企業への逆質問
応募者が面接者に逆質問するやつ
カジュアル面談でも、マジの面接でも
ネット上に落ちてる情報をわざわざ聞くのは時間が勿体ない
会社の規模や技術スタックなどは、公開されている資料を見ればわかることも多い
企業と話す前に準備すべきこと
情報が古くなっていれば、確認のためにサラッと聞くのは良いかもしれないが
参考
reverse-interview/translations/JAPANESE.md at master · viraptor/reverse-interview · GitHub
企業と話す前に準備すべきことで調べたけど不明だった点を聞きたい
会社・ビジネス
会社としての5年後の目標はなんですか?
上場までのスパンを見たいmrsekut.icon
今後 1~5 年間の会社の成長計画は何ですか?
どのようにマネタイズしていますか?
利益を出していますか?
そうでない場合、その期間はどのくらいの見込みですか?
これから起こるであろう大きな課題は何ですか?
自社の強みはなんですか?
一番熱量のある人間は誰ですか?
その人と話す機会はどれぐらいありますか?
競合はどこですか?
また、後から参入してきた企業に対し、どこが競合優位性になりますか
チーム
会社の従業員数と、エンジニアの割合を教えてください
テックチームのメンバー構成を教えてください
どういうチームがあるのか
チームの人数
メンバーの技術スタックや、役割を教えてください
ジュニアとシニアのバランスはどうなっていますか?
直属の上司と、その上司はどのようなマネジメントスタイルをとっていますか?
私が最も近くで働くことになる人について教えてください。
働き方、進め方
個々の開発者にはどのくらいの意思決定の自由がありますか?
企画から完成までのワークフローはどうなっていますか?
顧客と直接コミュニケーションする文化があるかmrsekut.icon
誰がどのように要件の決定をしますか?
トップダウン?
メインのコミュニケーション方法は何ですか?
出社で口頭、通話、チャット、テキスト、etc.
何を使っていますか?
期待値や目標はどのように設定され、誰が設定するのですか?
KPIなど
普段の知識の共有はどのようにやっていますか?
ドキュメント書いていますか?
オンボーディングはどのように行われていますか?
--
誰が優先順位やスケジュールを決めていますか?
製品やサービスのスケジュールはどうなっていますか?
(n 週ごとにリリース / 継続的デプロイ / マルチリリースストリーム / ...)
経営陣からの期待と、エンジニアやチームのパフォーマンスにギャップがあった場合、どうなりますか?
同僚
働いていて一番気に入っていることは何ですか?
一番嫌なことは何ですか?
その会社で働き続ける理由は何ですか?
この会社でないとできてなかっただろうと思う経験はありますか?
あなたは何が決め手で入社しましたか?
それは入ってから印象が変わりましたか?
もっと良いところがあった
あなたの技術的な原則やビジョンについて教えてください。
社長や、マネージャと話す機会はどれぐらいありますか?
---
できることなら、何を変えたいですか?
一番長く働いているチームメンバーは何年いますか?
メンバーの在籍期間は良い指標になるかも知れない?mrsekut.icon
あなたは今後何年在籍する予定ですか?
こんなの聞いても答えられないか
技術
技術スタック
技術選定の理由
コードの品質に対する考え方
型、テスト、リファクタ
社外から確認できる技術的なアウトプットはありますか?
GitHubとかあれば最高
ドキュメントかコード読みたいなあmrsekut.icon
現状ぶつかっている技術的な課題はなんですか?
デプロイやリリースのフローや頻度
この辺、当たり前過ぎてあまり訊くにならないなあmrsekut.icon
新しいバージョンを使っていますか?
意図: 新しいバージョンを使う#675901a91982700000b83eca
自社の製品をドッグフーディングしていますか
評価・キャリア
業績評価のプロセスはどのようなものですか?
マネージャとの定期的な 1on1 はありますか?
この会社でどのような機会が提供されるか
自分
採用活動されていますが、今求めているメンバーはどういった人ですか?
私に期待される具体的な目標はありますか?
最初の1ヶ月、3ヶ月で私が何を達成することを期待していますか?
私の応募書類について何か懸念事項はありますか?
リモートワーク
リモートワーカーとオフィスワーカーの比率はどうなっていますか?
オフィスへの訪問はどのくらいの頻度で行われますか?
代表
どういう経緯で会社を立ち上げたのか?
マネジメント、組織づくりの方針
どのぐらい権限移譲をしているか、とか
プロダクト開発に対するスタンス
何を根拠として要件を決めたりするか
直観、声、データ、etc.
会社の今後の成長戦略、エンジニアリングチームの方向性
代表が考える今後求められるエンジニア像
#wip
逆質問の本来の目的は何なのか?
最終的にはカルチャーのアンマッチを防ぐことだろうmrsekut.icon
外向きには体裁よく言ってただけで、実際入ると全然違うじゃねえか、というのを避けたい
文化を知りたいmrsekut.icon
会社情報からは汲み取れない雰囲気、文化を知りたい
けど、「文化を教えてください」と訊かれても答えるのは難しい
なので、他の具体的な質問から骨格を掴んでく
相手のポジションに合わせた問いをすると良さそう
一つの問いで、多くの情報を得られる物がいい
採用する側の知見が役に立ちそう
意見ではなくエピソードを聞く
文化が浸透しているかどうか
トップのノリ
テックチームのノリ
その人が会社の課題を自分ごとにできているか、みたいなところ
メンバーがビジョンを即答できるかとか
その評価法は、あんまり筋がよくなさそうmrsekut.icon
アウトプットを見せてください
ジョインする前に知りたい能力#671475191982700000cd9c16
課題のおもろさ
ソリューションのおもろさ
テック面の魅力、尖り
メンバーの好み
どれぐらい採用に力を入れているか
成長性
/yuiseki/カジュアル面談 逆質問テンプレ
その課題を聞いた時に自分がどう感じるか
その課題、弱くね?となったら入るかどうか迷ったほうが良い
知らないだけかもしれないけど
よく知らないものを過小評価しがち
ジョインする前に知りたい能力を確かめるということか