深田・濱編『よくわかる法哲学・法思想〔第2版〕』
https://gyazo.com/cb0412894190b50f7bb37a65a8a469de
目次
はじめに
第1部 法思想・法哲学の歴史
introduction 法思想・法哲学の歴史
Ⅰ 近代以前の法思想・法哲学
1 古代ギリシア・ローマの法思想・法哲学
4 近世の法思想・法哲学
Ⅱ 近代以降の法思想・法哲学
1 近代自然法論の特徴と機能
Column ホッブズの人間観
Column ロックの近代憲法への影響
Column 近代自然法論とアメリカ独立宣言
Column 矛盾の思想家:ルソー
Column カントの道徳律
Column マルクスの「法」
Ⅲ 日本の法思想・法哲学
1 日本の法思想・法哲学の特徴
2 第二次世界大戦後の法思想・法哲学
第2部 現代の法哲学・法理論
introduction 現代の法哲学・法理論
Ⅰ 法概念論:法とは何か
2 悪法も法か:法と正義の関係
4 現代自然法論:「人間の尊厳」時代の自然法論
6法実証主義:ドイツとイギリスの対比
8 H.L.A.ハートの分析的法実証主義の法理論⑴:ルール体系としての法
9 H.L.A.ハートの分析的法実証主義の法理論⑵:「法と道徳分離論」とその継承
10 ドゥオーキンの法実証主義批判:統合性としての法
Column リベラル・リーガリズムのイデオロギー
12 ポストモダンの法理論⑵:法システム論
14 法の三類型モデル⑴:法システムの4側面
15 法の三類型モデル⑵:自立型法・管理型法・自治型法
16 法と強制の関連
17 法の究極にあるもの
Ⅱ 法と道徳・倫理
1 法の外面性と道徳の内面性
2 道徳・倫理の多様性
3 法の多様性と道徳との関連
4 不道徳な行為は罰せられるべきか:J.S.ミルの危害防止原理
5 法的パターナリズム
Ⅲ 正義の探求
1 法と正義の問題
2 正義観念の多様性⑴:多様な正義観念の整理
3 正義観念の多様性⑵:手続的正義と実質的正義の適切な関係
4 正義観念の多様性⑶:実質的正義と価値の客観性・相対性
5 広島の原爆投下は正しかったか
Column 最善の結果となる選択
Column 胎児の利益
9 平等主義的リベラリズム⑵:ロールズの国際正義論
12 国家の民営化は可能か
14 共同体論のリベラリズム批判
17 正義問題への消極的アプローチ
18 現代正義論と法律学の関連
Column 立法学と法政策学
19 正義論における人権の位置
Ⅳ 法的思考・司法的裁定
1 法的思考と司法的裁定
2 概念法学とその批判
3 ルール懐疑主義とは
4 H.L.A.ハートの司法的裁量論
5 R.ドゥオーキンの原理論法・正解テーゼ
6 法と経済学
7 法律学における「議論」
8 日本における法解釈論争
10 憲法判断の方法
11 司法的裁定と判例の役割
Column
◯H.L.A.ハート以後の法実証主義の動向
2―Ⅰ―9「H.L.A.ハートの分析的法実証主義の法理論⑵」
◯国際法は法か
2―Ⅰ―16「法と強制の関連」
◯パターナリズムの拒絶と自己責任
2―Ⅱ―5「法的パターナリズム」
◯概念法学のイメージ
◯ドゥオーキンの司法的裁定論
2―Ⅳ―5「R.ドゥオーキンの原理論法・正解テーゼ」
◯裁判官をモデルに法的思考を語ってよいのだろうか?
2―Ⅳ―9「法解釈における利益衡量論」
第3部 現代の諸問題
introduction 現代の諸問題
Ⅰ 国内社会の問題
1 新しい権利の問題:権利とは何か
2 自然の権利・動物の権利
3 積極的差別是正措置
4 犯罪と死刑制度
5 司法改革の理念としての「法の支配」
6 憲法改正問題とその限界
Ⅱ 国際社会の問題
1 戦後処理や体制変革に伴う問題
Column ①ボスニア・コソボ②ルワンダ
3 人権の普遍性と文化相対主義
4 人間の安全保障の問題
5 グローバル・ジャスティス:南北問題
Column センの潜在能力アプローチ
6 国際社会における「法の支配」
Ⅲ 生命倫理などの問題
1 科学技術の発展と新しい問題
3 代理出産の規制根拠
設問(Question)
西洋の法哲学・法思想に関する主要人物一覧/法哲学・法思想の基本図書案内/人名索引/事項索引