2022-04-25
未踏ジュニアのメンターを何年もやってきて色々と考えたことや議論したことがある。今後未踏ジュニア的な子どもの創造性を喚起するサード・プレイスが増えるなら、当然「初めてメンターをする」という人も増える。だから経験を言語化してそれらの人に共有することが社会にとって有益だ。
その情報共有の場は「公開の情報発信の場」か「非公開の双方向コミュニケーションの場」か、という議論がメンター間で行われて、まずスモールスタートとして前者をやるのが良さそうだと感じたのでこのページにまとめていくことにした。
若者を一つのテーマにロックインすることの弊害
端金で有能な若い人が特定のプロジェクトにロックインされるのは良くないこと --- 面白さドリブンと時間の断片化
目標は修正してもよい
未踏事業において、最初に提案書を出すわけだが「提案書通りのものを最終成果物として作れ」と言うPMはいない(はず)
なぜなら「進んでいるうちに計画段階では見えていなかったものが見えてくる」ということをみんなわかってるから
from 日記2024-02-01
面白さドリブンと時間の断片化
他人のプロジェクトが自分のプロジェクトともシナジーがあるとき、予期しない発展がありそうで面白いからついついアテンションを多く割り振ってしまうんだけど、そうすると時間が断片化して自分のプロジェクトの進みが遅くなってしまうんだよね
バランスが難しい
多分永遠の悩み
近い目標と遠い目標の解像度の違い
目標は修正してもよい
2023-02-26
口では「作りたい」というが、行動が伴わない人がいる。
それは「作りたい」のではなく「作った人」になることに憧れているだけである。
本当は「作りたい」わけではないから、なにも「作った」ものがないのである。
例
発表
プレゼン
枝
枝葉
mitoujr-mentoring-tips
2019-02-10
作る前になぜそれを作るのかを他人に説明しようとすると説明がしやすいものを選んでしまう
ある程度の形になるまではアングラ研究するべきなのではないか
反対されてもそれでも作りたいものが本当に作りたいものなのではないか
だけどそれは自分に自信があるから貫けることであって、多くの人は反対されると萎えてしまう
nishio: さて今日は社会的意義について。これについては意見が分かれてるとも言えるし、幅はあるけど共通の方向性だともいえる。
「社会的意義はまったく評価しない」「提案書に社会的意義を盛り込むべきだという誤った教育を行う大人が有害なのでなんとかする必要がある」というサイドから、
nishio: 「社会的意義を絡めることは、自分のやりたいことをやる上で有益なことがある」まで。幅があるともいえるし、だいたいみんな社会的意義を重視はしてないとも言える。
なるべく歪めずに聞きたい
事前に書面で資料を貰っているとしても「自分の気持ちをうまく文章で表現できてない」という事例の発生確率が割と高いので、僕の側がそれを読んで「わかったつもり」になってはいけない
話し手の中に、聞き手から直接観測できない世界があって、それを壊さないように注意しつつ探っていくイメージ
「このプロジェクトをやりたいと思ったきっかけは何ですか?」
「どうしてやるのか」に相当
nishio 自己紹介を「チャットの自己紹介チャンネルに投稿」から「Scrapboxに自分のページを作ってそこに書く」に変えたのはとても良かった。自己紹介の量が数倍に増えたし、何度でも更新できるし、同じ興味の人が行コメントをつけたりできる。チャットで自己紹介が流れてると過去のものにコメ
2021未踏ジュニア
from 思考の結節点2021未踏ジュニア
ダメなところを直すのではなく良いところを伸ばす
不採択になった資料を共有してどこがダメだったか議論しよう的な投稿に対してリプライ
nishio: 情報発信が増えていくことは良いことだが「提案Aと提案Bがどっちもすごく良いのだけどどうしよう」と悩んでる立場からすると、一次審査通過後に落ちた提案を単独で見て悪い点が見つかるのかどうかは疑問ではある。
プロジェクト提案書を見て
「こうした方がもっと共感を得やすくなると思うよ」とフィードバックしようとして
「そもそも共感を得ようとするのは正しいのか?」が気になった
共感を得ようとするのは正しいのか?
共感を得ようとするのは内発的動機ではないのでは?
from mitoujr-mentoring-tips
未踏ジュニアのお金の渡し方
「プロジェクトの推進に有益な物品・サービスなどの購入に対して代金を肩代わりする」という形
雇用契約ではない、小学生との雇用契約は問題が多い
アルバイト禁止の学校もある
@nishio: #未踏ジュニア質問箱 Q: 面接のプレゼンで面接官はいちばんなにが知りたいのですか?
A: それぞれのプロジェクトの状態によって「何を一番知りたいか」は変わります。また、メンターによっても何を重視するかは異なっていて、それが大事なことだと考えています。
#未踏ジュニア質問箱 Q: 落ちるプロジェクトに共通することはなんですか?落ちやすいプロジェクトはどんなものでしょうか?
A: 難しい質問だなと思ったのでChatGPTに聞いてみました。5つあるとのことなので一つ一つみていきます(続く)
ChatGPT「1: 目的意識が明確でない:未踏ジュニアは、社会に貢献する意義のあるプロジェクトを支援することが目的です。プロジェクトの目的意識が明確でなかったり、説明が不十分だったりすると、プロジェクトが落ちやすくなります。」
@teramotodaiki: 今年の #未踏ジュニア 、ChatGPT効果で提案書のレベルが底上げされるかも知れないな〜と期待しています。
自分のやりたい事もまとまりきっていないのに、それを文章で他人に伝えるのは超高度なスキルだと思います。もちろん大事なのは中身(提案内容)ですが、文章力で損をしている人は多いです↓
夏野さん「ここで終わりではない、ここで発射角が決まる」
未踏2022成果報告会での発言
関連
成果報告会はゴールではなくスタートである
#mitoujr-mentoring-tips
Yoshifumi Seki / 関 喜史(@YoshifumiSeki)
ここ数年ますます、アイデアを生み出すのは、量と試行錯誤の回数からしか生まれないという思いを強くしている。
文脈
Yoshifumi Seki / 関 喜史(@YoshifumiSeki)
土曜日
昨日は未踏ジュニアのメンターの集まりでたくさん話した
頭を整理していくためにウォーキングとかしたい気持ちだが最高気温36度とのことで、少なくとも13時にやるのは熱中症が危険だ
mitoujr-mentoring-tipsでやりたかったことは何か
未踏ジュニア的なものが増えていくと良いと思っている
from mitoujr-mentoring-tips
時間の作り方
Q: 時間の作り方は?
A: 時間は作れません!1日は24時間!
追記
from mitoujr-mentoring-tips
メンターは無償
意見の分かれるところだと思うが重要なことなので言語化しておく
事実:未踏ジュニアのメンターは無償である
関連事実:未踏社団の理事も無償である