ソーシャルフリーライティング
内容を詰めてみよう
ccx
2023/12/02 12:22:27 広がらないのでいったんしめた。アンピン
2023/10/26 05:35:53 2ラウンド目
s
1 フリーライトって何なの?ここがはっきりしないとやはり進めないようだ 現時点の俺のイメージはScrapboxでやってるような箇条書きベースの情報並べ
別に適当に定義して(検討を)始めてもいいけどここまでではまだ始めておらず、「それだ!」を捉えることに全振りしている(で、1の結論になった
k どう公開していけばいいかがわからん
俺はぶっ飛んでるから「最初から公開」でも構わん
でも正直オープンロードがあるからプライベートも欲しいかなsta.icon でもプライベートがあると、あとからそれを公開するのがだるいよなー
俺は「読者を想定しながら」フリーライトしていけるが、大半の一般人はそこまではできまい
これは俺が書くこと・ひねり出すことを生業とした狂人だからだ……
他の人達はどう捉えてる?
案としては、
2: プライベートグループにする。Discordもそうだが外からはゆるく集めるがゲーテッドになってる
3: オープン
4: オープン + 匿名
読者を想定させるコスト、つまりは公開コストを減らしたいなら1や2に寄せるべき だがこれで閉鎖的にすると「広がらない」のよな
主なモチベが「面白いフリーライトが見たい」ではなく「~~さんのフリーライトが見たい」になる。Whoタイプ的になる 正直俺は大衆がフリーライトを使うほど上手い世界観をつくれる自信はない……sta.icon
だからこそ挑んでみるべきってのは面白そうだけどねsta.icon*2
オープンな世界にすると、もちろん書いてくれる人が減る
し、書ける人でもフリーライトはプライベートでやりたいよねぇ
いちいち読者意識しながら発散するのってアホらしいもん。あと脳の負担もエグいsta.icon
Scrapbox界隈でやってるのはsta.iconとnishio.iconくらいじゃね?sta.icon
いいや、いや。うん。その前にフリーライトってなんだ?になるなぁsta.icon*2 いまいち広がらん
似たような概念は色々考えてるんだけど
「それだ!」という体験をドンピシャで当てないといけない気がする
俺は知的生産の権化だから「いや普通に面白いっしょ」となっているが、だからこそ感覚的すぎて説明下手くそな天才みたいになってる
ちゃんと言語化しろ。突き止めろsta.icon
-.icon
s
ソーシャルの方向性がまだ定まってない
一緒にやる(共同フリライ)
他人のを見ながらダシにする(参考フリライ)
他人の存在感をダシにする(プレゼンス体験、ゲーミフィケーション)
他人の力を借りたい(募集フリライ)
発見の問題
お題を誰がつくってどう利用者に伝えるか
他人が書いたフリーライトをどうやって発見するか
プレゼンス
他人のフリーライトを引用する、ダシにする
フリライ……フリーライティングの略
ファミリーグループ……親しい少人数でつくったグループ単位。LINEでつくった家族グループ、友達グループみたいな ゴール……フリーライティングがいったん落ち着くこと、あるいは落ち着く地点のこと。一通り出し切ったとか、これ以上出ないとか、まだ出そうだけどもう揃ってそうなのでこれでいいやとか
一般的には「頭に浮かんだことを全部書く」「改行もせずおらぁと書いてく」ニュアンス
僕はKentoくらいのニュアンス。箇条書きで、割と何でも書くけど書かないことがあってもいい、あと既に書いているものを見ながらさらに広げていくし、行入れ替えとかインデントとかしてその場で軽く整理したりもする。それで一通り出し切る(これ以上出なくなる)までいけたらいったんゴール 特性によって差があるんだよなぁたぶん
僕はアファンタジアだし頭の中はDefault Emptyなので、浮かんでるものなんてほとんどない or たかが知れている。だからこそKentoという概念をつくったりもしたし、割とすぐにゴールに至れる 一方で健常者ってたぶんある程度頭の中にあれこれ浮かんでるはずなのよな。ゴールにたどり着くの長そう
執念
僕は書かないとどうしようもないことをしっているし、日常的にやっているのでタフ。粘れる。極端な話、いせむげなんて粘りまくって生まれたものだし、今も粘りまくってる。執念。棋士が苦悶浮かべて振り絞っているみたいな絞りをしている 一般人?はそんなに粘らないと思う
だから「粘るのが当たり前だよね」と考えるのはおそらく違う。書くことに執着する人間はそうはいない。おそらく何らかの仕掛けがないと「書いてくれない」はず
ゲーミフィケーション。プレゼンス。
yes
フリライって意識高い人しか使わない概念みたいになりがちだけど、そんなことないのヨッ!一般人でも使えるのよ。楽しいのよ。仕事でも使えるだろうし。もっと市民権を得たいのヨッ!
