bra-ket記法
ブラケット記法 - EMANの物理数学
使い方のイメージがつかめる
https://ja.wikipedia.org/wiki/ブラ-ケット記法
$ \Bra{x}:=x^\dagger
$ \Ket x:=x
$ \Braket{x|y}を内積とする
$ \Ket\psiをket vectorという
ket vectorがなす線型空間の双対空間の元をbra vector$ \Bra\phiとする
$ \Ket\psi\in V,\Bra\phi\in V^*
$ \Braket{\phi|\psi}=\Bra{\phi}(\Ket{\psi})
線型写像$ Tによる作用
$ T\Ket{x}:=T(\Ket{x})
$ \Braket{x|T|y}:=\Braket{x|T(y)}
Dyadic
$ \Ket{y}=\sum_i\Ket{e_i}\Braket{e^i|y}
$ I=\sum_i\Ket{e_i}\Bra{e^i}が恒等変換に相当する
性質
$ \Ket{x}^\dagger=\Bra{x}
$ \Bra{x}^\dagger=\Ket{x}
$ \Braket{x|T|y}^\dagger=\Braket{y|T^\dagger|x}
https://takuphys.com/第9章%E3%80%80ブラ・ケットベクトル/
誤解されているブラケット : 共役演算子をめぐって(談話室)
ブラ・ケット算法 KENZOU
#ブラ-ケット記法
bra-ket notation
#2025-07-30 16:01:46
#2025-06-12 15:14:07
#2025-05-06 19:05:13