回帰と分類
教師あり学習の問題は回帰と分類に分けられる。
回帰は入力に対して連続した数値を割り当てる問題。
分類は、入力に対してクラスを対応づける問題
D次元線形回帰モデルの解析解
線形回帰モデルの場合、目的関数を最小にするwは以下の式で解析的に求めることができる。
w =(XTX)^-1XTt
ここで、wはパラメータベクトルとなり、Xは常に1をとるダミー入力を加えたデータ行列でtは目標データのベクトル
線形基底関数モデル
回帰に使われる以下のモデルを線形基底関数モデルという。曲線や曲面を表すことができる。
y(x,w) = Σj=0{M}wjφj(x)=WTφ(x) wはパラメータベクトルで、φが基底関数のベクトル
畳み込みニューラルネットワーク
空間情報を検出する空間フィルターを使ったニューラルネットワーク。空間フィルターのパラメータ自体を学習する。
プーリング
入力画像のズレに対する強さをネットワークに付加するテクニック。最大プーリングや平均プーリングと言う方法がある。
ドロップアウト
ニューラルネットワークの化学式を防ぎ精度を上げる手法です。ニューロンの接続の1部をランダムに選んで無効にしながら学習させる。