正常に出力できない
設定が原因で、出力開始してすぐ「ファイルの出力に失敗しました」が出る・エンコード後の動画が開けないなどがあります。
出力中にメモリエラーや例外"0xc0000005" が出るケースや出力した動画がプレビューと異なる、編集を始めていないのに何故か出力をしようとして/aviutl/プラグイン出力 メニューを選択できないという何がしたいか分からないケースはこのページでは扱いません
出力設定の画面を確認することでいくらか原因が分かることがあります
https://scrapbox.io/files/65c614d7fe0b780024ad4a1a.png
①画面サイズ・フレームレート・動画時間・インターレース解除
②ビデオ圧縮(出力設定)
③音声形式・音声レート・音声チャンネル
④音声無し出力
画面サイズ
MP4など出力する動画形式によってはサイズが縦・横と共に偶数である必要があります。そのような形式で奇数の場合に失敗となります。 変更方法参照→サイズ設定がおかしい
動画時間
/aviutl/選択範囲などの要因で0秒になっていることがあります。実際に出力したい長さと同じかをご確認ください
音声レート
かんたんMP4出力プラグインの場合の制約として、44.1kHzもしくは48kHz以外では失敗します。どうしてもそれ以外で出力したい場合はx264guiExにて可能です
かんたんMP4出力
上記の失敗が起こった時に全て「ファイルの出力に失敗しました」だけしか表示されず、原因を見つけるのが非常に困難なプラグインのため、最新バージョンのx264guiExの使用を勧めます
上記の全てに問題が無くても原因不明のバグで失敗することがあります。最新バージョンのx264guiExの使用を勧めます
画像データのキャッシュ数などの設定の問題でメモリ確保失敗が原因の例はありました メモリ関係エラーを起こさないための推奨設定
x264guiEx https://github.com/rigaya/x264guiEx#x264guiex-の-aviutl-への導入更新
古いバージョンでは出力前にビデオ圧縮(出力設定)を押さず(≒出力設定を何も決めていない状態で)出力しようとしても失敗することがあります。最新バージョンのx264guiExへの更新を勧めます
/aviutl/出力できない