目標追求が「慢性的な敗北状態」にする
https://gyazo.com/7ea3ddacaf381acb323f43fdc5ba75c8
慢性的な水害
アダムスは「ほとんど全部に失敗しても成功していられる方法」という本で、目標追求を重視する風潮を批判した。 アダムスが提案するのは、目標をよりどころに生きるのではなく、システムに沿って生きていくことだ。彼が言うシステムとは、「長い目で見て幸せになる確率を高める行動を、日常的に行う」という意味である。漫画家なら、毎日1コマはマンガを書く。作家なら、毎日500単語は執筆する。このシステムならば目標とは違って、低いレベルのハイが安定して続く。どうたどりついたらいいかわからない壮大な目標を掲げるよりも、1日1日、充実した人生が積み上がっていく。 それに引き換え、「インスタグラムでフォロワーを1000人作る」といった目標は、今はまだそこに至っていない。つまり失敗を示す指標になる。到達したら、今度は「フォロワー2000人」など、次の目標を目指さなければいけないという気になる。 目標追求に強い義務感があると、効率良く数字を稼ぐことを重要視する
確実に行動できることを蓄積することは可能だが、壮大な目標を達成できるかどうかは不確実
トレーダーはいくら稼いでも幸せを感じられないらしい(本当か?)
給料比較は、ほぼ全員負けのゲーム
トレーダーは、数字の世界で比較しあう
p134
「最初のボーナスで4万ドルをもらったときには興奮した。だが、ヘッジファンドに勤めて2年目には、『たった』150万ドルしかもらえないことに失望していた」 上司には10億ドル単位の富豪も珍しくない。だから彼も、10億ドルが欲しいと考えるようになった。
150万ドルあれば最高であるのにkidooom.icon