日記2024-06-27
寝る前のメモ
観察によって有益でないことが判定できればやらなくて良い
わからないとき、とりあえずつないでみて水が流れるかで判断
最低限のコストでやる
具体例: TwitterやGitHubでは意見が言えない人がいる
解決案:
老人ホームに聞きに行く
匿名意見箱を作る
電話でアクセス可能にする
どれがどの程度活用されるのかは未知数
やってみないとわからない
MVPの顧客存在仮説の検証みたいなもの
匿名意見箱より電話の方が使われた
知見
流れてはいる
流れを律速している隘路を特定して、そこを広げる
状況を観察してボトルネックを見つけて解消する
「ボトルネックが見つかった」というインプットに対してリアクティブに動いているとも解釈できる
プロアクティブに「ボトルネックの特定と解消」をしてるとも解釈できる
多数の「やった方がベター」なタスクのうち、ボトルネックの解消であるものを最優先にして解決する
これは主体的に優先度を決定しているといえる
> 「Llama 2 70B」は、学習のプロセスで400メガワット時(MWh)の電力を消費したとされる。これを地球温暖化への影響度で測るなら、平均的な米国人1人が1年間の生活で排出する二酸化炭素の、約16倍の量に相当する
逆に16人分程度なの????
nishio 軽く調べてみたらアルミ1トン作るのに15MWhらしい。1年で6800万トン作られてる。 erukiti アルミ作るの電気めっちゃ食うというのはなんとなく知識で知ってたんですけど、エゲつない量の電気使ってますね 平均的な米国人1人を成人まで育てるのに16年では足りないし、本人が消費するだけでなく学校や食糧工場が消費する分もあるからLlama 2 70Bの方が人間よりお得。たぶん700Bになっても得(作った後に平均的な米国人1人の何百倍も働くから)
shinshoga ひまそらあかね氏に頑張ってほしいと書いた一本のツイートで、被害を受けました。扇動したのは、勝部元気氏らです。今も怒りが収まりません。 揉めてるな〜
Polisに対立する意見が殺到するようにしてデータを取るためにはひまそらv.s.石丸がいいんだろうけど劇薬すぎる
今日で公開から1週間ですが、137個の課題提起、58個の変更提案があり、35個が実際に反映されました。
まだ至らぬ点も多々ありますが、コラボレーションの手段を整えれば集合知で高速にアップデートができると思います
https://pbs.twimg.com/media/GREeEGXaUAABQ45?format=jpg&name=medium#.png
============
「東京で子育てしていけるか、不安です」。
記者がスマートフォンで「AIあんの」に話しかけると、少し間があいてから返事がきた。
「その悩み、よくわかります」
安野氏の公約を学習している「AIあんの」はYouTube上で24時間活動しており、街頭演説以外にも有権者との接触機会としている。
記者の質問には、教育費用の支援など具体策を二つ挙げて回答した。
27日時点でコメント欄に書き込まれた政策要望などへの回答は6千回を超えている。
============
https://pbs.twimg.com/media/GRFKLffbgAA44Z8?format=jpg&name=medium#.png
nishio マイナ投票、試してみてる。ちゃんとチュートリアルもあっていな。 https://pbs.twimg.com/media/GRFSHlEaAAAtfww?format=jpg&name=large#.png https://pbs.twimg.com/media/GRFSHlDagAAzVkG?format=jpg&name=large#.png https://pbs.twimg.com/media/GRFSHlEaEAA1t4a?format=jpg&name=large#.png https://pbs.twimg.com/media/GRFSHlIaUAAL_7W?format=jpg&name=large#.png
nishio 投票すると後から変更はできない、投票が済むと即座に結果が見られる。多分投票してない人に結果を見せたくないのだと思うので、そこはカットしておいた。年代とかを変えて観察できて面白い https://pbs.twimg.com/media/GRFSm0_a8AAFnuC?format=jpg&name=medium#.png
