二次創作
原作があり、そのキャラクターや世界観などを利用した創作のこと
「同人誌は性癖のカルテ」二次創作の同人漫画家3人の原作への底なしの愛が人生に及ぼしたあれやこれや #ねほりんぱほりん - Togetter
誰かの地雷は誰かの主食
ネットにアップしないで自分で楽しむだけなら、著作権的に全く問題ない(私的複製に該当する)
ネットにアップする場合、法的には著作権があり、文化的習慣がある→二次創作と著作権
二次創作 ~パロディ・リミックス・サンプリングの限界は? - CNET Japan by 福井健策
現在米国では権利者に支払をしてサンプリングするケースが多いのですが、とにかく永年著作権の論争を巻き起こして来たジャンルで、ジェイ・Zやカニエ・ウェストなど、もう常連のように高額訴訟を起こされています
リミックス
Mash up
布袋寅泰とRIP SLYME BATTLE FUNKASTIC
コラージュは映像や舞台芸術でもかなり一般的
既存の創作に基づいた創作は新しいカルチャーではない
VOYAGER SPEAKING SESSIONS 第1回 福井健策「誰のための著作権か」3/4 - DOTPLACE
本歌取り(和歌)
忠臣蔵
俵屋宗達「風神雷神図屏風」の二次創作
https://www.kyohaku.go.jp/jp/img/syuzou/meihin/kinsei/item10.jpg https://www.kyohaku.go.jp/jp/syuzou/meihin/kinsei/item10.html
1世紀後に尾形光琳が風神雷神図屏風を作る
https://gyazo.com/518d8e8e2c4c65bb219f929491f7a4a1 https://www.musey.net/128
https://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl&colid=A11189.1
さらに1世紀後に酒井抱一が風神雷神図屏風を作る
https://gyazo.com/6dbbda9f8ff59fedf361260fcd76fa30 http://idemitsu-museum.or.jp/collection/painting/rimpa/04.php
現代美術家の山本太郎が風神ライディーン図を作る
大友 昇平 平成聖母
https://shoheiotomo.store/collections/posters/products/heiseimary-poster
https://gyazo.com/853ce42c7291ed1d6d7ce7c5c215aa2ahttps://gyazo.com/3702f62399ffebff84db0f6ef84d3b22 https://twitter.com/3goutotugekihou/status/1499400643504934915
喜多川歌麿 ポッピンを吹く女 / 砂漠 おしゃぶりを吸う娘(ホロライブ さくらみこ)
https://gyazo.com/7886cebf93b7551c0fcd9192f3db984dhttps://gyazo.com/2a7ec065e455c6474cd9e198b186f1da https://www.wikiart.org/en/salvador-dali/atavism-at-twilight
左:Millet 晩鐘 1857-1859 右:Salvador Dalí たそがれの隔世遺伝(強迫観念)(ミレーの「晩鐘」を模して) 1934年頃
ダリは長年にわたって《晩鐘》に固執し、これをモチーフに作品を多数残しています。
ミレーに心酔していたダリは、《晩鐘》を大地母神の暗黒面を性的に捉えたものとし、「祈る女性の姿は、交尾の後にオスを食い殺そうと狙うメスのカマキリのポーズであり、男性は自身の下半身を帽子で隠している」と解釈しました。
ミレーの大ファンだったダリが描いた「晩鐘」を一挙紹介! | アートをめぐるおもち
https://youtu.be/h-Js_RREpg4
https://gyazo.com/ddcf1e6ab0f3b93eea10904c385f470b
コメント欄のこれも二次創作