志望動機
その軸にプラスアルファで、その企業特有の良さがあったりする
e.g. 給与、福利厚生、企業のアウトプット、カジュ面の印象、etc.
その企業のミッションやバリューと関連付けて話すとより説得力がある
「志望動機はなんですか」という問いに対して、
「軸をこういう風に満たしているから」と答えると伝わりやすそう
説得力がある
0から考え出さなくて良いので、答える側も楽
実際そうだし
満たしてなかったらそもそも選考に進みたいと思わない
採用目線も与して志望動機を書く
「あなたは弊社に利益をもたらすためにどう行動しますか?」という暗黙の問いに対する宣言を書く
企業の目指す未来に志望動機を合わせる
採用情報、中期経営計画、社長あいさつなどを読む
向こうN年で〇〇を目指しています。そのために〇〇に注力します、といった文言に注目
それに貢献できることを自分の経験の中から見つける
カジュアル面談でそれとなく聞く
どんな経験を持った人を募集しているのかを突き止める
貢献行動を示す
志望動機を書く流れ
理由→貢献行動→生かす経験、の順番で書く
↓この辺は書く必要がない
御社のことが大好きである理由
御社で成し遂げたいこと
明確なキャリアビジョン
↑この辺は面接で訊かれたら答えればいいだけ
志望動機(建前)と転職したい気持ち(本音)を分ける
基本的には建前を話す