パーキンソンの法則
パーキンソンが、役人の多さやムダな会議運営を皮肉たっぷりに説いたもの。
第1法則
その内容は、「役人は部下を増やすことに熱中したり、お互いのために仕事を作るから、仕事の重要さとは無関係に役人が増えてしまう」というもの。
むしろ、組織が拡大するがゆえに業務も増大するのである。
立派な建物の完成は、その組織が瀕死であることを告げる。
ようするに、役人の数はひたすら増え続ける。
役人を増やすのが役人の仕事である。
なぜ組織は膨張するのか
パーキンソンは、これを2つの要因から説明している。
1. 役人は部下を増やすことを望む。
しかしながら、ライバルは望まない。
2. 役人は互いに仕事を作り合う。
第2法則
家計も国家財政もこの法則下にある。
「本書をあらわす目的の第一は、税金の徴収には一定の限界がある。第二に歳入の大幅な減少は、役所の仕事に改善をもたらし、停滞を招くことは無い。」
第3法則
こんなことも
さらに、こんなことも
大型で高度専門的な大型予算は、それに精通する議員や審議員が少ない。
一方、身近な事業予算(たとえば、職員用の自転車置き場をつくるなど・・・)は誰もが意見を言えるので審議時間が長くなる。