仮想積読スペース
https://gyazo.com/60f8d6c9530aaf3717e00407d1b9533d
仮想的な積読スペース
ここの星5
有斐閣アルマシリーズ
ホワイトアウト(真保裕一)
屍鬼(小野不由美)
煙か土か食い物(舞城王太郎)
不夜城(馳星周)
白夜行(東野圭吾)
黒い家(貴志祐介)
アラビアの夜の種族(古川日出男)
極大射程(ステーヴン・ハンター)
推定無罪(スコット・トゥロー)
ポップ1280(ジム・トムプソン)
北壁の死闘(ボブ・ラングレー)
フリッカー、あるいは映画の魔(セオドア・ローザック)
ミザリー(スティーヴン・キング)
シンプル・プラン(スコット・スミス)
Mr.クイン(シェイマス・スミス)
『14歳の恋』
『宇宙考古学の冒険』
「貸金庫」(『祈りの海』所収)
『アオアシ』
『詳説世界史B』『詳説世界史研究』
『英文解体新書』と“MERRIAM-WEBSTER'S VOCABULARY BUILDER”
『数学に魅せられて、科学を見失う』
中村明日美子『同級生』
ピンチョン『ブリーディング・エッジ』
『グローバル・ヒストリー』
『社会科学の哲学入門』
『進化でわかる人間行動の事典』
『楽園ノイズ』
『インド夜想曲』
『蛇の言葉を話した男』
『学習まんが 日本の歴史』
『新 もういちど読む山川日本史』
『家康』
『風雲児たち 幕末編』
『もういちど読む山川日本近代史』
『教科書の常識がくつがえる! 最新の日本史』
『この世界の片隅に』
『最新版 日本の15大財閥』
『ハーバード日本史教室』
『伊勢物語 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典』
プラスアルファでいくつか紹介されている
をのひなお『明日、私は誰かのカノジョ』
星来『ガチ恋粘着獣 ~ネット配信者の彼女になりたくて~』
増村十七『バクちゃん』
ネルノダイスキ『いえめぐり』
上野千鶴子・鈴木涼美『往復書簡 限界から始まる』
荻原魚雷『中年の本棚』
TVOD『ポスト・サブカル焼け跡派』
植本一子『ある日突然、目が覚めて』
最果タヒ『パパララレレルル』
三田三郎『鬼と踊る』
佐藤文香『菊は雪』
松村圭一郎他『働くことの人類学【活字版】』
江永泉、木澤佐登志、 ひでシス、役所暁『闇の自己啓発』
ダニエル・L・エヴェレット『ピダハン』
リチャード・C・フランシス『家畜化という進化』
キャスリン・マコーリフ 『心を操る寄生生物』
単体
無意識を科学する
失敗の本質
理不尽な進化
いじわるな遺伝子
ギリシャ人の物語
寛容論
カンディード
たゆたえども沈まず
プロパガンダ
23分間の奇跡
図書館に訊け!
今夜ヴァンパイアになる前に
知の逆転
ZERO BUGS
コンサルタントの道具箱
公正的戦闘規範
ゲーデル、エッシャー、バッハ
ローマ人の物語
フェルマーの最終定理
論理哲学論考
疫病と世界史
レトリック感覚
アルケミスト
『ストーナー』ジョン・ウィリアムズ
イワン・イリイチの死
不健康は悪なのか
健康をモラル化する世界
分析的実存哲学入門
アエネーイス
千夜一夜物語
ローランの歌
ニャールのサガ
マビノギオン
ニーベルンゲンの歌
神曲
カンタベリー物語
ガルガンチュワとパンタグリュエル
シェイクスピア
ガリヴァー旅行記
群盗
ファウスト
グリム兄弟
三銃士
白鯨
レ・ミゼラブル
不思議の国のアリス
ドストエフスキー
トルストイ
海底二万里
コナン・ドイル
カフカ
ユリシーズ
魔の山
大いなる眠り
マルセル・プルースト
すばらしい新世界
指輪物語
重力の虹
冬の夜ひとりの旅人が
真夜中の子供たち
ホワイトノイズ
ギルガメシュ叙事詩
変身物語
散文のエッダ
アーサー王の死
狂えるオルランド
太陽の都
シェイクスピアのテンペスト
光り輝く世界
ニルスクリムの地下世界への旅
エレホン
ディストピア小説
フラットランド
コネチカットヤンキー
タイムマシン
オズの魔法使い
コナン・ドイルの失われた世界
クトゥルー神話
英雄コナン
アラムート
トレーン、ウクバール、オルビス・テルティウス
J.L ボルヘス
アイランディア
ナルニア国物語
妖精の女王
ゴーメンガースト
青白い炎
猿の惑星
影との戦い
最後のユニコーン
リングワールド
見えない都市
