HyperCard
昔のMacintosh用の、カード型のハイパーテキスト作成ソフトウェア。
1987年にアップルコンピュータのビル・アトキンソンが開発した。
HyperCardには、複数のカードにテキストや画像をレイアウトして、HyperTalkというスクリプトをボタンなどの機能に連動させることで、簡単なデータベースやゲームなどが作成できる。
カードの
名前
内容
関連リンク
で構成される
HyperCardで作成されたファイルはスタックと呼ばれる。
ハイパーテキストという概念を初めて実用レベルで実装したことで知られる。
出来の良い遊び道具
OSXには非対応。
「ジョブズとスカリーの対立があったことはご存じですよね。そのスカリーがハイパーカードのライセンスを持っているのでAppleはもうハイパーカードを使えないんです。残念ですけれどAppleがハイパーカードを使うことはないと思います。」
IFPsychology - /IFPsychology/HyperCard
benfoden - /benfoden/HyperCard
villagepump - /villagepump/HyperCard
arpla - /arpla/HyperCard
iki-iki - /iki-iki/HyperCard
rashitamemo - /rashitamemo/HyperCard
eniehack - /eniehack/HyperCard
HyperTalk
情報環境
開発環境
教材開発
オーサリングツール(authoring tool)
マルチメディアオーサリングツール
マルチメディアプレゼンテーション
カードシステム(card system)
カード型データベース
ハイパーテキスト (hypertext)
SuperCard
Serf
TownsGEAR
UserLand Frontier
Oracle Media Objects(OMO)
LINGO
PythonCard
Runtime Revolution - 元DreamCard。旧MetaCardが技術的なベースとなっている。
Microsoft PowerPoint - カード形式、ボタン、ハイパーリンクなどが類似している。
ViolaWWW - 初期のWebブラウザ
アドベンチャーツクール
WinPlus
Apple Media Tool
automator (software)
Morphic (software)
mTropolis
NoteCards
Stagecast Creator
VisiCalc
Squeak
Smalltalk
WikiWikiWeb
データベース管理システム
紙芝居
gakushikai-sample - /gakushikai-sample/ViperCard
HyperCard - Wikipedia
HyperCard - Wikipedia