思考の結節点2025-09-06
チみNote
、週末に書くつもりだったけど書き終わらなかったのでピン留めしておく
→書いた:
チームみらいの社会実験「しゃべれるマニフェスト」から得られた知見
Broad listening in practice
日本維新の会のブロードリスニング事例
安野たかひろ都知事選ブロードリスニング
ブロードリスニングの「あの図」
灘校土曜講座2025
https://gyazo.com/de110ee4497700a035638417c8120747
https://gyazo.com/c1a51a6e37aa8d8d8ec1ffd392bdfaab
いどばたシステム
チームみらい2025各種データ
チームみらい参院選2025広聴AI
福祉ラベル分析実験結果
https://github.com/team-mirai-volunteer/policy-pr-hub/blob/99917864d079e432053c94a86765d6edad850e5b/docs/welfare_label_analysis_experiment.md
https://github.com/team-mirai/policy
寄付金可視化を支える技術 — GitHub Actions で実現する政治の透明性 #GitHubActions - Qiita
地理分布可視化を支える技術 — Looker Studioによる身近な情報発信 #PostgreSQL - Qiita
広聴AI最初のコミット
https://github.com/digitaldemocracy2030/kouchou-ai/commit/93b011ce5190553a4effbacb6ac83099ba6f2e2c
チームみらい階層的クラスタリング
「人権状況の前進に関する項目の新設」で何が起きたか
星さんのPRでの議論のPolis
多様性は燃料
返信ボタンがない
意見のトレーサビリティに2方向ある