nishio シェアしとこ。この投票体験は個人的には面白かったし、都民でなくてもちゃんと都民と分けて集計されるから参加して良さそう マイナ投票(東京都知事選2024にあわせて、マイナンバーカードを使って政策への電子投票ができるアプリ)
nishio 詳しいことはネタバレになるから書かないけど、へーそうなんだ、意外ー、という感じのものがあった nishio これ(今回の選挙に間に合うかはさておき)技術的には実現できそうで、有用で、見た目も面白い、すごくいいアイデアな気がする ポスター貼りのグーグルマップに 添付図のように 進行方向を予測できるヒントを付けてほしい
LINEで 西東京市 25-1 とか取るついでにタイムスタンプも取って
JavaScript にタイムスタンプ見てピンの背景色を変える if 文付けれないか( ̄ー ̄)
https://pbs.twimg.com/media/GQvXlj9aIAAsMSb?format=jpg&name=medium#.png
nishio 「運命で集まった多様な専門性を持つ人の一人」まるでセーラー戦士みたいだなw >ukkaripon: これ、安野さんの周りに急遽何かの運命で集まった多様な専門性を持つ人の一人として、制作に関わらせていただきました。ぜひ、読んでいただき、また改善するべき場所を教えてもらえたら嬉しいです! x.com/takahiroanno/s…
ya7ce ゲームデザイナーとして手伝えることがあったような気がしてきてますw kmizu 結構私はメタ的な言及をするのですが、時々それをベタ的な言及と勘違いされるのが悩ましいです。 もしあなたがAという立場ならBという行動を取るべきでない的な言及を、Bをすべきでないと解釈されるというか。
nishio 具体例、僕は「もしあなたが『一人一票が平等で好ましい』と考えているなら『未成年者に投票権がないのは不平等である』と考えなければ整合性が取れない」と主張するけど、別に今すぐ0歳児に投票権を与えるべきだと思ってるわけではないんだよなー的な話。 nishio 「未成年者には十分な理性がないから投票権を与えないで良い」と考えているのなら、つまり「平等に一人一票ではなく、十分な理性がない人間からは投票権を奪って良い」と考えているわけなので、自分が平等であるかのようなことを言うのはやめていただきたい、的なことを「整合性」の観点から思う シグナル物質の濃度勾配を見て細胞が移動する
nishio 意外とデジタル民主主義とオンライン投票を同一視してる人は多くなかった。「一人一票」を仮定してる人が多いことに気づいたので台湾のQuadratic Votingの事例や耐戦略性の話を追加しておいた >nishio: 新しい民主主義のあり方に関する議論の場です。みなさんは意見に対して賛成反対を投じたり、新しい意見を投稿することができます。 #デジタル民主主義 #熟議民主主義 nishio あ、ブリタニカだと「多数派」じゃなくて「多数者」なのかkotobank.jp 多数者の専制(たすうしゃのせんせい)とは? 意味や使い方 - コトバンク
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 - 多数者の専制の用語解説 - 民主政治制度のもとで,多数者の名において行なわれる専制。近代民主主義(→民主主義)の構成原理である多数決(→多数決原理)は,アレクシス・ド・トックビルが看破したように多数者による少数者の諸権利(→少数者の権利)の剥奪という事態を...
知らないことも多くコメントでいろいろとアドバイスを頂いてものすごく勉強になりました!
これからも精進していきます!!
いい話すぎる
S_kuni_official 最初は、こんなに年の差があって話が合うのか?と半信半疑でしたが、話してみるとびっくりするくらい話が合いました。現在の都政を否定するのではなく、評価すべき点と批判すべき点を明確にし、建設的に批判を行うという点で考え方は一致しており、我々は自身を「課題解決型候補者」と考えています。 https://pbs.twimg.com/media/GRAZaYibIAAKRtS?format=jpg&name=medium#.png
温かいご声援をありがとうございます!
