→ /yunoha-pub/JIS X 0166:2021
規格名称 : システム及びソフトウェア技術-ライフサイクルプロセス-要求エンジニアリング
対応国際規格 : ISO/IEC/IEEE 29148:2018 (IDT)
関連
JIS X 0166
システム及びソフトウェア製品の品質要求及び評価 (SQuaRE) と名づけられた、規格シリーズのこと
規格
国際規格としては ISO/IEC 25000 シリーズ
日本産業規格としては JIS X 25000 シリーズ
ポータル : https://iso25000.com/index.php/en/
ソフトウェアの信頼性
from 実践ソフトウェアエンジニアリング 第 9 版
特定の環境、特定の時間内において、コンピュータプログラムが故障することなく運用される確率
故障とは?
ソフトウェアの故障とは、ソフトウェア要件に対する不適合
ソフトウェアユニット及び構成部品を組み合せ、結合されたソフトウェア品目を作り出す
ソフトウェア設計と一貫性があり、機能及び非機能ソフトウェア要件を運用プラットフォームの上で満たすこと
JIS X 0160:2021 におけるインテグレーションプロセスを特化したもの?
ソフトウェア結合アクティビティの中で、次のタスクが実施される
ソフトウェア結合計画の作成
i コンピテンシ ディクショナリ より
以下のようなことを行う
ソフトウェアコンポーネントの方式設計
ソフトウェア要件定義で定義されたプロセスをコンポーネントに分割
全てのソフトウェア要件が分割されたコンポーネントのいずれかに割り当てられていることを確認
i コンピテンシ ディクショナリ より
以下のようなことを行う
機能要件と非機能要件の定義
インターフェイス要件の定義
サブシステム間や他システムとのインターフェイスの要件
en : Stakeholder Needs and Requirements Definition process
JIS X 0160 での訳 : 利害関係者ニーズ及び利害関係者要件 (要求事項) 定義プロセス
JIS X 0160 で定義されているソフトウェアライフサイクルプロセスのひとつ
取得者の業務要件と、取得者がシステムに求める要件 (機能要件、非機能要件) を明確にすることを求めている
#ソフトウェア要求 #書籍
from 実践ソフトウェアエンジニアリング 第 9 版
単独のプロセスモデルとしても適用できるが、一般には他のプロセスモデル内で利用できる技術として扱われる
ソフトウェア要求を明らかにするためだけの仕組みとして使用することが理想的
en : System/Software Requirements Definition process
同義 : システム及び/又はソフトウェア要件 (要求事項) 定義プロセス (JIS X 0160 での訳)
共通フレーム 2013 においては、システム要件定義プロセスやソフトウェア要件定義プロセスがこのプロセスに該当するぽい
JIS X 0160:2021 より
#ソフトウェアエンジニアリング
ビジネスロジックとも呼ばれる
『ソフトウェア要求 第 3 版』 より
会社の方針、政府の規制、業界標準、計算アルゴリズムなど
これ自体はソフトウェア要求ではない
#ソフトウェア要求
特定の条件下でシステムが示す振る舞いの記述
ビジネスアナリストが必要十分な程度に記述して、ソフトウェア要求仕様書に入れる
伝統的に 「しなければならない (shall)」 で記述する
例 : 「乗客は、チェックインしたフライト区間すべての搭乗券を印刷できなければならない」