筑波山433伝搬仮説:無線中継所反射(3)
今度の日曜日 15日午後の狭山市でのアイボールイベント(もくもく会)で、皆様に説明させていただきます。zoomオンライン参加もできます。(この仮説の味方募集中です)
なかなか共感を得られない「筑波山433伝搬仮説:無線中継所反射」。JJ0VNP / JK1JGH局から、当局的には強くこの仮説を補強する、女体山に登る山道脇の無線中継所の素晴らしい画像をいただきました。ありがとうございました。See you on the Air !
https://scrapbox.io/files/6655838e3cada1001df5a68c.jpeg
「無線中継所の反射である」と推察する理由
「1本の線」のようにしか到達しない、不自然な入感エリア
狭山市の手前の白岡市太田新井(森田自動車付近)でもこの直線上で入感したが、筑波山からは45kmの位置、回折効果を得るためには近すぎる。
https://gyazo.com/5d5417577249e08042641d3e2ff5fd65
狭山市から先の入間市でも、この直線上にしか入感しなかった。
筑波山回折433FM伝搬実験_JL1HPHの考察・運用結果(埼玉県入間市)
https://scrapbox.io/files/630cdaaf113d12002380da51.png
https://scrapbox.io/files/630cdb525d0a17001d1bfdde.png
「無線中継所の反射ではない」に対しての推察・・・
「山岳回折(男体山と女体山の間)ではないのか」に対して・・・
水戸市 JO1局から筑波山山頂までは32kmしかなく、回折効果を受けるには近すぎる。
仮に回折だとすると、狭山市の周辺局とも交信できるはずだ。
当局(JN1GGZ)から東4kmの所沢各局が入感しない。
「山岳反射(男体山・女体山の側面)ではないのか」に対して・・・
仮に反射だとすると、狭山市の周辺局とも交信できるはずだ。
「堂平山(埼玉県ときがわ町)などの山岳反射ではないのか」に対して・・・
水戸市 JO1局はときがわ町の堂平山移動局とは、やっと交信できる位でしか入感しないとのこと。
仮に堂平山他、秩父の山々の反射だとすると、「1本の線」上にしか到達しなことを説明できない。
狭山市より西の、日高市・毛呂山町・越生町とは未交信とのこと。
hr.icon
地理院地図 / GSI Maps|国土地理院で確認する。
https://maps.gsi.go.jp/#15/36.215760/140.100622/&base=std&ls=std&disp=1&vs=c1g1j0h0k0l0u0t0z0r0s0m0f1
https://scrapbox.io/files/639ffdf2dfb299001d5f2053.jpeg
男体山から女体山の間には、ケーブルカー「筑波山頂」駅、筑波山コマ展望台・電波塔が立ち並んでいる。
https://gyazo.com/89dbc8b523d12b449f5889138817d69b
左側:狭山市(74.5km)、右側:水戸市(32km)
hr.icon
男体山から女体山の間に立ち並ぶ電波塔が見える。狭山市からもこのように見えるだろう。左側に男体山(871m)、右側に女体山(877m)。
https://scrapbox.io/files/63a00189c04318001e4d4ecc.jpeg
hr.icon
筑波山(筑波山)筑波山三十六景
筑波山433伝搬仮説:無線中継所反射(1)
筑波山433伝搬仮説:無線中継所反射(2)
筑波山433伝搬仮説:無線中継所反射(4)
筑波山433伝搬仮説:無線中継所反射(5)
筑波山433伝搬仮説:無線中継所反射(6)
筑波山はエッフェル塔だ。多くの無線家がその塔を目指す de JN1GGZ