ライフカバリング
Life Covering
生活管理術の一つ
sta.iconが提唱しようとしている(2021/11/21~
生活や人生をカバーする(捉えて扱えるようにする)というニュアンス
目標
GTDから乗り換えることができるポテンシャル
特別なツールを必要とせず、plain text + text editor程度で完結できる
ガチ勢から怠け者まで自分なりに使える柔軟性
できれば、アナログでも運用できる程度に「本質的に煩雑でない」
いけそうかしばらくこねてみよう
GTDに無いもの
具体的なツールや手法の話
「リマインダー」さえ出てこない
カレンダーは出てくるけど
抽象的すぎる
上とも被るが、フレームワークしか定義してなくて中身が利用者任せ
が、重要なのは中身ではないか?
たとえば「資料」とか何も言ってない
ファイルをどう管理、リンクを管理するアプローチ、キャプチャやブクマ etc
色々あるよね
用語が一部わかりにくい
高度モデルの5000m、4000mあたりは何の情報ももたらしてない
ライン / Line(動線)
リマインダー/ Reminder
ルーチンタスク / Routine task
レビュー / Review
ログ / Log
Home/Editable/Reachable/Personal
Daily/Weekly/Monthly/Yealy
inject
eject
reject
object
project
subject
コンテナ(分類)
イベント(予定)
モットー(抱負)
メモ(備忘)
テストデータやヘルプデータこれはいい
Approach / やり方
Context / 捉え方
Relation / 付き合い方
Environment / 過ごし方
Values / 生き方
Action
Todo
Goal
Vision
多層構造
lvを設けて、低いレベルほど「かんたんに」「最低限の効果」が得られる感じにする
納得がいけば、段階的にlvを上げていく
このような仕組みを体系の中に組み込んでしまうsta.icon*2
リスト駆動生活(List Driven Life)
目的に特化したリストを用意する?
GTDも本質的にはこれだが、さらにいい感じに仕上げたい
Scrapboxみたいな構造を扱えない
アイデア管理も入れたいんだよねー
かといってBujoみたいに「自由に拡張できるよ」で逃げたくはない
どのリストをいつ使うかを周知するのが難しい
sta.iconみたいなしっかり人間は「マスターリストつくってそっから辿れるようにすればいい」でいけるけど、たぶん少数派
ファイルは徹底的に使いやすくする
ATGVが一番しっくりくる
vision 譲れない部分。大望。根幹。信念。哲学。
goal 中長期的に達成したい、するべき事柄。
todo やること。タスクとかプロジェクトとか色んな呼び名がある。
action 具体的な行動。これもタスクとかtodoとか色んな呼び名がある。
PARAメソッドでいうArea of responsibilityは扱ってない。
line1
動線(裏)
人間として、己として継続的にやること
keywords: 日課、ルーチン、習慣、責任や立場、健康、人間関係
「XXXはYYYの頻度で行う」という形で記述できる
プライベートなことなので他人に見せない(裏通りのニュアンス)
line2
動線(表)
デイリータスクリストなりカレンダーなりただのtodoリストなり
最低限ここ見とけば日常や仕事は回る
他人に見られてもいい(表通りのニュアンス)
もちろんライフカバリング自体は個人的なものであり他者に見せるものではない
ただ、ニュアンスとして裏動線よりはオープンにしやすい
playground(object zone)
sandboxと言ってもいいかも
フリーライティングエリアでありメモエリアでもある
一時的に散らかすのは問題ないが、落ち着いたら片付ける
subject zone
事項を集めるゾーン
keywords: ビジョン、マイルストーン、目標、格言、金言、モットー、今日気をつけること
どう分けようかsta.icon
DWMYがシンプルかなぁ?
project zone
やることを集めるゾーン
どう分けようかsta.icon
デイリータスクリストとそれ以外は分けたい
できればtritaskみたいに過去も入れたい(でないとログ取れなくてレビューきつい)
が、タスク記録するのは辛いので別手段の余地も入れるべき
粒度軸も欲しい
project tile …… いわゆる「タイトル」
project topic …… いわゆる「プロジェクト」の単位
project task …… いわゆる「タスク」の単位
---
topicからtaskを絞り出していく
taskを消化していくことでtopicが解決に近づいていく
あとはinjectとejectとreject
情報収集
情報共有
情報交流(ちょっと強引だが報連相とか普段のコミュニケーション)
格納・保持
破棄
----
inject
収集。どこから何を集めるか。
解釈。フィルタリング。ソースからもたらされる情報をどう選ぶか。
配置。解釈した情報をどこに置くか。迷ったらplaygroundでもいいが、いわゆる「後で読む」は最初から専用エリアが良い(でないとplaygroundが膨れる)
加工。配置するときにどう加工しておくか。メモのジレンマ。
reject
捨てるか収めるか
破棄
アーカイブ
---
なるべく捨てる
後でわからんものは残す(gtdのsomedayはここ)
eject
他者に見えるように出す
他者とは
選択肢洗い出した上で、これについてこうするってのを決める感じ
internalとexternal
internalは上記でガッツリ
externalは構成要素だけ抑えておいて、どうするかは自分が適当に決めればいい
決める・考えるための契機を与える
トリガーリスト
フリーライティング
ライフドメイン?
収束と発散
頭脳と運動
waterfallとajile
pdcaとooda
vucad
自分の資質
serendipity
発散と収束
ワーキングメモリカバー
情報収集
健康、ウェルビーイング
能動性、フィルター、
active or passive
achiever or satisfier
output or not
衣食住
(1) 仕事
(2) 結婚
(3) お金
(4) 住まい
(5) 健康
(6) 親
(7) 趣味
(8) 常識
生活基準