面白すぎる
アテンションエコノミー 遅いインターネット youtube
現代社会
情報発信する立場になると、他人との交流が生まれ、さらに面白くなりすぎてしまう
対策として、あまり他の人の情報を触れないように工夫すると良い
デジタル・ミニマリスト
アプリを消す、Twitter、自分のタイムラインを見ない
作品で交流するのが良い
面白すぎる世界の中での自分のあり方
配信戦国時代
配信ミニマリスト的な、禅の思想が必要か
さじかげん
SNS時間優先度低下病
ブログ,タイムラインの深堀りが個人を知るために有効.かなり面白い
https://gyazo.com/84f9407f92c6200f417b2cb12d1c1b32
関連
フォロー・フォロワーは年輪みたい
ーーーー
2021/11/27
日常を面白くしすぎない
デジタル・ミニマリスト
麻痺して動けなくなる
エンタメには麻痺の状態異常の効果がある
麻痺 脳内麻薬 SNS時間優先度低下病
エンタメ作品には,面白すぎ注意の警告が欲しい
中毒性のあるサービスに💀マークで注意喚起
タバコと同じような感じ
自分年表も,エンタメになるのでかなりやっかい
やめられないマスターベーションっぽい感じ
なるべく相手のいる行動をしたほうが有益かも
自分で閉じた行動はマスターベーションっぽくなりがち
一時の逃避,世界は変わらない
行動して世界の側を変えていったほうがいいかも
最低限,何かと繋がっていれば,世界と関係がもてる
→自我の拡張
2021/11/30
楽しさはどこからくるのか?
なぜ身内の情報が面白いのか?
身内の配信
ネットワークが繋がりやすい?
将来的な発展性が期待できるから?
自我の拡張?ストーリーがあるから?思い出すのが面白いのかも
世界とのつながりのアップデート
人は、安定した変化を求める
2022/09/07
コンテンツの面白さが増している
無知の知の自覚
楽しみ方が増えている 記録とか
コンテンツから逃れにくくなり,脱線に繋がりやすい