二次創作のガイドライン
@stdaux: 二次創作ガイドラインみたいのを読むと、左下の象限が気になる https://gyazo.com/9e2e8666013d41c4dd7cb780808c3fa0
@fukuikensaku: ウマ娘の二次創作ガイドラインを守らない海外の二次創作勢と、日本のファンの間で対立、というニュースを見ました。 ここで、二次創作ガイドラインには二種類あることは、念頭において置くと良いでしょう。「本来できないことを許すガイドライン」と、「本来自由なことへのお願いの表明」です。
お願いの表明とは、法的には合法だが関係者が希望を表明していること
@fukuikensaku: 他方、例えば古い仏像の場合、もはや著作権はありません。パブリシティ権的なものも最高裁に照らして無理でしょう。よって、法的には二次創作は誰でも自由なのですね。 この場合のガイドラインは、管理者などによる希望の表明、となります。性格が、大きく違いますね。
TODO 年表にしたい。近年増えていることを示したい
miHoYo
ニンジャスレイヤー
例えば漫画のスクショ感想をツイートしていいの?いいですよ。
例えば無料公開分の連載ログを朗読して動画にしたり、配信から収益を得たりしてもいいの?いいですよ。
https://gyazo.com/1b284fe1a34f5faf40c31b0f8db245b6
初音ミク(クリプトン)
ニコニコ動画で二次創作がものすごく流行ったという背景がある
2021年6月4日 YouTubeでの収益化解禁
同社はこれまで、ボーカロイドについてニコニコ動画での収益化や同人利用については認めていましたが、YouTubeでの収益化については明文化されておらず、グレーゾーン扱いとなっていました。
アニメ
異例なのかはよくわからない。基本的にはどこも同じようなことを主張していると思う
ニトロプラス
FGO
TYPE-MOON
竹箒にもあるのでかなり昔からある
出自が同人
CLAMP(2015)
東方
映像研には手を出すな!の著者はR18二次創作は明確にNG(自分の執筆に影響してしまうため)だが、一般向けは歓迎(2020) 権利の都合上、もう少し慎重に「いいとも悪いとも言えない」といっている箇所もあるという姿勢
同様の作家
ボカロ
明確には存在しないもの
仕組みとして明確に存在するもの
既存のキャラクターの権利を管理している版権元に対し実行委員会が窓口となり「開催当日・会場内限定」で 製作・展示・販売の許諾を受けられる制度です。通常、法人同士の契約でなければ版権の利用許諾を受けること はできませんが、各版権元のご厚意により特例として許諾をいただいています。 明確な拒否
明確な許諾