my_memo
sakai.icon
まずは、個々の痛切な問題を「安心して」「安全に」「ストレスなく」言える、公開できるようになるシステムが必要。
そういうシステムや「場」があれば自ずと「痛切な問題」は噴出する。
ただ、そうやって出て来る、または現に存在している個々の問題一つ一つを議論することが出来るのか。種々の問題は相互に関係している。
個々の問題に切り分けてしまってから議論しようとするのが問題を困難にしてるのかも知れませんねnishio.icon
どの程度の上位概念での相互の関係性や、上位での問題を解決すれば、それ以下の問題や個々人の考え方が見直されるのか。
人々にとって大切なものは変わる可能性はあるの?
例えば予算なら・・・いや・・・
どうして「予算」と発想したのだろう?「予算」も俯瞰して見ないといけないからか?
宮部みゆき ここはボツコニアン RPGファンタジー
AIと会話することの人間の限界
AIが導き出したものを人間は採用するのか
理解できないまま、「採用した方がよさそうだよね」と思うことが出来る?
今の段階でも、AIの出力結果の因果関係、論理展開?を普通の人は解らないわけで・・・。
今でも検索エンジンの結果で出てきた個人ブログの内容などは、半信半疑で扱うので、それと似たような感じになるのかなと感じていますinajob.icon
AIの返答の根拠となる出典が明らかになるとこのような判断ももう少しやりやすくなりそうですね
根本的に「自分が何が正しいか知らないテーマに関してXが正しいかどうかは判断できない」のXに「他人の発言」「検索結果」「AIの出力」が代入されているだけで、AI特有のことはないのではないかと思いますnishio.icon
一方でAIに面白いストーリーを出力させるのは「自分が面白いと思うかどうか」で判断できる
ナルホドsakai.icon
もっともらしく話している人の「話の内容」を鵜呑みにしてたら、後で何の根拠もないところからの「別の誰かの話」をそのまま話してたという「トホホ」な(いや、トホホでは済まされない))事実に「私がこれまでいろいろ考えた時間を返せ!」と言いたくなるシニアの私。
間違えてページを削除してしまったら
了解sakai.icon
omoikaneでは、「何か具体的な問題を解決しよう」ではなく(もちろん具体的な話をしつつ、意見も闘わせつつも)未来のAIアシスタントを想像・創造したり、SFプロトタイピングという手法の可能性を模索するのはそれだけで今は意味がありそう。
でも私のモチベーションは?
ここで皆さんがされている事を学びたい。
ここでやろうとしているSFプロトタイピングみたいなことは、まだまだいろんなインプットが必要
モチベーションは、「知りたい」。知ったことを必要な人に「伝えたい」。
多くの人がフラットに「言っちゃいけないことは本当は正しい」などという変な発言のしにくさを取り除く方法が欲しい。
今ある「訳の分からない感じの」「何でこの話をフラットに出来ないの?」感を、AIの力を借りて「自分がこの問題を解決したい」とか「このことは本当はどういうことなの」を素直に会話できる場所が欲しい。
しかし、私が思っているようなことの会話には、やはり専門家が必要?
いや、今よりもっと情報にアクセスしやすくなれば、特に問題はない。
情報の真偽は?
専門化botが出来たとしても、いつまでも付きまとうのは、合意形成、共通の倫理とは。
価値観の多様性を維持しての共通の倫理を話し合いで出来るとはもう思わなくなってしまった。
ここが「話しやすい場」を目指していると思うけど、何が足りないのだろう。
ここの場が問題ではないと思う。今の日本の雰囲気を気にする。
だからどうしたらいいのだろうという、どとどう巡り。
2023/7/22