ファミリー・グループ以外でもフリライしたい?
yes
見知らぬ人とやりたい
フリライのソーシャルってどういうこと?
一緒にやる(共同フリライ)
他人のを見ながらダシにする(参考フリライ)
他人の存在感をダシにする(プレゼンス体験、ゲーミフィケーション)
他人の力を借りたい(募集フリライ)
募集フリライ
Aさんが「~~について」みたいなお題を出す
誰かがこのお題に関するフリライをする
どういうシチュ?
俺が最初思い浮かべたのは遊びというより依頼。仕事で「部下のみんな、~~についてフリライしてみてくんね?」とか、どっかのyoutuberが企画詰めたいので「みんなよろしくー」するとかsta.icon
Twitterみたいな従来のテキストSNSと何が違うん?
単位。各々が(140文字の短文じゃなくて)ノートサイズのテキストを書く
ぶら下げ方。Twitterは「各ユーザーにツイートがnぶら下がってる」と「ツイートにはリプやリツイがつく」だけど、ソーシャルフリライは違う
まだ見えてないけどsta.icon
体験としてこういう点が違います!って言い切りたいよなsta.icon
プレゼンス体験
.
誰がどれくらいの文字数つくってるか、増やしてるか
誰がどれだけフリライを続けているか
githubの草みたいな概念(activity graph)
寂しさの解消を越えて、盛り上げに使いたい
みんな生きてるんだ、いるんだ、書いてるんだ、みたいな
プレゼンスとは
元はチャットにあるステータスのこと。オンライン、オフライン、離席中、会議中……
Presence 存在、存在感。自分の現状態を知らせるもの
これを少し拡張して捉えてる。自分の存在をいかにして知らせるかと、皆の存在をいかにして知るかということ
フレーズコレクション
人のフリーライティングを見て「ここいいな」って部分をブクマする。いいねでもいい。ソナーズでまさにそういう機能あったけど ソーシャルフリライだからこそテキストの海になるはずで、だからこそ「良さそうなところ雑に拾う」という過ごし方がメインになる気がする
雑に拾う。ラフ ピックアップ ピック ラフピック ラピック んー、微妙(突発性造語症が発症している様子)
で、コレクションしまくってると「自分がどういうの好むか」も見えてくるよね?
