プログラミング 2022
【到達目標】
p5js(Processing)でグラフィックスを表現できる。
指示に従い、簡単なプログラムを作成できる。
【講義内容】
この授業では、Processingというプログラミング言語をJavaScriptで実装したp5.jsを使ってプログラミングの基本を学習する。
p5.jsは、グラフィックの取り扱いが容易なので、ゲーム感覚で楽しみながらプログラミングを学習できるというメリットがある。p5.jsはJavaScriptで実装されているので、ほぼすべてのコンピュータのWebのクライアント環境で容易に実現できる。また、HTML5の実装を利用しているので、多彩な表現を使って、ネットワークで公開することも、スマートフォンやタブレットで見ることもできる。
初心者でも、直感的に理解でできるように、グラフィックスを使ってすぐに結果が見えるようにプログラムしながら進めていく。
【授業計画】
初日
理解度チェック1
二日目
理解度チェック2
三日目
理解度チェック3
最終日
応用課題
作品品評会
定期試験
【授業の進め方】
プログラミングは、教えてもらうという姿勢では覚えることは難しいと思います。自分から積極的に学んでください。
わからないことは、質問コーナーに投稿してください。わたしにメンションすると回答が得られるまでの時間が短縮されます。
また、この授業は、全員が同じ歩調で進めると言う方針は取りません。理解しながら各自のペースで進んでください。進む人はどんどん進んでください。
プログラムはアイディアです。自分の実現したいアイディアを考えてください。もし、それが自力で実現できないときは、私に相談してください。
授業は、30分の講義と説明、30分の演習というペースで進みます。また、ビデオを単元ごとにで区切りますので、その都度一度会議を終了して、入り直してもらいます。何時に集合と言いますので、その時までに必ず再入場してください。
30分の演習で終わらない人は、続けて演習を行ってください。
table: タイムテーブル(あくまでも予定です)
日時 講義 演習 ビデオ
休息
2日目
8日 13時00分 理解度チェック1 理解度の確認
8日 14時40分 個別問題
3日目
休息
3日目
10日 10時40分
10日 13時00分 品評会
10日 14時40分 試験
【成績評価の方法】
提出課題(50%)、理解度チェック(10%)と定期試験(40%)により成績を評価する。 到達目標を全てクリアしたらS評価、3つ以上クリアしたら合格、それらの理解度によってA,B,Cの評価を行なう。
※未提出の課題が一つでもある場合は採点を行わず、受験無資格者とする。
【テキスト】
参考: