創作日記(2021年10月)
31 スタッキングシェルフ向けペンかけを試作
30 自作ドライボックス
3-4個目を作るためにドライボックスを買った
29 自作ドライボックス
1個目完成
設置場所の検討&部材発注
28 自作ドライボックス
温度計のモデリングと印刷
1つ追加
27 自作ドライボックス
ネジなどのパーツ購入
穴あけ、組み立て
26 自作ドライボックス
除湿剤置き場の印刷
1つ足のモデルの印刷(6h)
25 自作ドライボックス
3Dプリンタを定位置においてキャリブレーション
スライサーでG codeを出力
24 自作ドライボックス
ダイソーで部品を買う
23 なし
22 3Dプリンターの定位置を決めた
本を処分しないとどうにもならないので整理する
21 数学の学習目標をつくった
数学をやる:解析学&線形代数編
20 CGと物理に関係ある和書を調べてScrapboxにもくじを貼ってリンクをつけた
19 VOICEROID料理実況 番外編:3Dプリンターをつくりましょう
キャリブレーション
初回出力
18 VOICEROID料理実況 番外編:3Dプリンターをつくりましょう
電装系の取り付け
組み立ての完成
17 VOICEROID料理実況 番外編:3Dプリンターをつくりましょう
コントローラーの取り付け
ホットプレートの取り付け
16 なし
15 VOICEROID料理実況 番外編:3Dプリンターをつくりましょう
ヘッドの完成、取り付け
配線
14 VOICEROID料理実況 番外編:3Dプリンターをつくりましょう
ヘッドの作成
13 VOICEROID料理実況 番外編:3Dプリンターをつくりましょう
12 VOICEROID料理実況 番外編:3Dプリンターをつくりましょう
11 NTRの類型を考察した。/ntrを作った
10 なし
9 なし
8 なし
7 なし
6 なし
5 親子丼作った
4 normalize.fmを聴いてOpenXRあたりを調査して書き足した
3 kozanebaをつかってVRChatの大きすぎるリンクを分割する
2
Project SF放浪記 2回目
TOKYO GAME SHOW VR 2021見てきた
1 プログラミングのための線形代数
前:創作日記(2021年9月)