deaf
/icons/point.icon Politically Correct
障害を表す語としてはhearing-impairedの方が中立的な表現. deafは時に差別的に響くが, 耳の不自由な人が自分の立場を表す語として積極的に用いる場合もある
/icons/point.icon 障害
disabled: 障害があることを表す最も一般的な語
handicapped: 〘やや古〙 で現在では不適切な語とされる
impaired: 視覚障害や聴覚障害はそれぞれblind, deafよりもvisually impaired, hearing impairedの方が好まれる
challenged: 同様にchallengedも複合語で用いられる
ただしvertically challenged(背が低い)のようにしばしば〘おどけて〙 用いられる表現もある
https://gyazo.com/33214e1ddf0b2ef962059fcb8fc9fce8
source: [聲の形 06 |無料GIF画像検索 GIFMAGAZINE 950161]
adjective
lacking the power of hearing or having impaired hearing: 聴力が不足した、もしくは聴くことに障害を持つ
耳が聞こえない, 聾(ろう)の, 耳が遠い, 不自由な; 〖the ~; 名詞的に; 集合的に〗 耳の不自由な人々, 聾者(→ disabled, hard-of-hearing) (!複数扱い)
e.g. deaf children: 耳の聞こえない子どもたち
e.g. I'm a bit deaf.: 私は少し耳が遠い
unwilling or unable to hear or pay attention to something: 何かを聴く・注意を払う気がない、できない
⦅文⦆ ; 〖be ~〗 【人の忠告・批判・嘆願などに】耳を貸さない, 聞く耳を持たない «to»
e.g. she is deaf to all advice.: 彼女はすべてのアドバイスに聞く耳を持たない。
PHRASES
(as) deaf as a post
completely or extremely deaf.
fall on deaf ears
(of a statement or request) be ignored.
turn a deaf ear
refuse to listen or respond to a statement or request.
ORIGIN
Old English dēaf, of Germanic origin; related to Dutch doof and German taub, from an Indo-European root shared by Greek tuphlos ‘blind’.