プリンセスブライド
ダールグレン
血染めの部屋
キンドレッド
ダークタワー
ディスクワールド
侍女の物語
カルチャー
イアン・M・バンクス
サンドマン
ライラの冒険
バスラグ
クラウドアトラス
パーティー学
フーコーの振り子 下
資本主義が嫌いな人のための経済学
日本語の〈書き〉方 (岩波ジュニア新書)
日本語練習帳 (岩波新書)
はじめての文学講義――読む・書く・味わう (岩波ジュニア新書)
カント入門 (ちくま新書)
永遠平和のために/啓蒙とは何か 他3編 (光文社古典新訳文庫)
海底二万里
宇宙のランデヴー
ブラッド・ミュージック (ハヤカワ文庫SF)
塩狩峠(三浦綾子)
屍鬼(小野不由美)
黒い家(貴志祐介)
白夜行(東野圭吾)
日本沈没(小松左京)
燃えよ剣(司馬遼太郎)
ドグラ・マグラ(夢野久作)
ホワイトアウト(真保裕一)
虚無への供物(中井英夫)
嘘つきアーニャの真っ赤な真実(米原万里)
グリーン・マイル(S.キング)
ダレン・シャン(ダレン・シャン)
キリンヤガ(マイク・レズニック)
シャドー81(ルシアン・ネイハム)
百年の孤独(ガルシア・マルケス)
夏への扉(ロバート.A.ハインライン)
ゲームの達人(シドニイ・シェルダン)
ケインとアベル(ジェフリー・アーチャー)
クリスマスのフロスト(R.D.ウィングフィールド)
レッドオクトーバーを追え!(トム・クランシー)
寒い国から帰ってきたスパイ(ジョン・ル・カレ)
永遠の仔(天童荒太)
第六大陸(小川 一水)
ガダラの豚(中島らも)
傭兵ピエール(佐藤賢一)
ゼウスガーデン衰亡史(小林恭二)
魔術師(J.ファウルズ)
北壁の死闘(ボブ・ラングレー)
イヤー・オブ・ミート(ルース.L.オゼキ)
スワン・ソング(ロバート.R.マキャモン)
シャドウ・ダイバー(ロバート・カーソン)
カラマーゾフの兄弟(ドストエフスキー)米川正夫訳 /岩波文庫版
摩天楼の身代金(リチャード・ジェサップ)「最高」の冠を付けたい
ベルガリアード物語(D・エディングス)ドラクエとFFを足して2倍した面白さ
大聖堂(ケン・フォレット)2006年のNo.1スゴ本
告白(町田康)読むロック(ただし8beat)
復讐する海(ナサニエル・フィルブリック)これが冒険小説ではなく、実話であることに衝撃を覚えずにはいられない
女王陛下のユリシーズ号(アリステア・マクリーン)男泣きに泣いた。声をあげて哭いた
アンチ・オイディプス
国盗り物語(司馬遼太郎)
竜馬がゆく
ドゥルーズを活用する
超人の倫理
百科事典
ジェーン オースティン
脳と時間
NO RULES(ノー・ルールズ) 世界一「自由」な会社、NETFLIX
時間とはなにか (ニュートン)
官僚制のユートピア
脳の大統一理論
ハマータウンの野郎ども
ヤンキーと地元
世界の悲惨
ハイ・コンセプト ダニエル・ピンク
凡才の集団は孤高の天才に勝る
ヒューマンアクション
道徳感情はなぜ人を誤らせるのか ~冤罪、虐殺、正しい心
無能の人
紫の履歴書
悪徳の栄え
美徳の不幸
ロベルトは今夜
斜陽
五重塔
どん底
オネーギン
狂気の歴史
監獄の誕生
人間以上
千の顔を持つ英雄
何かが道をやってくる
湾岸戦争は起こらなかった
部分と全体
千のプラトー
統計でうそをつく法
フランクリン自伝
1945年のクリスマス
民法改正 - 契約のルールが百年ぶりに変わる
マネーボール
パラダイムとは何か
パンチとジュディ
ホモ・ルーデンス
蕎麦ときしめん
架神恭介氏の本
文豪どうかしてる逸話集
創作の極意と掟
明け方の若者たち
したがるオスと嫌がるメスの生物学
命売ります
孤独の価値
愛するということ
ナポレオンをつくった女たち
戦争は女の顔をしていない
赤と黒
錯覚の科学
クソったれ資本主義が倒れたあとの、もう一つの世界
第二次世界大戦戦況図解
ユクスキュル
テレーズ・デスケルウ
三島由紀夫
氷と炎の歌
ゲーム・オブ・スローンズの原作
ねじまき少女
都市と都市
ゼンデギ
クローム襲撃
ディファレンス・エンジン
重力が衰えるとき
ブラッド・ミュージック
物理数学の直観的方法
レ・ミゼラブル
野生の思考
怒りの葡萄
在野研究ビギナーズ
狂気とバブル
資本主義、社会主義、民主主義
ピグマリオン
ストーリーとしての競争戦略
バッタを倒しにアフリカへ
