予備試験の勉強をはじめて9週間
今週の勉強時間(2025年4月6日〜4月12日):12時間47分
他の勉強が+1時間
累積勉強時間(〜4月12日):230時間0分
振り返り日:2025-04-17
2週連続で15時間を下回っており、⚠️緊急事態⚠️
わかったこと
分析前の感想
2月のうちはきっちり勉強時間が取れていた。この時には睡眠時間は減っていたがやる気で耐えていた。この時から思っていたがそんな生活は数ヶ月単位で続くわけがない(辛いので)。単にその通りになっている。
この当時の睡眠時間は5時間程度。パフォーマンスは下がっていたのかもしれないが主観的には充実していた。やる気の短期的効果は目をみはるものがある。
習慣の乱れが死に直結するので、戻さなければならない
数年単位の戦いなので、こういうことは何度もあるはず。直せるかどうかにかかっている。
いつから乱れているのか分析する
GPT-4o.iconで週の勉強量のグラフを作る
https://gyazo.com/12c43766d7d424c868319aa2b99b2858
code:prompt
Based on this CSV, create a weekly bar chart of study time for Constitution. Use Sunday-to-Saturday week ranges, and label each bar like ‘2025-03-09 - 2025-03-15’
今日は2025-04-17なので、右端は無視
実際には7週目の前から停滞感はあった。当初はAnkiを別枠で(このグラフに含まれない時間で)勉強していたのを、Ankiを朝にやるようになったので勉強が進まないと悩んでいるからだ
Apple Watchの睡眠時間計測のグラフと見比べた
3/27ごろまでは予定時刻で起きれている
そこから徐々に乱れ始め、4/2には明確に乱れている
ちょうどグラフが落ちている時期と一致する
乱れている時は2時-3時ごろに就寝している。乱れていない時は大体1時ごろには寝ている
直していくこと
朝にAnkiをするのは覚醒するまでの20-30問程度にとどめる
スケジュール通りに動く
運動は絶対にする
夜は12時台には布団に入る
勉強の秘訣
スマホを遠くに置く
夜寝る