企業と話す前に準備すべきこと
対応者の情報
プロフィールやアウトプットが公開されていたら読んでおく
求人ページを読む
会社の今の課題がわかる
今求めている人材
なぜ、その課題を解決するために、わざわざ人を増やす必要があるのか
採用資料
スライドにまとまっていたりする
会社について知る
MVV
何故その事業をやっているのか
将来的にどうなって行きたいと考えているのか
歴史
設立はいつか
各プロダクトのローンチはいつか
メンバー構成
従業員数
エンジニアが占める割合
調達周り
最終の調達はいつか
初調達は設立から何年後か
最終調達からどれぐらいの期間が空いてるか
今はどのシリーズなのか
そもそも上場を目指しているのか
プロダクトを知る
いくつあるか
各プロダクトの関連性はあるか
どれぐらい使われているのか
人数に対して、プロダクト数多すぎじゃない?とかあるmrsekut.icon
可能なら実際に触る
触れば何を大事にしているのか感覚でわかるmrsekut.icon
どういうマネタイズをしてる?
できれば市場規模も知りたい
開発周り
開発フロー
求人ページ、テックブログ、採用スライドに書いていることが多い
良い感じに書いてるけど本当にやっているのか?も疑う
技術スタック
働き方
リモートワークできる?
メンバーについて知る
公式HP等の自己紹介欄とか
Wantedly等のプロフィールとか
経歴を知る
役員
エンジニア
役員にエンジニアはいるか
会社のアウトプットを見る
役員のアウトプットを見る
事業方針の発表スライドとか
メディアのインタビュー記事とか
エンジニアのアウトプットを見る
テックブログ
メンバーのSNS、個人ブログ、GitHub
会社としての発信を見る
プレスを読む
公式SNSアカウント
note
twitter
会社のGitHub
たまにある
質問を列挙しておく
上記を調べる中で出てくる質問をまとめておく
できれば事前にチャットで投げる
ということを考えると、上記の準備は遅くとも、話す3日前ぐらいに終わらせるべきかmrsekut.icon
自分がどこまで読んだかも添えて伝える
すでに知ってることを長々説明されても時間が勿体ない
しかし「すでに知ってる」ことを伝えないと、相手はそれを判断する術がない
話す人について知る
この辺を読み込んでおく
その人のSNSアカウント
その人の書いた記事、OSS
その人の答えているインタビュー
これは、事前に「次回は弊社の〇〇と話します」みたいな情報がないと準備できない
代表面接の場合は、他の社員のインタビュー内で登場することもある
「転職活動時に、面接で代表と話し、こういうことを聞かれて、こういう印象を持ちました」みたいな
選考に進むなら
想定される質問とその回答例を挙げておく