現実を生きるサル 空想を語るヒト
虹の解体
サラ金の歴史 消費者金融と日本社会
ドン・キホーテを巡る考察
アメリカの民主政治
アナトール・フランス
大衆への反逆
孤独なボウリング
正義を振りかざす「極端な人」の正体
人間の本質にせまる科学
図解即戦力 暗号と認証のしくみと理論がこれ1冊でしっかりわかる教科書
水と礫
弁論術(アリストテレス)
夏への扉
宇宙への戦士
人形つかい
輪廻の蛇
所有せざる人々
風の十二方位
愛はさだめ、さだめは死
たったひとつの冴えたやりかた
エンダーのゲーム
ファウンデーション
影をなくした男
詭弁論理学
議論入門 ──負けないための5つの技術
論理病をなおす! ――処方箋としての詭弁
アメリカンマインドの終焉
ヒトデは蜘蛛より何故強い
戦闘妖精・雪風〈改〉
犬は勘定に入れません
〈八世界〉全短編/ジョン・ヴァーリイ
グラン・ヴァカンス
アンパンマンの遺書
星への旅
女ことばと日本語
弱いつながり 検索ワードを探す旅
2030年 世界はこう変わる
『おめでとう』小池昌代編
ウォッチメイカー
ハイペリオン
隆 慶一郎『影武者徳川家康』
アンデシュ・ルースルンド&ステファン・トゥンベリ『熊と踊れ』
大どんでん返し
感応グラン=ギニョル
「顔」の進化 あなたの顔はどこからきたのか
天使と悪魔のシネマ
情報を正しく選択するための認知バイアス事典
岩とからあげをまちがえる
ライティングの哲学
すべてがFになる
宇宙の扉をノックする
ライオンのおやつ
52ヘルツのクジラたち
シャドウ
葉桜の季節に君を想うということ
十字軍物語
多様性工学
果てしなき流れの果に
日本沈没
ゴルディアスの結び目(短編)
絵画を読む
イメージを読む
マグダラとヨハネのミステリー
レンヌ=ル=シャトーの謎―イエスの血脈と聖杯伝説
レックス・ムンディ
知って役立つキリスト教大研究
金と魔術
ヴィルヘルム・マイスター
マネーの進化史
憎悪の世紀
アングロサクソン・モデルの本質
ヴェニスの商人
まんがで読破もある
マッド・マネー
物質文明・経済・資本主義
資本主義と自由
コーヒー・ハウス
貨幣の哲学
インターネット資本論
市場・知識・自由
我と汝・対話
ボランティア
ドイツ国民に告ぐ
経済の文明史
贋金つくり
親和力
知の考古学
贈与論
狭き門
孤独な散歩者の夢想
お金に「正しさ」はあるのか
金色夜叉
吸血鬼ドラキュラ
レベッカ
悪の華
マネーの意味論
死の家の記録
モル・フランダーズ
セラフィタ
スペ-ドの女王 ベールキン物語
居酒屋
女の一生
ボヴァリー夫人
崇高と美の観念の起原
シャドウ・ワーク
ダロウェイ夫人
帳簿の世界史
闇の奥
デイヴィッド・コパフィールド
形而上学
国家
ガリア戦記
諸原理について
レオナルド・ダ・ヴィンチの手記
ハックルベリイ・フィンの冒険
三位一体論
絶望の精神史
歴史哲学
異邦人
株式会社
恋愛と贅沢と資本主義
ヴィスコンティ集成
資本主義はなぜ自壊したのか
暴走する資本主義
会社はこれからどうなるのか
哲学ノート
市場対国家
通貨で読み解く世界経済
グローバル資本主義の危機
クーデンホーフ光子の手記
情報とエネルギーの人間科学
自由地と自由貨幣による自然的経済秩序
遺された黒板絵
市場社会の思想史
オーレリア
パース著作集
合理的な愚か者
自我と脳
オートポイエーシス
変貌する民主主義
新自由主義
アナーキー・国家・ユートピア
フラット化する世界
グローバリゼーション
グローバリゼーション 人類5万年のドラマ
グローバリズムという妄想
経済幻想
意味に餓える社会
偶然を飼いならす
反経済学
歴史は「べき乗則」で動く――種の絶滅から戦争までを読み解く複雑系科学
南総里見八犬伝
テスト氏
連環記
ポオ全集
記憶術と書物
記憶術
ヨーロッパの歴史的図書館
読書の歴史
城
自然界における左と右
グーテンベルクの銀河系
多読術
坊っちゃん
近代読者の成立
伝奇集
それでも、読書をやめない理由
データ視覚化の人類史 グラフの発明から時間と空間の可視化まで
怠ける権利
2000年絵巻
世界史の発明
新訳 バブルの歴史 ──最後に来た者は悪魔の餌食
リチャード獅子心王
ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!
