集合知
色々考察されている
多様性面で強い
ggr
集合知とは、「たくさんの人の知性を集めると、より優れた知性が登場する」という考え方であり、「集団的知性」とも呼ばれる。よって、集合知とは概念であって手法を指す言葉ではない。英語では(Collective Intelligence)という。
よく誤解されているが、「たくさんの人が集まれば、誰かが知っている」というのは集合知には当たらない。「ある共通の目標や問題を解決するために、知を蓄積し、活用すること」、「集合的な創造性による問題解決の手法」というような意味で使われることが多い。近年は、インターネットの発達により、Webを使った集合知の活用が増えている。
より優れた知性の登場にフォーカスsta.icon
ネット上でよく見られる「知ってる人がいる」「色んな知識が集まってる」は違う
多くの人の知識が蓄積したもの。また、その膨大な知識を分析したり体系化したりして、活用できる形にまとめたもの。
蓄積だけじゃなくて加工もあるのかsta.icon
例として以下を挙げてる
wikipedia
google
価格.com
口コミサイトのレビュー結果
MIT(マサチューセッツ工科大学)のThomas W.Malone氏は「集合知は、1つの目的に向かって知的作業を行う個人の集合を指す(collective intelligence is groups of individuals doing things collectively that seem intelligent)」と定義しています。
これは、多くの人から収集した個々の判断や知識を蓄積し、ディスカッションなどを通じて間違った情報を削ぎ落とし、最終的に個々の知識だけでは創造できなかったより高い次元の知識や最適な解を導き出すことといえます。
集合知はLinuxなどのオープンソースのソフトウェア開発などで古くから活用されてきたものであり、決して新しい考え方ではありません。
多くの個人の協力と競争の中から、その集団自体に知能、精神が存在するかのように見える知性
集団的知性は、細菌、動物、人間、コンピュータなど様々な集団の、意思決定の過程で発生する。集団的知性の研究は、社会学、計算機科学、集団行動の研究などに属する。
集団的知性研究のパイオニアである George Por は、集団的知性現象を「協調と革新を通してより高次の複雑な思考、問題解決、統合を勝ち取りえる、人類コミュニティの能力」と定義している
なんか広いなsta.icon
俺が知りたいの、インターネットにおける文脈なんだが
最近の20年間で、知識の秘匿が公共の利益に反する利己的な決断を生むことが明らかとなってきた。集団的知性は人々の力を社会に還元し、富の集中を生む情報処理の既得権を無効にする。