ページに対してn人各々が自分のノートをぶら下げられる、という概念
従来は「みんなで一つのページ領域を取り合う」だが、そうじゃなくて、メンバーn人いるならn個分の領域がある(自分のところは自分しかいじれない)って感じ
この概念は重要そうな気がするsta.icon
要は皆で取り合うモデルだと遠慮や空気がどうしても発生する。そういうのを突破するには心理的安全性か、あるいは一部の障害者くらいしかない トピックピックはそういうのを回避できる一手段だと思うんだよ。Twitterも結構みんな書くじゃん?あれは自分用エリアだからだ。で、自分用エリアが乱立している中から読みたいのを購読して読んでるでしょ?(リストなりフォローなりで全部混ぜて時系列に並べてるだけだけど)
俺はテキストの方が好きだけど、一般人は付箋の方が敷居低いでしょ
非アファでイメージや空間で捉える能力もあるわけだし(逆に俺はそれがないから彼らの気持ちや見ている世界は全くわからないねん)
k1 どこを開拓するか
ファミリーグループ向けか
匿名か
その間(ネットで普段行うくらいのゆるい繋がり)か
---
5chみたいな匿名大喜利ではない
1人1つ言っておしまい、その集まり、みたいな「浅いけど広い」じゃない
polisの文脈でnishio.iconも言ってたけど、たくさん書く奴(考える奴)が書いたものを集めたい感じ
10000人が1人1言言うよりも100人が1人100行書く方が良い
ほしいのは「深く考えてる変態」たちが生み出す何か
インスピレーション
権威に左右されたくない
偉い人が言ったからとか、この権威あるサイトにこう書かれてるとか、そういうのに終止するのは「つまらない」
文学長文勢勢も要らない
ためになること言ってんだけど、物語口調や美文章がちょっと鼻につくというかウザい
似ている感じ
「フリーライティングレベルの雑な殴り書き」でもコンテンツになるはずだ
ただある程度様式は定めたい
ただの文章でも図でも絵でもない
そうだ。フリーライトはマジョリティでも読んで楽しめる……は言い過ぎかもだが、カジュアルな読み物としても通用するポテンシャルが十分あると思うのよsta.icon
ファミリーグループは無理だな
時代が追いついてない
かといってGoogleアカウント連携してアカウントつくる、レベルでもまだアイデンティティレスじゃなくて抵抗感があるはず 特にフリーライトは些細なコスト(例: 公開コスト)が邪魔になる 身元がバレない方が良いはず、あるいはクローズドの方が良いはず
ピックも要る
ピックとは
1人1ノートをぶら下げることができる形態のこと(また用語定義できてない。トピックピックとかで使ってる概念) Scrapboxは1ページをn人が作る。アイコン記法で自分の陣地はつくれるが完全じゃない
ピックとは最初から自分の陣地が担保されている。メンバーが4人いるなら、1ページあたり4つの領域がある。他人の領域は犯せない。
これにより場の空気を読まずに書き込むことができる
ここはコメントとリアクションって形のヴェルタンシャウンだけど(フリーライト的ではない)
これのフリーライト版ってイメージ
トピック
ユーザーXのフリーライト
ユーザーYのフリーライト1
ユーザーYのフリーライト2(同じユーザーが複数のフリーライトつくれるか、は議論の余地あるけど)
……
そう、結局フリーライトは「お題」が必要で、このお題を誰がつくってどう知らせるんやって話があるのよsta.icon
一方でタイトルレスも狙いたい
最初はお題なしでフリーライトできる
そしたらフリーライトがガンガン貯まるよね
そこから俯瞰や発見や関連付けを何とかして行っていく……
そうなると案外アカウント制にすればいいのか?
nishio hirokazuさんのフリーライトが33件あります
見たいsta.icon
フォローもするよねsta.icon
両取りじゃない?
1 「フリーライト」は好きにつくれる(タイトルはつけれるがなくてもいい)
2 「お題」をつくれる
で、フリーライトはお題にぶら下げることができる
あるいはお題からフリーライトを開始することもできる
他人のも見たい
ここはかなりの肝になるはずだsta.icon
お題「polis」について、nishioさんのフリーライト1があって、俺もフリーライト2を書いているとして、俺は2を書いてるときに1を見てダシにしたいわけよ
1を見て「あ、これたしかに」と思ったら引用したり、引用して下にコメントぶら下げたり、思いついたことを単に追記したりとか色々できる
シームレスにしたいsta.icon
ペインが3つあって何を表示するかを選べるとか
フリーライト2 | フリーライト2 | フリーライト1
にすれば二箇所で書き込みつつ、nishioさんのも表示して参考にできる
フリーライト1 | フリーライト2 | フリーライト1
こうすればnishioさんの分を2箇所で表示しつつ、真ん中で俺のフリーライトを太らせる