暴力と不平等の人類史
ダリア・ミッチェル博士の発見と異変 世界から数十億人が消えた日
スターメイカー
見知らぬ明日/アメリカの壁
ナジャ
黒人と白人の世界史
教養としてのアメリカ短篇小説
古代中国の24時間
山月記
フリーランス、40歳の壁
老人と海
ギリシャ棺の謎
死の衝動と不死の欲望―脳死・自殺・臨死の思想
公園には誰もいない
あしながおじさん
母なる夜
東インド会社とアジアの海賊
完本 中国再考
本書を読まずしてドードーを語るな!
ヒュパティア 後期ローマ帝国の女性知識人
仲直りの理
予測する心
ジョブ型雇用社会とは何か
〈働く〉は、これから
知られざるアメリカの女性挿絵画家 ヴァージニア・ステレット
一葉日記
数理の窓から世界を読みとく 素数・AI・生物・宇宙をつなぐ
地中海と人間―原始・古代から現代まで2〔14世紀から現代〕
カリブ海アンティル諸島の民話と伝説
時計じかけのオレンジ
礼儀作法入門
水中の哲学者たち
SPRINT
結婚式のメンバー
ファンタジーキャラクターデザインブック
現代ゲーム全史
ロボットには尻尾がない
疫病の世界史
夜の果てへの旅
ゲームプログラム
ゲームを作りながら楽しく学べるPythonプログラミング
Unityの寺子屋 定番スマホゲーム開発入門
プランニング(業界・チーム開発)
プランナー一年生のためのゲーム仕様書の書き方
ゲームプランナーのチーム運営例: ~ゲーム性以前の問題を発生させないために~ ゲームプランナーの参考例シリーズ
ゲーム開発全般
経験ゼロでも作れるフリーホラーゲーム。制作の流れ・ストーリーの構成・ギミックに必要な3要素。20分で読めるシリーズ
ハイパーカジュアルゲーム入門: アプリリリースまでの考え方
ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ
開発者インタビュー
石井ぜんじ「ゲームクリエイター」インタビュー集 ゲームに人生を捧げた男たち
イラスト関連
プロ絵師の技を完全マスター キャラ塗り上達術 決定版
プロ絵師の技を完全マスター 魅せる背景 上達術 決定版
月刊MdN 2014年 10月号(特集:イラスト表現の物理学 爆発+液体+炎+煙+魔法を描く)
シナリオ
大どんでん返し創作法: 面白い物語を作るには ストーリーデザインの方法論
ストーリー作家のネタ帳 イベント編1―キャラクターの王道プロット15種
資料
二次元世界に強くなる 現代オタクの基礎知識
権威と権力 いうことをきかせる原理・きく原理 ( 岩波新書 青版 )
未来をつくる図書館 ニューヨークからの報告
読書家の新技術
パパ・ユーア・クレイジー
ママ・アイラブユー
レッド・ドラゴン
悪魔のハンマー
人間・この劇的なるもの
告白と呪詛
Philosophy of Sotfware Design
蜂の物語
物語の作り方 ガルシア=マルケスのシナリオ教室
がんは裏切る細胞である
解毒剤 ポジティブ思考を妄信するあなたの「脳」へ
mRNAワクチンの衝撃 コロナ制圧と医療の未来
人生はゲームなのだろうか? ――〈答えのなさそうな問題〉に答える哲学 (ちくまプリマー新書)
父さんはどうしてヒトラーに投票したの
Eric Sink on the Business of Software 革新的ソフトウェア企業の作り方
脳の地図を書き換える 神経科学の冒険
地図と拳
『百年の孤独』
×
『HUNTER×HUNTER』
×
『風立ちぬ』
と表現したくなるような、異種のフィクションの魅力が組み合わさった作品だと思っています。
言うまでもなく、圧倒的な傑作です。
https://pbs.twimg.com/media/FWAk0FqUAAEuD8w.jpg
会社という迷宮
幻魔大戦
@yugui: 誰でも気軽にカルト教団入信疑似体験ができる「幻魔大戦」小説版を今こそ勧めたい。 まあ冒頭の古いアクション漫画的な展開は古い漫画企画が元なので流すとして、光と闇の高次元世界の戦いって設定に時代性を感じつつもまあそういう時代の作品だし作中では事実なので受け入れるとして、
人はどこまで合理的か
リスク、不確実性、人類の不覚
