Scrapboxをはじめよう
アジェンダ
自己紹介
清水川のScrapboxの使い方 デモ
Scrapbox Pros & Cons
Sphinxで情報を固定化する
自己紹介
Sphinxコミッターさぼってます /icons/bow.icon
Scrapboxとは
有償 or 無償, Public or Private がある
ビジネス利用でPrivateなら 1000円/月/人 (100ページまで無料)
Sphinxと比べてどうなの?
背骨となるツリー構造を前提としているため、順番に読みやすい 記法は覚える、ページ間リンクはファイル名やラベルを書く
HTML/PDFなど多種多様な形式に変換できる、しなければならない
全てのページがフラットに並んでいる
順番には読めないが、どこから読んでも良い
ブラウザで閲覧と編集ができる、そこでしかできない
記法は覚えなくても良い、リンクのサジェストがめっちゃ強力
2ホップ先のページが繋がる
ツリー構造とセミラティス構造
ツリー構造
Sphinxはツリー構造を持ちつつ、ページ間リンクが可能
https://gyazo.com/b3cf8289710726204cbd6aeca2a78495
ページを最初どこのツリーにぶら下げるか悩む、ぶら下げ情報配下のこと以外書きづらい
ルールに則って情報を配置していくのに向いている
セミラティス構造
Scrapbox(やWiki)はセミラティス構造でツリー構造を持たない
順番や階層構造がないので、気軽にページを分割したり統廃合したりできる
shimizukawa.icon清水川のScrapboxの使い方 デモ
サイトをbookmarkする
本の読書レビューを書く
やってみた・調べた記録を残す
プレゼンを書く
本を書く
Scrapbox Pros & Cons
Pros
発見: 2ホップ先のページが繋がる楽しさ
気楽: 常に未完成で書き換え続けられる
簡単: 閲覧と編集が同じ画面なので記法とか悩まない
集約: Scrapboxが自分の第2の脳になる
Cons
本を書くのには向かない
個人blog更新しなくなっちゃった
完成した区切りがなく、発信意欲もでづらい
このサービスが死んだら私は記憶喪失になる
本を書くのには向かない
文章化せずに箇条書きでどんどん書いていくやり方はアイディア出しに向いてる
階層構造が無く不定形な知識の集合
Scrapbox上では、本のような階層構造、統一されたフォーマットに到達できなかった
Sphinxに一気に引っ越しして、構造とフォーマットを与える作業が必要になった
実例紹介
Sphinxで情報を固定化する
まだまだ開発途中
参考書籍