綏靖天皇
https://gyazo.com/43546a87e88294dc6d48d358b8aad61e
綏靖天皇 - Wikipedia
(すいぜいてんのう、神武天皇29年 - 綏靖天皇33年5月10日)は、日本の第2代天皇(在位:綏靖天皇元年1月8日 - 綏靖天皇33年5月10日)。欠史八代の一人~神武天皇の第三皇子。母は事代主神の娘の媛蹈鞴五十鈴媛命(日本書紀)。同母兄に神八井耳命(多臣等諸氏族の祖)、『古事記』では加えて同母長兄に日子八井命(日本書紀なし、茨田連・手嶋連の祖)の名を挙げる。神武天皇42年1月3日に立太子。父帝が崩御した3年後の11月、異母兄の手研耳命を誅殺。翌年の1月に即位して葛城高丘宮(かずらきのたかおかのみや)に都を移す。同年7月、事代主神の娘で天皇本人の叔母(母の妹)にあたる五十鈴依媛命を皇后として磯城津彦玉手看尊(後の安寧天皇)を得た。即位33年、崩御。
神渟名川耳天皇(かんぬなかわみみのすめらみこと) - 『日本書紀』
神沼河耳命(かんぬなかわみみのみこと) - 『古事記』
建沼河耳命(たけぬなかわみみのみこと) - 『古事記』手研耳命を殺したことによる名。