自分ごと
まず「自分」の中に自分は入っている
そこから、人によっては、家族や友人もその範囲に入るだろう
一緒に働くチームメンバも自分の範囲に入るかもしれない
小さい頃に親が医者に助けられる経験をすれば、「病気で困っている人」もその範囲に入るかもしれない
そうすれば、そういう人たちを助けるために医者になる、ということを実践できる
顔も知らない腹をすかせた子を自分の範囲に入れることは出来ない
実際に会ってみた、会った人の話を聞いた、のようなきっかけがないと入ってこない
何も知らない大学生がボランティアしたいと言っているのはキレイゴトなだけ
ただそのキレイゴトも、行動に移すことで実際に会い、自分ごとになるきっかけになるかもしれない
会社に対しても同じ
その会社に属することを自分の人生のための一手段と捉えているか、
会社の成長に熱を入れられるか、
例えば、共同創業者ならかなりわかりやすいだろう
新しく入った人でも、理念に共感するとかでそういう感情が湧く可能性がある
というのは、自分の範囲に入っているか否かの違い
顧客に対しても同じ
顔も知らない、自分にとってどうでもいい人間が困っていても別に助けようと思わない
幸せに生きられるかどうかと聞かれると幸せになってほしいけど、自分がアクションするわけではない
そのチームは自分の範囲に入るかもしれない
その顧客の幸せが、自分の幸せと同じ意味になる
なので楽というだけ、偉いとかではない
働くことにおける自分ごと
会社に勤めて仕事をする分には、別に自分ごとになっていなくてもいい
サボってても、適当にやっていても金がもらえる
会社の中で何か問題が起きた時に、
戦ってまで変える気持ちになるか、そうでないかは、自分ごとかどうかでも変わってくる
立ち回りが変わってくる
例えば、何か会社の方針が自分にとって微妙であると感じた時に
トップと闘う、周りを巻き込むなどして、変えていくぞ、というやっていきもある しかし、これはかなり大変で、かなりその会社へのコダワリが必要
その会社でやっているサービスに愛があるとか、そこでやる意味みたいなのが大きい
そこまでの気持ちがない人間は、
別に、この会社を変えるより、別の環境に移ったほうが楽だし早い
逆に、気持ちが大きすぎる人間は、じゃあ自分で作るぞ、となるかもしれない
自分で0から環境を作る
スタンスが違う、目指すべき方向性や手段が異なるなら、自分の範囲から外れる、かもしれない
半沢直樹のあの楯突いていくモチベーションはどこが根源なんだっけ 父親がネジ屋さんで、その時の担当だった専務を倒したいみたいなやつだっけ