわからない。
その後他のページとつなげて言ってようやくタスクなのかそれとも単なる情報なのかが分かるようになる
書き始めからこれがタスクなのか単なる情報なのかを判断することは不可能
cf. ダイナミックなタスク管理 – R-style
2020-08-19 14:33:37
情報を集め直す
記録シートに分散しているメモを集める
14:56:45 終了
08-13まで遡って集めた
ページを作ろう
takker-sprint@${week}
一週間でやるべき/やりたいを書く
作ってみた
takker-sprint@2020-08-week3
第○週ってどうやって数える?
todo@${date}
その日にやることを書く
これ必要か?
これ使えそう
/rashitamemo/プロジェクトページの追記に特化したNew pageのアレンジUserScript
改造すれば、日刊記録sheetからの切り出しが簡単になる
from 日刊記録sheet 2020-08-19
タスク管理とか考えないほうがいい?
今の自分が一番欲しているのは、直近一週間くらいでやるべき/やりたいことのリスト
日々の予定に組み込むタスクを取り出すための料理箱として使う
/icons/hr.icon
from 日刊記録sheet 2020-08-16
21:28:26 タスクの期限管理についてメモしていなかったので今書く
昨日の自転車で思いついた、と言うか、期限の何をどう管理したいのかという疑問が湧いた
scrapboxでタスク管理する上で一番問題なのが期限をどうするか
だがそもそも期限管理の目的って何だ?
何で管理するの?
どんな機能が欲しいの?
期限を気にしないといけないことと、特に考えなくていいこととがある
ここで問題にしているのは前者
後者は、それらを集めたリストから適当に抜き出していけばいいと思う
日々の予定作成において、そういう事をする時間を用意し、リストから好きなものを取り出してその時間に放り込む
そういうことをする時間:buffer時間
日刊記録sheet 2020-08-15#5f37cc70cd8fd40000dc2b0c
/icons/hr.icon
References
生活管理systemを構築したい
Scrapboxで「すべきこと」を管理する
タスク管理
takkerのやりたいこと
ダイナミックなタスク管理 – R-style
Scrapbox使い方紹介
#2020-12-28 12:06:27
#2020-08-07 00:03:12