不完全性定理
メモ
適当な条件を満たす理論が無矛盾のとき,〇〇は出来ない.
なお,ここでの理論とは命題の有限 / 可算無限の集合である.
特に可算無限の場合,以下に述べられる適切な条件には可算無限がどの程度まで許されるか?というのが重要であり,大体の場合,再帰的可算集合(または計算可能集合)であることが要請される. 重要な注意
この「適切な条件」をどう設定するかによって,似たような結論について様々な形で述べ直すことができるため,一口に第1/第2不完全性定理と言ってもこれだというものが無い.
ここで,理論の完全性とは,任意の文$ \sigmaについて$ T \vdash \sigmaまたは$ T \vdash \lnot \sigmaであることを指す. より端的に次の形で述べることもある.
理論が無矛盾なら,Gödel文$ Gと呼ばれる文が存在し,その文は証明も反証もできない. 適当な条件を満たすΣ₁健全な理論は,自己の無矛盾性を表す文を証明も反証も出来ない. 実際には,Σ₁健全性は非反証性について述べるときに必要であって,非可証性について述べる時は無矛盾性でもよい. 不完全性定理を真偽,すなわち意味論に触れている形で述べることもある.すなわち
真なのに証明が出来ない文が存在する:$ \mathfrak{M} \models \sigmaかつ$ T \nvdash \sigma
この形で述べられる定理として,
詳しくはページ参照.
$ aのKolmogorov複雑度が$ L以上ということを指す命題$ L \leq K(a)について,$ L \leq K(a)は正しいにもかかわらずその事実が証明できなくなるような下界$ Lが存在する. すなわち,適切な設定/形式化のもとで,
「任意の$ aについて$ \mathfrak{M} \vDash L \leq K(a)だが$ T \nvdash L \leq K(a)」となる$ Lが存在する.