https://gyazo.com/174adae08544a4c5d6c63213b5cc5169 https://pbs.twimg.com/media/GQ-nF4ibwAEG1el?format=jpg&name=900x900#.png
nishio おばあちゃんが駆け寄ってきて握手してるのエモいな、優しさとか真面目さとかがにじみでてるところが年配の方からも好感持たれるのかも知れないな nishio 今回のマイナ投票での1対象に10~30くらいの意見を集めればこういうクラスタリングができるし、LLMがモデレータをして議論を発展させていくこともできる。 #デジタル民主主義 の実現に近づいていっている https://pbs.twimg.com/media/GRFxwDFbAAA8qig?format=jpg&name=medium#.png
https://pbs.twimg.com/media/GQ_eg_JaAAA41AA?format=jpg&name=medium#.png
nishio めちゃくちゃ荒れそうな気がしますが、実験的にモデレーションなしで作成しました 公職選挙法違反に対する議論
https://pbs.twimg.com/media/GQ_SFW4bYAA5mtB?format=jpg&name=medium#.png
個別訪問いいだろ派と、メルカリでのチラシ販売いいだろ派かな
https://pbs.twimg.com/media/GRAJAmaakAAEQkM?format=jpg&name=small#.png https://pbs.twimg.com/media/GRAJPD9bgAAtPKv?format=jpg&name=small#.png
nishio 神宮外苑再開発に関する議論の場を作りました。みなさんは意見に対して賛成反対を投じたり、新しい意見を投稿することができます。 uchan_nos 表示される意見に(真面目に)投票するためには、まずその意見の真偽を知る必要があって、そのためにいろんな情報を見て回るので、その過程で外苑再開発について詳しくなれた。ルンバを動かそうとすると床が片付くのと似た仕組みかも。 https://pbs.twimg.com/media/GQ-zPHYaQAAfON9?format=jpg&name=medium#.png
>整備計画には、東京都や国のお金は全く入っていない
>明治神宮側の配慮によって、一般の人たちが公有地と勘違いしてしまうほど自由に使わせてもらえているだけであって、実際には明治神宮の所有地
yuyawatase 選挙期間中は、候補者は「証紙」というシールを貼られた枚数制限のかかった文書しかリアルでは配布してはいけません。これは資本力の違いで選挙に不公平が出てはいけないからです。 nishio この辺の話、実際に手分けしてシールを貼ってるのをみるまで全然実感なかった。該当演説中に配られてるシールの貼られた紙って部数限定のレアアイテムなんやな、と。 hrjn #デジタル民主主義 が進化しまくった結果、知事が「○○議員のいうことは利権であって民意ではない。民意のエビデンスはこれだ(どーん」っていったら、民主主義のシンギュラリティ感ある。 nishio 今までのPolisの実験は、AIにキレイな発言を作らせてから人間が投票して、人間の新しい投稿も一旦AIがキレイににしてから公開してたけど、ダイレクトに人間が書いて即座に公開される形で「民主主義のアップデートについて」のテーマでやってみるか これはCode for Japan関さんの書いたメモ↓
ファンダムと行使の民主主義scrapbox.io
ファンダムと行使の民主主義 - Hal Seki (関 治之)の Scrapbox
ファンダムの面白いところは、まずは一元的に消費するだけの存在ではない点です。つまり、消費者でありながら自分で推しの情報を発信したり、グッズを作ったり、二次創作をしたりといったアクションを通して、生産者としても存在します。これは、ソーシャルメディアのなかでは全員が受信者でもあり発信者ともなるという構造と同じです。とはいえ、推しの対象は明確な商品ですから、勝手に二次制作すると著作権や肖像権の侵害とな
rrr_kgknk 宇野重規、若林恵『実験の民主主義』、ばりくそ良書なので激おすすめです。人がたくさん集まって実験的に何かをすることのダイナミズムが、学術的だが在野の野蛮さもある(それこそが実験的である)対話の中で可視化されていく。会社が面白いのだが、その面白さがこの本を読んでかなり明確になりました。 takashikiso 残念だけど、蓮舫氏の敗因は想像を遥かに上回って蓮舫氏が女性層に嫌われおり、逆にその層で百合子が根強い支持を持っていたってことだなあ。 有権者の半分の属性で百合子に圧勝されているので残りの属性を、意外に検討している石丸氏と合わせて主要3候補で分け合う現状では百合子に勝てるわけもなく。
takashikiso 蓮舫氏ほどで無いにせよ、百合子も結構「皮肉屋」だし、特に選挙が絡み始めると要所要所で敵陣批判を発信したりするが、常に猛々しい蓮舫氏に比べ百合子の皮肉は表面上は穏やかなんだよな。それが(特に女性層への)評価差に繋がってるのだろう。まあ蓮舫氏の身から出た錆び。諦めるしかない。