ソフトウェア要求
高位のシステム要求を、ドメインという見方から定義
要求の正確な定義はまだ論争中
筆者の気に入っている定義
要求とは、何を実装しなければならないかという仕様である。 また、システムがどう振る舞わなければならないかという記述であり、システム特性や属性の記述でもある。 システムの開発プロセスに対する制約条件のこともある。
要求は、ユーザーの視点 (システムの外から見た振る舞い) と、開発者の視点 (システム内部の特性) の両方を含む
table:要求情報の種類
用語 定義
ビジネス要求 プロダクトを構築する組織または購入する顧客のビジネス目標 (概要レベル) ビジネスルール ビジネスの特定の側面を定義、または制約する方針やガイドラインなど 制約条件 設計や構築のために開発者が利用できる選択肢に制限を課すもの
外部インターフェイス要求 ソフトウェアシステムと、利用者や他のソフトウェアシステム、ハードウェア装置とのつながり
機能要求 特定の条件下でシステムが示す振る舞いを記述したもの 非機能要求 システムが示すべき特性や特質、またはシステムが順守すべき制約条件の記述 システム要求 複数のサブシステムを含むプロダクトの最も概要レベルの要求 ユーザー要求 特定のクラスのユーザーが、システムや望むプロダクト属性を用いて実行する目標・仕事 https://gyazo.com/0398b20de4416b38e44fd672dc1e31d7
この図では一方向の流れだが、実際にはビジネス要求とユーザー要求と機能要求の間で循環や繰り返しがある
社内部門の場合と商用プロダクトの会社の場合で、ビジネス要求から機能要求までどう流れるか
社内部門 : ビジネスニーズ → (マネジャー) → ビジネス要求 → (ビジネスアナリスト・ユーザー代表者) → ユーザー要求 → (ビジネスアナリスト) → 機能要求 → (開発者・テスト担当者)