確定申告間違いあるある
from e-Taxをする(2024年3月)
https://www.youtube.com/watch?v=6_RMGHrIZr4
確定申告書をレビュー
貸借対照表の項目がマイナス→基本的なことがわかってない。他にも間違っていそうだな...と税務調査が入りやすくなる
雑費が多すぎるのは危ない。勘定科目をつけろ
何があるかわからないし
売り上げ金額の明細は書くべき
福利厚生費は自分に買ったものは当てはまらない
現金は0でも良い
給与所得者は他の所得が20万円以下なら確定申告不要(少額不追求)
https://www.youtube.com/watch?v=y8kns3WNDqs
入金は源泉徴収や手数料が引かれているので収入ではない
発生主義
例外
雑所得(業務)(R4から)
2年前の売り上げが300万円以下
実務的には、支払調書が発生主義じゃないところも50%ぐらいある
作るの面倒なのでやられない
あくまで参考資料
経費の注意点
租税公課は経費
ただし所得税や住民税は含まない
国民健康保険料や国民年金は社会保険料控除13
福利厚生費に入れるのは誤り。たまにいる
控除の注意点
小規模企業共済等掛け金
iDeCoとか
扶養の有無はちゃんと相手の収入を聞いて確認する
相手の確定申告の有無は関係ない
医療費控除は罠がいっぱい
寄付金控除
ワンストップ特例は無効化されるのでふるさと納税もかく
添付書類の注意点
譲渡損失の繰越控除をしていたら今年も出す必要がある
株式投資の確定申告
振替納税の新規申込
2023年から引越しの時も出さなくて良くなった
凡ミスパターン
消費税を収入に忘れた人
支払調書に問題があった
「別途消費税」と書いてあるのは消費税を加算していなくて脱税になった
繰越損失用の出し忘れ
配偶者特別控除をやらなかった
更生請求した
振替納税口座の残高不足
税務署に聞いたが支店までしか教えてもらえなかった
督促状が届いた
国税不服審判所に訴えたが敗訴