大聖堂
苦しい時は電話して
親族の基本構造
ピダハン―「言語本能」を超える文化と世界観
わたしは真悟
言葉と物
マネの絵画
沈まぬ太陽
舟を編む
パーシー・ビッシュ・シェリーの詩集
著者のジリアンテットは、FTの編集長でモラルマネーの執筆もしてる人。文化人類学で博士号取ってるのは知らなかった。
https://pbs.twimg.com/media/FkPOI1-aYAIfdOu.jpg
継続的デリバリーのソフトウェア工学
@ryuzee: 新刊の『継続的デリバリーのソフトウェア工学』を読んでるんだけどこれはいいぞ。 冒頭から「ソフトウェア開発は、基本的に学びと発見の分野なので、成功するためには学びのエキスパートにならなければならない」とあって、激しく同意が止まらない
ヒジュラ
@yopparai_chmist: この本凄かった。インドの第三の性として知られるヒジュラ。男でも女でもなく、聖であると同時に俗、神聖な存在とされる事もあれば、蔑まれ石を投げられる事もある。矛盾と混沌そのものであるヒジュラに取り憑かれ、長年インドに通い、各地のヒジュラの生活を記述し、写真を撮り続けた著者の渾身作。 https://pbs.twimg.com/media/FksiNodVUAAAcCS.jpg
テトリスエフェクト
若者の読書離れというウソ
会話の科学
インボイス、消費税入門
食欲人
趣味の園芸の始め方
天才たちの日課
モンスターを書く
「若者の読書離れ」というウソ
@lunugangabooks: 本の中身を読まない大人たちが「ドラマ化、アニメ化された作品がよく読まれている」「ライトノベルやマンガ、ゲームのノベライズが人気」といった表層的な情報を流通させ、「若者の本離れ」というウソを信じ込んで嘆いているのが現状なのだ。 ー『「若者の読書離れ」というウソ』(飯田一史)
https://pbs.twimg.com/media/FzWz14MagAA_D0e.jpg
Discord活用ガイド 基本操作&サーバー設営&活用事例が丸ごとわかる本
@gamecast_blog: 日本初のDiscordガイド本、『Discord活用ガイド 基本操作&サーバー設営&活用事例が丸ごとわかる本』本日発売。 私が企画・構成・インタビューを担当しています。よろしくお願いします!
https://pbs.twimg.com/media/F0UoT9vaQAQnOY3.jpg
プロジェクト・シン・エヴァンゲリオン
視聴者やファンには関係ない内容だけど、日本のカルチャーを代表する大プロジェクトをこんなに明け透けにできるのか! と驚きました。…
https://pbs.twimg.com/media/F1T3fDjagAQCCjZ.jpg
ハンチバック
@aloha_koh: 芥川賞受賞の市川沙央さんの会見、読書バリアフリーについて強調されていた。多くのサイトの動画ではそこは切られいたが、これはとても重要なことだと思う。全ての人が紙に印刷された文字、書籍という媒体にアクセスできるわけではない。光学的に読む行為や、めくる行為ができないとアクセスできない。 プランタ・サピエンス
@deinotaton: とてもおもしろかった。類書のほとんどない植物の哲学。植物に意識がある可能性が論じられていて、植物の福祉や植物を食べるべきかどうかの議論にもかかわる。知性の別のあり方にも想像が広がってわくわくする議論だった。『プランタ・サピエンス』 https://pbs.twimg.com/media/F1e4tr_aQAAZPt_.jpg
スタジオジブリ物語
中国の死神
@ktowhata: 大谷亨「中国の死神」めちゃくちゃ面白い。謎の神というか鬼というかの無常をめぐるフィールドワークで、それ自体も興味深いのだが、文体がポップで、一緒に探検している気分になる傑作だ。論文は論文として書くとしても、やはり本にするからには研究そのものの空気感を伝える文体を選ぶべき、と確認。 https://pbs.twimg.com/media/F1nWJrCaAAAa14C.jpg
悪意の科学: 意地悪な行動はなぜ進化し社会を動かしているのか?
方向性